2006年11月 5日

朝起きて…

ってことで、マジで昨日は頭が真っ白になりかけましたよ。

昨日は「おにぎり400個」って仕事をしてたんですよ。
で、午後9時頃にやっとこさ、その仕事を終えて帰宅。

まあこういう時に飲むビールがまたウマいわけですよ。

で、その「おにぎり400個」完成までの道のりについての記事を書いてたわけです。
大体僕は毎日の様に、今でPower Book G4を使用しています。

テレビをつけて、Macをいじって、ビールを飲む。
まあこれが僕の晩酌スタイルですね。

で、昨日も順調に記事を書いてたわけですよ。
そしたら、妹の子どもが走り回ってたんですよ。

まあそれはいつものことなので、気にせずにいたわけです。
で、淡々と記事を書いてたら…。

急に方向転換をして、僕の元に向かって来たんですよ妹の子どもが。
で、そのまま座っている僕に、両手を伸ばして体当たり。

左手が見事に、ビールグラスに直撃。
で、ビールグラスが倒れて、中身がPower Book G4を直撃。

もちろんこの時点で、顔面蒼白です。
酔いなど、どっかに吹き飛びました(笑)。

え〜、まずこういう場合は「動かしてはいけない」ってことは理解しています。
過去にキーボードにビールをこぼして、何度か壊してますから(笑)。

ってことで、動かさない様にしてたんですよ。
で、その前にさすがにシャレにならないので、妹の子どもを移動させようと思ったんですよ。

そしたらまだ体当たりをかまそうとするわけですよ。
どうやら僕が怒った様に「何すんねん!」って言ったのが気に食わなかった様子(笑)。

で、その時に、テーブルも若干動いたわけですよ。
ってことは…、そうPower Book G4も動いたわけですよね(笑)。

つーわけで、自然乾燥で何とかしようと考えていたんですけど、急遽ドライヤー出動。
とにかくビールがこぼれた箇所に向けて、温風発射!

で、何とかキーボードは無事な様子。
って思ってたら、写真の様に見たこと無い画面が。
photo1761.jpg
イヤ、ホントこの時は、マジで頭真っ白。

一瞬でハゲたね、って丸刈りやけど(笑)。

とりあえず、この後、電源は入る様になりました。
でもトラックパッドが反応しなかったんですよね。

ただ外部マウスを接続したら、とりあえず動きました。
まあこの時点で「月曜日はクイックガレージやな」って思ってました。

で、僕にとって何故このPower Book G4が大事なのかと言えば…。

このマシンを購入するまでは、外部スタジオでドラムを録音する場合はハードディスクレコーダーを持ち込んでたんですよ。
ちなみにRoland VS-1680ですね。

ただ当時はこのマシンの限界も感じてたんですよ。
同時録音のトラック数とか、音質とかね。

で、「持ち運びができるDAWシステムを作りたいな」って思ってたんですよ。
そのためには、ノートパソコンはいるし、オーディオインターフェイスもいるよな〜って思ってたんですよ。

で、そう考えてたら、当時の音楽仲間が「俺20万円出すから、そういうシステム組まへん」って言ってきたんですよ。
ってことで、「そいつ20万円、僕30万円」を出資して、当時の大阪MD STUDIOの機材を大幅にパワーアップさせることにしたんですよ。

ちなみに僕の30万円ってのは、有名な会社からお借りしました(笑)。

ってことで、そのお金でPower Book G4も購入したわけです。
で、未だに外部スタジオにはこのマシンを持ち込んでいます。

とにかく0S 9で起動できるのが強みですね。
僕、録音ではCUBASE VSTを使う事が多いので。

特にドラム録音にはCUBASE VSRですね〜。
何故かOS 9で録音するのが、好みなんですよ。

まあMixの時はCUBASE SXにデータを移し替えるんですけどね。
とにかく、いろんなバンドの録音に関わって来たマシンです。

で、そんな思いで、昨日はあういう内容の文を書いてたわけです。

そして今日、スイッチを入れてみたんですよ。
そしたら…

なんと、トラックパッドが復活してるじゃないですか!
ただやはり、キーボドの感触が悪いな〜。

ビールをこぼした後の、テーブルを触ってるみたい(笑)。

まあ何とか、ぶっ壊れずにはすんだかな〜。

ってことで、何とかテンションを下げずに祭りに行けそうです!
あ〜、しかし、明日になったら、またおかしくなってそうやな〜。

当分、今ではPower Book G4使わんとこ(笑)。

banner_02.gif
↑「そりゃ、ビール飲みながらのオメーが悪いよ」って思う方は、クリックを!

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.miyakitakeshi.com/mt/mt-tb.cgi/12777