2005年12月31日

みなさま良いお年を!

まあこれを書いている時点で、明日の準備でちょこちょこ動いています。
大江山食堂は1月1日から営業するので、その準備です。

メニューは正月メニューということで、「そば類」だけです。
後は巻き寿司等を販売します。

それと今年は日本酒も販売します。協力は由里酒店です。
で、メニューは完成しているので、あとはプリントするだけです。
photo136.jpg
やはり鬼そばには鬼の絵がピッタリですね(笑)。

まあ今年は町長選挙に始まり、いろいろありました。
どっちかと言えば「落胆」することが多かったような気がします。

僕の来年からの動向を心配されている方、ヤキモキされている方…。
心配をかけて申し訳ない気持ちで一杯です。

もちろん僕自身、未来を見据えて今まで以上に頑張るつもりです。
ただ今年あとわずかな時間だけは、祖父のこともあったので沈黙を守っていたいと思います。

新年になっても年賀状は出せませんが(まあどっちにしても出せなかったんですけどね)、
みなさんにとって来年が素晴らしい一年になることを祈っています。

もちろん僕も来年を飛躍の年として、これまで以上に走り続けたいと思っています。
それではみなさま「良いお年を!」

早速効果を発揮!

常々「これからの観光戦略にはネットがかかせない」と言ってきました。
だから来年以降を見据えて、サイトのリニューアルや楽天トラベルへの登録も新たに行ないました。

また町内の施設があまりネット環境を活かしきれてないとも言ってきました。

で、楽天トラベル「旅館 大江山」を登録したのですが、早速予約が入りました!
photo135.jpg
予約が入るとFAXが入るようになっています。
日付をみると「12月30日」ありゃ〜、気がついていませんでした。

実は大江山食堂は年末の休みを取っていたので、FAXに気がつかなかったようです。
まあ予約は1月4日からのものだったので、ホッとしました。

いけませんね、僕らの体制もちゃんとしておかなければ(笑)。
ただ1月1日〜3日までは予約は受け付けない設定にしておいたんですけどね。

しかしこんなに早く予約が入るとは思いもしませんでした。
(観光戦略にネットが必要とか言ってるくせに…、僕も仕方がないですね)

でもこれで、やり方によってはもっと集客も可能と思いました。
いろいろなツアープランを立てたり、いろんなサイトにアピールをしたりと…。

なかなかやりがいのある作業ですね、僕にはピッタリでしょう(笑)。

まあどうせ「あと半日足らず」で失職しますから、頑張ってお店のために尽くします。

そう言えば、今日(正確には明日)の深夜12時10分から「支所開所式」なるものが行なわれます。
まあ正確には「合併祈念セレモニーならびに支所開所式」なんですけどね。
僕の元にも福知山市から招待状が来ていました。宛名は「大江町会議員 宮木猛様」でした。

しかし僕はこの時間には「失職」している人間なので、寺に鐘でもつきにいってきます。
多分他の町会議員の皆さんは出席すると思いますけど。

支所が開設することを喜ぶより、今後支所をどう活かしていくかのほうが僕には大事な問題です。
出席するかたがた、新年早々ご苦労様です。風邪をひかないように気をつけて下さい。

しかし出席した町会議員はどういう扱いになるんでしょうね〜。
やっぱり「前町会議員」なのかな(笑)。

そういえば招待状には「当日は平服でお越しくださいますよう」って書いてありました。
また出欠のハガキには「役職名」を書く欄もありましたね。

どう書きゃいいんだ?
まあ行かないからいいけど(笑)。

またまた行ってきました!

昨日30日も29日に続いて消防団年末警戒に行ってきました。
理由は「参加人数が少ない」からです(笑)。

しかし笑いごとじゃなくて、もっと僕らの世代が出席しないとな〜。
やはり地域の防災を担うのは、その地域に住む人間ですからね。

で、僕は昨日に続き「薄着」で消防車庫に向かいました。
ちなみに「Tシャツ2枚と防災服」だけです。
何故か僕消防のハッピ持ってないんですよ(笑)。
photo130.jpg
昨日の写真と同じようですが、違う日の写真です。

昨日の食事は鉄板焼きだったんですが、今日は鍋でした。
photo131.jpgphoto132.jpg
ちなみにつみれは手作りでした。
味は「ちゃんこ鍋」と「寄せ鍋」の出汁の2種類でした。
でもよく考えたら「ちゃんこ」って相撲取りの食事の意味なんですよね。

つまり相撲取りが食べるものは、全部「ちゃんこ」になるんですよね。
だったら「ちゃんこ味」って何なんだろ(笑)。

同じ疑問を「バーベキュー風味」でも感じたことがあるんですけどね。
だってバーベキューにもいろいろあるじゃないですか。それを一括りにしてもね〜。
まあそんなことはどうでもいいんですけどね(笑)。

少しして巡回に行きました。
さすがに消防車の中は温かかったですね。少し暑いくらいでした。

で、一通り回って、河守分団3部の波美詰所に立ち寄ることになりました。
理由は「新しいトイレが見たかった」というものです(笑)。
するとちょうど「焼肉」を始めようとしていたので、ごちそうになることに速攻で決定しました。
photo133.jpgこの時偶然にも、もう一台消防車が立ち寄っていました。
だから結局「合計6名」が立ち寄ったわけです。
最初は豪快に「肉だけ」を焼いていてくれたんですが、あまりのみんなの食べっぷりに段々肉の量が減っていきました(笑)。
まああれだけのスピードで食べられたら、肉焼くのやめるよな〜。
でも本当に美味しい焼肉でした。
ゴチになりました!

その後、2部の消防車庫に戻り、また火の番を続けました。
僕は3日間のうち2日間しか出席していないので、まだ体は楽だったんですが。

幹部の人達はかなり疲れがたまっているようでした。本当にご苦労様です。
特に「○●さん」が立ちながら眠っていたのには、ビックリしました。
写真も撮ったんですが、あえて載せません。

で、12時を回り無事に今年度の年末警戒は終了しました。
来年度からは福知山市消防団となるので、この年末警戒もどうなるかわかりません。

まあ今までのようには出来ないんじゃないかと思ってるんですが…。どうなるのでしょうね〜。

最後に消防車庫を片付けて、消防車に鏡餅をセットしました。
photo134.jpg
みかんがないのが若干気にはなりますが、まあこれはこれでヨシとしてください(笑)。

後は来年1月8日の出初めですね!

ちなみに僕は式典に出席(もちろん団員ですよ、もう首になってますしね)します。
帽子も福知山市消防団のものを貰ったんですが、今の制服には微妙に合いませんでしたね(笑)。

と、いうわけで、年末警戒終了しました!
みなさん本当にご苦労様でした。

2005年12月30日

ちなみに…

僕が使用しているパソコンは基本的に全てMacです。
で、僕はレコーディングや画像編集やDVD作成など色々とやっています。

興味がない人はここから先は読まないほうがイイと思います(笑)。

僕がどんな機材を使用して作業をしているか、ここで全部書かせてもらいます。
かなり「見るの」しんどいですよ…。

Computers
Apple PowerMac G5 Dual 2GHz/160GB+200GB/2.5GB:Mix・マスタリングのメインマシン Apple PowerMac G4 1.25GHz Dual/120GB+80GB/1GB:OS 9専用機として現在は利用 Apple PowerMac G4 1.25GHz Dual/120GB+160GB/1GB:音楽以外のことはこのマシンで Apple PowerBook G4 667MHz/30GB/512MB:外出用でドラムレコにも使用する Apple Cinema Display(17インチ)×2:現行機よりデザインは好き Apple Cinema Display(15インチ)×2:壊れるまで使うつもり

I/O Audio Interface
MOTU 896:マイクプリが8基あるのがイイでも「896HD」も気になる
MOTU 828 mk2:Mix時にはこちらを使用、なんせ入出力の自由度が高い
Digidesign DIGI002 Rack:電源ほとんど入れてません、ちょっとかわいそう
Digidesign DIGI001:ごくまれに古いデータを開く時に使用、音質は「アメリカン」って感じ(笑)
TASCAM US-428×2:再生と停止のためだけに存在

Softwares for Audio
Steinberg CUBASE SX 3.01:オートミックスはやりやすくなった、外部プラグイン機能はイイ
Steinberg CUBASE32 5.1:このバージョンの音質が何故か気に入っている
Digidesign Pro Tools LE 6.7:もはや操作方法忘れた、ミキサー画面嫌い
Digidesign Pro Tools LE 5.1:やはり見た目は好きになれない、なんか地味
roxio Toast with Jam 6:曲間の編集が思ったよりめんどい
Emagic Wave Burner Pro 2.1:何故にOS Xに対応させない?操作感抜群!
Propellerhead ReCycle 2.1:打ち込みをやらなくなって全く使用していない
and more.....

Softwares for Others
degitalstage ID for WebLiFE:簡単にサイトを作るならコレ!
digitalstage ID ShiftBOX vol.1 Blocks!:あんまり使ってない
digitalstage ID ShiftBOX vol.2 ProPhoto!:使用頻度高し
digitalstage ID ShiftBOX vol.3 Works:同じく使用頻度高し
digitalstage LiFE with PhotoCinema 2:バンドの作品から結婚式まで、重宝してます
iLife '05:いっちゃん使うのがiPhotoかな〜
iWork '05:あんまり使ってない、ついついOffice系を使ってしまう
and more.....

Plug-ins for Audio
WAVES Platinum Native:これなかったらMixできません
Nomad Factory Blue Tubes Bundle 2.0(VST&RTAS Plug-in):音質ルックス共に気に入ってます
PSP Vintage WarmerX (VST Plug-In):僕はドラムによく使用します
IK Multimedia T-RackS(VST Plug-In):コンプはイイ感じ、EQは良くも悪くも雑(笑)
IK Multimedia AmpliTube(VST Plug-In):音はいいのだが、設定が面倒なので出番少なし
Digidesign Maxim(RTAS Plug-in):まあまあ、でも効き目は地味
Digidesign D-fi(RTAS Plug-in):たまにボーカルに使うくらいかな〜
Bomb Factory BF-3A(RTAS Plug-in):出番無し!
moogerfooger Ring Modulator(RTAS Plug-in):使うバンドがいない!
moogerfooger Analog Delay(RTAS Plug-in):音は結構気に入っているが、出番少なし!
SansAmp PSA-1(RTAS Plug-in):これを使うためだけに、Pro Tools LE を起動させる
Cosmonaut Voice(RTAS Plug-in):出番無し!
JOEMEEK SC2 Compressor(RTAS Plug-in):ルックスも音も結構好き、出番ないけど
JOEMEEK VC5 Meequalizer(RTAS Plug-in):使わない
Tel-Ray Variable Delay(RTAS Plug-in):ディレイあんまり使わない人間です
Voce Spin(RTAS Plug-in):出番無し!
Voce Chorus/Vibrato(RTAS Plug-in):ちょっと好みにあわん音
and more.....

Monitor Speakers
Fstex NF-01A:高音域の出方が好き、でも長く聴いていると耳が疲れる
EVENT TR-8:低音のチェックに使用、音楽を長時間聴くときはコレ

Other Hardwares for Audio
Roland VS-1680:傑作マシン、今はボーカルレコのモニター用
Roland VS-880×2:最高マシン、今は棚の場所塞ぎ
Roland XP-60:ごくまれに登場する、良くも悪くもオールマイティーなシンセ
YAMAHA CRW-F1SX:マスター用にオークションで無理矢理購入
YAMAHA CRW-2100SX:Wave Burner用
Sony DTC-A8:今や貴重品?ほぼ使わない
audio-technica AT-PL30:レコードプレイヤー、針がなくなったら買い替える
LINE 6 POD Pro:深い歪みはこちらの方が好き
LINE 6 BASS POD Pro:Ampegの音はこっちの方がいいような気がする
LINE 6 POD XT:クリーン、クランチによく使用
LINE 6 BASS POD XT:丸い音はこちらを使用、マイクモデルの種類選べるからね
BEHRINGER MIC 2200:マイクプリだけど今は全く使用せず
BEHRINGER HA4700:ヘッドフォン最高で8本挿せるけど、そんなにヘッドフォン持ってない
KORG A2:マルチエフェクター、今度使用してみようかな
BOSS SE-70:これは名作!よく昔は使った
ZOOM 9050:変な音を出すならこれ、爆発音がギターで出せる
DigiTech GSP 2101:見た目の良さはこのモデルが一番!クリーンの音はイイ感じ
ROCKTRON PROGAP ULTRA:ほとんどラックの場所塞ぎ
ROCKTRON VELOCITY 300:最大ボリュームで鳴らしたことありません
exef PSE 1000 MK2:値段と大きさの割には、ほとんど使用しませんでした
RATOC FireWire FR-DK1×2:Mac間のデータ受け渡しに使用
RATOC FireWire FR-DK1ALB:基本的には↑と一緒、色が銀色でカッコいい
and more.....

Microphones
BLUE Baby Bottle :現在のメインマイク、もう一本買おうか悩んでいる
RODE NT-2:昔はよく使用した、ちょっと高音域が耳につく
SHURE SM58:某バンドマン専用マイク、ボーカルレコをハンドマイクで行なうときはコレ
SHURE SM57:ギターをスタジオでレコする時に持ち込む
audio-technica ATM25 :キック用マイク、アタックの録れかたがイイ
AUDIX D1×2,D2×2,D3:タム用マイク、セッティングの楽さが素晴らしい
MXL V67:見た目はとにかくケバい、曲によってはこのマイクをメインにする
MXL 990:漫才マイクみたいなルックス、一斉にコーラスを録るときに使ったりする

ここまで読まれた方「ご苦労さま」でした(笑)。
よっぽどの暇人かマニアでなければ読まないでしょうね。

興味があるかたは、機材を検索してみたりしてください。
さすがに写真までは載せられませんので(笑)。

それでは年末警戒行ってきます!

しっかりしてくださいよ

昨日からお店関係や自分のサイトをとことん洗い直している。
やはり来年は僕にとっても勝負の一年になるだろう。

特にわが大江山食堂としては、ぜひ宿泊客増加を狙いたい。
いくら合併後の新市が観光に力を入れるといっても、大江地域のことまでは手が回らないであろう。
だからこそ、まずはできることをしていきたいと思う。

楽天トラベルに本腰を入れて登録したのもそのことを考えたからである。

で、早速「検索ページ」を使って「大江山 旅館」で検索をしてみた。

するとこんなものを発見した。
photo129.jpg

「おっ、あしぎぬ大雲の里や、ここもどこかに登録してるんかな?」と思ってみてみました。
どうやらここはじゃらん.netに登録しているようです。

で、早速飛んでみたら…
「申し訳ございません。指定された宿は現在空室がないか、インターネットでの
ご予約受付を停止中です。」
このようなコメントが目に映りました(笑)。

あの〜、最新情報が結構マメに更新されているのはいいんですが…。
「もうちょっと、本腰を入れてネットを活用してよ!」と思いっきり突っ込みたくなりましたね。

ましてや大雲の里は「3000万円」もかけて、宴会場を作るんですよ?
こんなことで集客ができるんでしょうか?はなはだ疑問ですね。

やはり大江観光に必要なのはまずは「人材」でしょう。
それと人材を「育成」できる環境でしょう。

大体「社長」は今のままなのでしょうか?僕は変える必要があると思っています。
だって大江観光の人材について質問されて答えたのが、
「優秀な人材は揃っているが、時代の流れについていけなかったと」なんて答えてましたからね。

さあ「伊藤町長」本当にどうお考えですか?

消防団「年末警戒」

28日から30日まで「年末警戒」が行なわれています。
僕らはどこか一日出動すればいいことになっています。

僕は昨日29日に行ってきました。
photo120.jpg

とにかく今年は「詰所」がないことが、なにより辛かったですね(笑)。

新しい消防詰所は来年の1月中には完成しそうです。
それはそれでいいのですが、「出来れば完成しておいてほしかった」のが正直な気持ちです(笑)。

photo121.jpgとにかく「命の灯火」のごとく燃やし続けました。「寒さ」をどうやってしのぐかが、今年の河守分団2部における命題でしたからね〜。でもこの火の近くは意外と温かかったですよ。まあ体の前面だけでしたけどね(笑)。

しかし本当に「雪」が降らなくてよかったですよ。
さすがに「雪」が降っていたら、行くのためらいますからね〜。
photo122.jpgわかりにくいかもしれませんが、雪の中に「ビール」が刺さっています。昨日からこの状態で保存されているようで、確かにビールはキンキンに冷えていました。言わば「天然冷蔵庫」って感じですね(笑)。

これだけ寒い寒いと言っておきながら、やっぱり僕はビールを飲みます(笑)。
でもさすがにこれだけ火をおこして、ストーブも使ってるので寒さはかなり和らいでいました。
photo123.jpgやっぱり消防団に「鉄板」はかかせませんね〜。伝統の鉄板焼きですよ。昨年と違うのは「場所」だけですかね、あっそれと「具材」も(笑)。

ちなみに昨年の年末警戒と今年の年末警戒における、鉄板焼きの様子はこうです。
photo124.jpgphoto125.jpg
言うまでもありませんが、最初の写真が「昨年」のものです(笑)。
なんか豪勢ですね〜、去年。

でも今年の鉄板焼きはこれからが、面白かったんですよ。
photo126.jpgこれぞ正に「消防流」です!ちなみに魚はハタハタでした。ハタハタは結構美味しかったんですが、イカは死ぬほど塩辛かったです。で、よくパッケージを見たら「辛塩」って書いてありました、そりゃ辛いわ(笑)。それとこのハタハタとイカには共通の味がしました。それは「キムチ」の味です。理由はこれ焼く前に「豚キムチ」作っていたからですね(笑)。

最後にどのような場所で、年末警戒を行なっていたか写真を載せます。
photo127.jpgphoto128.jpg
そうです僕らは「消防車庫」で年末警戒を行なっていたんですよ。
よく考えたらこれ「室内」なのか「室外」なのか判断が難しいですね(笑)。

まっ、どっちかと言ったら「室外」でしょうね、寒かったし。
で、僕は一日のおつとめで「ご苦労様でした」となる予定だったんです。

でも30日(今日ですね)も、出てくれと頼まれました。
答えは「わかりました」です。

まあ今日も雪は降らないみたいですし、頑張ってきますよ!(お酒も飲めますしね)

2005年12月29日

とりあえず設定完了!

なんとか楽天トラベルへの登録が終った。
トップページを少々作り替え、幾つか写真を見られるようにした。
photo119.jpg

まだ宿泊プランは「スタンダード」と「素泊まり」しかない(笑)。
正月の準備で忙しいので仕方がないんですよ。何たって、元旦から店開けますからね。

で、ちょっと改良した楽天トラベル「旅館 大江山」です。

まあ後は徐々に改良をしたいと思っています。
さあ!今から「正月メニュー」作りです!

目指せ!観光客増加!

僕の実家が営む大江山食堂楽天トラベルに登録をしている。
でもこれまで忙しくて「ちゃんと登録」をしていなかったので、ここからの予約は「0」だった(笑)。

しかしせっかく登録しているのだから、有効に使おうと考えついに重い腰を上げることにした。
まあホームページも更新したし、ちょっとは店の役に立たないと本当に「役立たず」 になってしまう(笑)。
photo118.jpg

まあとりあえずは来年1月分の部屋を登録した。
それに加えプランも新しく作ったが、ようは「素泊まり」を加えただけだ(笑)。

春先になったらいろいろなプランを考えてみたいと思う。
特に大江町はイベントや祭が結構あるので、その時期に合わせてみてもイイかもしれない。

特に来年は絶対に「雲海ツアー」をやりたいと考えている。
ただ大変なのは「朝早くバスを運転する人だろう」もちろん僕には無理である(笑)。

さあこれから若干手直しをしたいと思います。

2005年12月28日

ついでと言ってはなんですが

今日はとにかく僕が運営するサイトの更新を行ない続けた。
まあその結果、サイトの整理ができたと思います。

特に「鬼力の灯火」はどうしようかと悩んでいたので、何でも屋「猛」と統合できて良かったです。

で、よく考えたら大江山食堂の更新がかなり滞っていることに気がついた。
さすがに「ヤバい」と思ったので、結構いじりました。
photo117.jpg
さすがに年末年始の営業予定は必要だろうと思って、慌てて掲載しました。
まあ年末は今日で終わりなんですけどね(笑)。

で、今日の朝新聞を読まれた方もいるかもしれませんが、人事について発表されていましたね〜。

まあ僕らも大体は聞いていたので、そんなにビックリはしませんでしたけどね。
でも職員の皆さんは、今年は年末年始がないようなものなので大変ですね。

とにかく引っ越しが大変そうですね。

よく考えたら今日が役場は仕事納めだったんですよね?
3町では退職する特別職に花束等を送っていたようです。

えっ、僕?もちろん「何ももらってません」よ(笑)。

それどころか今日から消防の年末警戒ですから…。
ちなみに僕は明日出席します。

しかもそこには「下町議員連名」でお酒があるんだよな〜。
もちろん僕の名前もありますよ(笑)。

明日雪降らなきゃいいんだけどな〜、何せまだ消防詰所完成してないしな〜…。

結局こうしました!

これまで僕が関わったイベントの報告のためにサイトを立ち上げました。
でもよく考えたら、報告だけでは意味がないように感じてきました。

合併によりエリアが広くなる以上、もっと新市全体で交流が必要だと感じたのです。

ただ単に「こんなイベントやりました〜」じゃなくて、
「こんなこと僕できるんで、一緒にやりませんか」と呼びかけられるようにしたいと思いました。

だからサイト名も「猛とイベント」から何でも屋「猛」に変更しました(笑)。
photo116.jpg
ちなみに「鬼力の灯火」はイイ機会なので閉鎖しました。

でも写真等は新しいサイトで全部見れるのでご安心を。

で、僕はこの何でも屋「猛」を立ち上げて別に儲けたいわけではないんですよ。
自分で言うのもなんですが、デジタル系に関しては僕はそこそこのスキルがあります。

ただ今まではそれをみんなのためにあまり使ってきませんでした。
ごく一部の親しい人の頼みだけを、たまに受ける程度でした。

でも大江が合併し役場が支所になり、各種団体への補助金が削減される…。
こんな状態だからこそ、少しでも僕が力になれたらと思ったのです。

正直僕だって「何でも」できるわけではありません。
でもみなさんがお気軽に頼まれれば、なんとかそれに答えたいと思っています。

かる〜い気持ちで立ち上げたサイトでしたが、気がついたらこうなっていました(笑)。
まだまだ未知の部分が多いのですが、徐々に整頓していきたいと思っています。

もちろん協力してくれる人大歓迎です!

気がついたら…

昨日作成したコレですが、せっかくなので内容を結構充実させました。
やっぱり僕は「凝り性」みたいです(笑)。

一応僕が関わったイベントのサイトなので、サイト名は「猛とイベント」にしました。
自分でも「何てセンスのない名前だ…」と思います(笑)。

何かいい名前あったら教えて下さい。
photo115.jpg

猛とイベントでは多数の写真を掲載していますが、全てダウンロード可能にしています。
ただハッキリ言って「素人以下」の写真ばかりです(笑)。
それでもイイ!という方は好きなだけダウンロードして下さい。

でもまだ掲載しきれていないイベントの写真もありますので、随時掲載していきます。

また画像を楽しむためのスライドショーやフォトシネマもあります。
(まっ、そのおかげでちょっとサイトが重たくなったような…)

僕がこれまで作成してきた広告も掲載していますので、興味がある方はまた見て下さい。

やはり写真をたくさん掲載しようと思うと、ブログでは限界があると思うので今回は別にサイトを立ち上げました。

今後も上手く併用して、みなさんに情報を発信していきたいと思っています。

2005年12月27日

と、いうわけで…

僕も今年はなんやかんやとイベントに関わりました。
さすがにイベントごとにサイトを立ち上げるのはシンドイです。

だから「僕が関わったイベント」のサイトを立ち上げました。
コレがそのサイトです。

ただそんなにマメには「更新」はしませんよ(笑)。
photo114.jpg

あくまで写真などを楽しむためのものですからね。

本当なら鬼力の灯火もまとめて、「河守まちづくり委員会」でサイトを立ち上げようと思っていました。
でもよく考えたら、まちづくり委員会は来年度から規約もできて組織体型も若干変わります。

僕は町会議員を失職するので、委員として残れるかわかりません。

その中で、先走ってサイトを立ち上げるのは筋違いだと思いました。
だからあくまで「僕個人」が関わってきたイベントの報告サイトとしてコレを立ち上げました。

よく考えたら「光フェスティバル」にはまちづくり委員会はノータッチってことになってますしね(笑)。

コレも実際はもっと写真を載せたかったんですが、眠たいので明日にします。
でもカウンターは今の所つける気はありません。

だってこのサイトより人気でたらイヤでしょ(笑)。

気がついたら…

何気に自分のサイトを見ていたら、「あれっ?」と思いました。
なんと「2000」突破しているじゃないですか!

photo113.jpg
自分で言うのもなんですが、「よくこれだけ見てるな」と思います(笑)。
あんまり「議員」と関係ないことばっかり書いていますしね。

まあ正直これからは、他の町会議員に会うことも少なくなると思うのでもっと「思い切った」内容の記事を書きたいですね(笑)。

しかし実際にネット環境を整えている町会議員は何人いるんだろ…。
議長はパソコンを使うし…、う〜ん僕の知る限り僕を含めて「6人」ってところですかね。

なにはともかく2000突破!次は「目指せ、大江町の人口」です(笑)。

はい!今日も雪です

このところ「雪」のことばかり書いているが、これだけ降るので書かないわけにはいかない(笑)。
で、あまり早く雪かきをしても意味がないと思い、10時過ぎからぼちぼち雪かきを始めた。
photo112.jpg

なんとかお店までの道と、家の前にある坂道の雪かきは終えることができた。
続いてお店の駐車場の雪かきをしようかと思ったが「止めた」。

理由は雪かきをした所に「すでに雪が積もっている」からだ(笑)。
ハッキリ言って「キリ」がないとはこのことだ。

お店の雪かきは昼からだな、こりゃ。

2005年12月26日

またまた雪が降る

昨日は一日中晴れていたのだが、今日はまたしても雪だ。
正直こう雪が続くと「うんざり」する。

しかし、じいちゃんが頂いた戒名に「雪」の文字が使われているので、あまり雪を嫌がるわけにもいかない。
なんでも「めでたい雪」「豊作を願う雪」という意味で雪を入れられたそうだ。

ただこれだけ降ると「じいちゃんめでたいにもほどがあるで!」と言いたくなる(笑)。
当の本人は今頃「降っとる、降っとる」って笑っているかもしれませんけどね。
photo110.jpgphoto111.jpg

話は変わりますが数日前に僕が作った「さらば大江町」なんですけど「あること」に気がつきました。
これって「新市移行」と同時に「僕の失職」のカウントダウンでもあるんですよね(笑)。

だから1月1日からはこのサイトのサブタイトルも変更します。
でも「前町議会議員」ってのもなんかイヤだな〜。

まあおいおい考えますよ、ってもう日数ないね(笑)。

2005年12月25日

24日のイベント終了しました「2」!

河守まちづくり委員会の「クリスマスキャンドル」がほぼ完成したので、僕は会場内に向かいました。
一応「光フェスティバル」の司会だったものですから(笑)。
photo098.jpg

舟越会館内は予想以上に子どもがたくさん来ていました。
また先着プレゼントも結構好評でした。

会場内では日本酒・ワインの試飲会や七尾市の牡蠣・かぶら鮨の試食などが行われていました。
中々みなさん楽しんでいるようで、ホッとしました。
photo099.jpg写真は七尾市の牡蠣を試食している様子です。
味については、みなさん絶賛していました。
ただ煙が少し出るせいか「火災報知器」が何度か鳴っていました(笑)。
僕はちなみに「食べる時間」がなく、食べられませんでした。
でも僕の家族と彼女はきちんと頂いたそうです(笑)。

で、「ほのぼの」ムードの中、最初の演目「落語」が始まりました。
今日は大阪から桂春菜さんが来てくれました。
大江町には何度か来られているようで、お寺などで落語をされたことがあるそうです。
photo100.jpgphoto101.jpg
僕は普段落語をあまり聞かないので、正直期待はしていませんでした。
しかしこれが「面白かった」んですよ!本当に!
やっぱり芸は生で見るに限りますね〜。音楽もライブが一番かっこいいしね〜。
ぜひともまた大江町で落語をしてほしいものです。

始まる前に軽く打ち合わせのため、話たんですがやはり「話し方がプロ」でした。
なんか僕たちとは若干口調が違うんですよね〜、何せ「噛まない」のが凄い(笑)。

舞台終了後「フラメンコ」の準備ができるまで、僕と桂春菜さんで場をつなぐことになっていました。
別に「何を話すか」は決めていませんでした。
ただ僕が町会議員であることを利用して「合併したらどうなるの?」、
ということだけはネタを振ってもらうことはあらかじめ決めていました(笑)。
でも後は全部「テキトー」に喋りました。議会でも普段でも僕は常に「アドリブ」人生です。

で、続いてフラメンコに入ったわけですが、さすがにこのサークル名は桂春菜さんも噛んでました(笑)。
その名も「ソェボーパサードプォルアグア」のみなさんによるフラメンコが披露されました。
photo102.jpgphoto103.jpg
フラメンコって中々「生」で見る機会がないので、新鮮でした。
ただ「これを自宅で練習するわけにはいかんな〜」とも思いましたよ。
だって足音凄いですからね(笑)。普段は福知山ファミリー4階で練習されているそうです。

終了後せっかくなので、インタービュー(予定にはなかった)を行いました。
結局僕が喋りすぎてしまいました(笑)。ソェボーパサードプォルアグアのみなさんすいませんでした。

そんなにこの時点では「お酒」飲んでなかったんですけどね〜。
ってか、飲む暇なんかなかったんですけど(笑)。

フラメンコの舞台終了後に30分の休憩を挟みました。
もちろんこの間に僕が「お酒」に向かったのは言うまでもありません(笑)。

この時点で参加人数は「ほどよい」人数だったので、食べ物も飲み物もみなに行き渡っていました。
雪の影響で予想より参加人数が減ったのは残念でしたが、こういう人数の雰囲気も中々イイ感じでしたね。
特にお酒の「おかわり」ができたことが、最高でした(笑)。

休憩の間も電飾やキャンドルは「見事」な景色を創り出していました。
また舟越会館の部屋から見る景色は、まさに全てが一体となったものでした。
当初は「この雪勘弁してよ〜」と思っていたのですが、「雪もいいもんだ」に変わっていましたからね〜。

で、休憩中はひたすら「子ども」達が遊び(暴れ?)廻っていました。
たまに「おっちゃん〜」と言われたのですが、正直「あ〜、僕もとうとうおっちゃんか〜」と思ったのは事実です。
一番心に響いたのは「おっちゃん、モテない様な顔してんな〜」という子どもの言葉です(笑)。
正直「否定」できるほど、モテないので言い返せませんでした。まあ彼女いるからいいですけどね。

しかし最近の子ども達って「言葉」が達者ですよね〜。
言葉のボキャブラリーが間違いなく、僕らの子ども時代より「豊富」です。

こうして和気あいあいの休憩を挟んで、最後の演目が開始されました。
「ピアノとフルートによるコンサート」です。
ピアノ「長岡ゆかり」さん、フルート「堀口もとこ」さんによる演奏でした。
photo104.jpgphoto105.jpg
マイクも何もしようせずに「まさに生音」での演奏です。
で、曲の合間にマイクを手に取って、丁寧に曲の説明をしてくれました。
でもいつもやっているわけではなくて長岡さんも「こんなに合間に話すのは初めて」と言っていました。
おそらく会場に子どもが多いので、こういうサービスを入れてくれたんだと思います。

photo106.jpg圧巻は長岡さんのピアノによるショパンの「別れ」でした。
来年大江町が合併することも踏まえ、この曲を選択されたそうです。
窓の外の電飾・キャンドルと音が完全に一体化した空気を創り出していました。
会場にいたみなさんも色々な思いで演奏を聞かれたのではないでしょうか。

で、その後再びフルートも加わり演奏が続けられました。
ちなみにこの時点での会場の様子は、こんな感じです。
photo107.jpgphoto108.jpg
しっとりと中々にいい雰囲気を醸し出していると思います。
まあ写真は「なるべく人がいるように」撮ったんですけどね(笑)。何気に両親写っているし…。

この後、コンサートは終了し、またまた僕と出演者とのトークとなりました。
もちろん会話内容は「アドリブ」悪く言えば「テキトー」ですね(笑)。

聞くところによると、長岡さんは大江町に「数えきれない」くらい来ているそうです。
最後に言われた「大江町は不滅です」は、名言です!そうありたいものです…。

で、最後にこのイベントの「首謀者」であり、
年末で忙しい僕らをまきこんだ「張本人」の「岡野和樹」さんにあいさつをしてもらいました。
これは完全に僕の「独断」で行いました。だってこの人が最後喋らなきゃ!

photo109.jpgこのイベントの「主旨」を本当に上手く話されたと思います。
ただ来年同じ様なイベントをやるときは「もっと早く」相談してきてください(笑)。

こうして「光フェスティバル」はなんとか終了しました!

後で両親とも話しましたが「いいイベント」だったと思います。
最初は「どうなるんだろう?」と不安ばかりでしたが、ぜひ来年以降もこういうイベントを続けたいですね。

合併で各種団体に対する補助金が下がるからこそ、各種団体の横の繋がりを強化していく必要があるでしょうね。
まあそれが今回のイベントの「主旨」だったんですけどね。

手探り状態でのイベント運営でしたが、今は無事終了してホッとしています。
「クリスマスキャンドル」&「光フェスティバル」とりあえずは大成功ってことで!

以上「宇宙一早い、イベントレポート」でした(笑)。

24日のイベント終了しました「1」!

昨日のクリスマスイブに「クリスマスキャンドル」と「光フェスティバル」が行われました。
僕はどちらのイベントにも参加しているので、まず昼1時前に舟越会館に向かいました。

photo088.jpgphoto089.jpg

歩いて舟越会館に向かったのですが、やはり「雪」が多く残っていました。
そしてイベント会場となる舟越会館に到着して「!」と思いました。

正直な気持ちは「えっ、マジでここにキャンドル並べるの?」でした(笑)。

舟越会館に到着後も雪は降り続けていました。
河守まちづくり委員会の面々が集まる中、「今日のイベントをどうしようか?」の相談が始まりました。

夏に行った鬼力の灯火のように、前もってキャンドルを並べることはできません。
並べておけば、雪で見えなくなりますからね(笑)。

結局「イベント直前に並べる」ことになりました。
この時点では「テキトー」に並べる予定でした。
で、旧総合センターにキャンドル等を取りに行きました。

photo090.jpg資料置き場となって以来、初めて旧総合センターに来ましたが何か寂しい感じがしましたね〜。
だってひたすら「段ボール」が積んであるだけでしたからね。
またキャンドルが積んである場所が「何でこんなとこに…」という場所でした(笑)。

で、キャンドル等を積んで、舟越会館に戻り荷物を置き一旦解散しました。
しかし僕は舟越会館内で行われる「光フェスティバル」のスタッフ(いつの間にかなんですけどね…)なので、そのまま舟越会館に残りました。

ま〜、こちらの準備がいろいろ大変だったんですよ、イヤ本当に。
何せこの時点で誰一人「今日の進行表」を持ってなかったくらいですから(笑)。
photo091.jpgphoto092.jpg
とにかく「バタバタ」した状態で準備は進みました。
僕は今日は司会担当なので、打ち合わせをしようと思っていたのですが「その暇」がありませんでした(笑)。

この時点で「ホンマに大丈夫かいな」と少し不安になったのが正直な気持ちです。
その後、ある程度準備ができた(わけでもなかったんですけどね)ので、一旦自宅に戻りました。

その後、僕は彼女と一緒に、午後4時過ぎに舟越会館に到着しました。
彼女は到着してすぐに「今日は受付を頼みます」と言われて、かなり戸惑っていました(笑)。

で、まずは河守まちづくり委員会の「クリスマスキャンドル」の準備に取りかかりました。
当初は「テキトー」にキャンドルを並べる予定だったのですが、結局文字を描くことになりました。
文字はもちろん「Merry Xmas」です。
photo093.jpgphoto094.jpg

こうやって順調にキャンドルを並べていたんですが、ここでまた「変更」が発生しました(笑)。
何気に委員の1人が「キャンドルを中に沈めた方が良くないか?」と発言しました。
試しにやってみたら「こっちの方がイイやん!」ということで、並べ方の変更が決定しました(笑)。
photo095.jpgphoto096.jpg
確かにこちらの方が奇麗に見えました。
まあ河守まちづくり委員会では、この程度の「変更」は日常茶飯事です(笑)。

こうして約500個のキャンドルを並べた結果、このような見た目になりました。
photo097.jpg
さすがに全体が映るように写真を撮るのは無理でした。
周りのみんなは「木に登って撮れ」とか「屋根にのぼって撮れ」とか好き勝手言ってましたが、「無理」です(笑)。

こうしてイベントは徐々に盛り上がりを見せ始めました…。

2005年12月24日

雪はやみそうですが…

とにかく今日も朝から雪かきをした。
一体何日連続だろうか、いいかげんきりがない(笑)。

でも雪を今かいておかないと、エラい目にあうのは自分達なのでとにかく頑張って雪をかく。

しかしだ…、舟越会館はどうなっているのであろうか。

丁度雪が溶けかけているのではないだろうか…。
まあとにかく一度準備に行ってきます。

2005年12月23日

明日は大丈夫かな?

明日は「クリスマスキャンドル」と「光フェスティバル」が舟越会館で行なわれます。
でも天候とグランドコンディションが気になります…。

雪はあんまり降らないみたいですが、逆にグランドは結構キツい状態になると思います。

夏に「鬼力の灯火」を企画した時は、事前にリハーサルも行ないました。
しかし今回はそういった類いの事は行なっていません。

誰も「雪の上にキャンドルを立てたら」どうなるかは、正直知りません。

ましてや雪が溶けかけの地面に、キャンドルを立てたらどうなるかは想像がつきません。

直前まで最前の努力は尽くしますし、なんとかキャンドルが点灯できるようにはしたいです。

しかし最悪「クリスマスキャンドル」は中止にしなくてはいけないかもしれません…。

こればっかりは、明日の昼頃にならなければわかりません…。

できたらやりたいんですけどね〜、奇麗だと思いますし。
ただ、セッティングするのは大変なんですよね。

本当に普通の日でも大変なのに、天候によってはもっと大変になりますからね。

明日が「スゲ〜」晴れるのを願っています。

新市移行記念式典

今日は午前10時から大江町イベントホールにて「新市移行記念式典」が行なわれました。
合併に反対していた僕としては「めでたくない」のですが、参加しないわけにはいきません(笑)。


それで9時45分頃まで、のんびり準備をしていたら議会事務局から「みなさんもう来てますよ!」との電話。

別に慌てなくてもよかったのですが、何故か雪の中慌てて走っている僕がいました(笑)。
雪は昨日に比べれば、大分マシな状態でした。

で、会場に着くと大江高校のブラスバンド部が演奏を行なっていました。
photo071.jpg

photo087.jpg

まずは「開会の辞」が新宮助役によって行なわれました。

写真が見にくいのは、ステージと僕の席が離れているからです。後は「腕」のせいです(笑)。

photo072.jpg

で、この時点で思ったのは、職員の人達はやはり「感慨深い」ような顔つきをされていました。
特に長く務められてきた人達は、色々な想いがよぎっていたと思います。

続いて「町長式辞」が行なわれました。
もちろん読むのは伊藤町長です、って当たり前ですね(笑)。
photo073.jpg

この後、続いて「表彰状・感謝状等贈呈」が行なわれました。
自治功労者・文化功労者・福祉功労者・善行者表彰・感謝状贈呈という内容です。
ある意味、この部分がメインだったのかもしれません。

何せ数が多かった!まあ大江町としてできる最後の表彰なので、別に文句はありませんよ。
僕の会派の「高橋進議員」も自治功労者で表彰されていました。おめでとうございます!

基本的に今回「町議」で表彰されていないのは、新人議員5名(もちろん僕もです)だけでしたね(笑)。
議長や副議長はすでに表彰されていますしね。
まあ別に表彰されたくて議員をやっているわけではないですから…、でもちょっと寂しいな〜(ウソですよ、ウソ!)。
photo074.jpgphoto075.jpg

そしてこの後は怒濤の「来賓祝辞」が続きました。
まずは「京都府知事」そして「京都府議会議長」でした。
photo076.jpgphoto077.jpg
どちらも本人ではなく代読でした。まあ2人とも忙しいでしょうからね〜。
京都府知事代理は中丹広域振興局長の東さん、京都府議会議長代理は京都府議会議員の家元丈夫さんでした。

続いて「地元府議会議員」そして「京都府町村会長」から祝辞を述べられました。
photo078.jpgphoto079.jpg
地元府議会議員として京都府議会議員の大橋健さん、
京都府町村会長代理として三和町長の田中町長が祝辞を述べられました。

大橋さんの話は「毎度」の内容で、入り方も毎度のものでした(笑)。
基本的には「皆様のお世話になって昭和50年から府議会に〜」で始まって、
「まさかまさかの〜」で繋いで「安心安全の〜」という感じですね。しかし声はまだ元気ですね。

続いて「福知山市町」高日市長から祝辞がありました。
photo080.jpg
正直この人の話し方は「微妙」な気がしないでもないですよね〜。
別におかしいことは言っていないんですが、何かテンポが合わないっていうか…。

まあここではこれ以上は触れないでおきましょう(笑)。

これらの祝辞を受け、来賓紹介がありました。さすがに今日は多かったですね。
そして「町議会議長謝辞」を高橋議長が行ないました。

僕は今日の議長は「どういう入り方をするだろう」と予想をしていました。
photo081.jpg
「大江山おろしの〜」と始まった瞬間に、「予想通り!」と思ったことはナイショです(笑)。
いや、16日の時点で話していたら、多分「大江山おろし」を使うんだろうなと思っていたんですよ。

予想はどんなものでも、当たれば嬉しいものです(笑)。

で、この後、新井副議長の音頭による「万歳三唱」が行なわれました。
この時点でカメラマンが動く、動く!
僕も一枚は撮りたかったので、カメラを抱えながら万歳の準備に入りました。
photo082.jpg
↑まあなんとか雰囲気はつかんでもらえたのではないでしょうか。
この写真を撮るために、僕は万歳を2回しかしていません(笑)。

この後、「町旗降納」が行なわれました。
この時点で少し涙ぐんでいる職員の方もいました。
photo083.jpgphoto084.jpg
でも自分の町旗がこうやってたたまれるのは、少し寂しいですね…。
もう飾られることはないんですから、来年からは。

この後、「閉会の辞」を奈良井収入役が行ないました。
そして引き続き、役場前で「大江町記念碑除幕式」が行なわれました。
photo085.jpgphoto086.jpg
で、写真を見て思ったんですが、こういう除幕式の写真は町記念誌にも結構載っています。
しかし「ほとんどメンバー変わっていない!」んですよ。

特に大橋府議会議員・家元府議会議員・高橋大江町議会議長の3人はどこかに写っています。
ある意味「スゲ〜な」とも思いますね。

「たまにはかわってくれよ!」とかは…、思いませんよ、イヤ本当に(笑)。

この後、イベントホールに戻って記念撮影が行われました。
何せ人数が多いものですから、結構大変そうでした。

これで僕が町議会議員として参加する、全てのイベントは終了しました!
「ホッと」した反面、やはり寂しい気持ちがありますね〜。

もうすぐこのサイトのサブタイトルも変更しなければなりませんね(笑)。
以上、「日本一(あるいは世界一)早い、新市移行記念式典」レポートでした!

2005年12月22日

降り過ぎですよ「雪」

議会広報の校正がやっと終って岐路につきました。
が、雪が多い!多すぎる!

今日は夕方から「懇親会」に誘われていたのに、雪が多すぎる!

で、仕方がないので、誘ってくれた方に電話をしました。

「何とか行けるかもしれませんが、おそらく帰れません」と伝えました。
まあ実際に明日「何もなければ」多分出かけていました。

ただ明日は「新市移行記念事業」なるものがあるんですよ…。
ちなみに衝撃的な、雪の写真を載せましょう(笑)。
photo070jpg.jpg
まっ、これは実は「19日」の写真なんですけどね(笑)。
でも今日も結構降ってましたよ。

今日は「若い世代」の議員による懇親会だったんですよね〜。
できれば行きたかったんですよ、本当に。

やはり僕らの年代で議員になっている人はまだまだ少ないですからね。

みんなの体験談とか思いを聞きたかったんですけど…。

まあ自然には勝てません!昨年そのことは思い知りましたからね〜。
おとなしく今日は家で家族と鍋を食べていました。

でも明日の記念事業(記念式典って言ってたかもしれません)は、大変でしょうね。
だって、僕家の前にある雪をかくだけで「死にそうに」なりましたから(笑)。

またその後、あんまり犬が鳴くものだから散歩に行ったんですが「遭難」しそうになりました(笑)。

今日お誘い下さった方には、本当に申し訳なく思っています。
今日出会えていたら、思いっきりサイトに載せようと思っていたのですが…。

カメラも準備万端だったのに、嗚呼天気が恨めしい…。

また是非とも呼んでください!

雪が凄くて…

今日もかなりの量の雪が降りつづけています。
今日は最後の議会だよりの校正を、委員長と僕で行う予定です。

でも雪で完成品が届いていません…。

仕方がないので議会事務局のパソコンで今現状を書いています。

そういえば今日は役場の「第一次お引越し準備」の日で、みんな大変に忙しそうです。
特に書類の整理などが大変そうです。

カメラを持っていれば様子を撮影できたのですが、あいにくカメラを持ってきていません。
また携帯のカメラの使い方はまだ「全く」理解していません(笑)。

しかし本当によく降る…。

少子化をどう考えるのか?

本日のニュースで「1899年以来統計をとり始めて、初の人口減」という内容が報道されました。
「出生数−死亡数=−1万人」という結果だそうです。

実は大江町でも「少子高齢化」が大きな問題として取り上げられていました。
しかし現実には日本全国がこの問題を抱えているのです。

その中でもわが町のような地方は、都市部に比べその傾向が早く訪れます。

逆に考えれば「地方の対策は都市部より早くなくてはいけない」ということに繋がらないでしょうか。
鳥取県の日南町にある日南病院では、そうした地方ならではの医療施策を進めておられます。
photo068.jpgphoto069.jpg

実はこの病院は以前に視察に行ったことがあるのです(2003年3月)。
(新風の会、共産党議員団、病院事務長、計6名でした)

視察に行きこの病院の経営理念こそ、当時の大江病院に足りないものではないかと思っていました。

日南病院の高見院長は
「日南町は高齢化率40%を超え、
日本の高齢化の30年先を行く高齢化社会を体験してきました。
このため、日本の平均的な地域医療や国の施策は、
日南町の高齢者にとっては、30年おくれた医療になる」と述べられています。

このことから日南病院では
「地域自らが、地域の生活自立障害者を地域で支える力をつけること」
を念頭において活動されています。
そして「地域の医療は30年先に進んでいなければならない」とも述べておられました。

この考え方は医療だけでなく、少子化対策にも言えないでしょうか?
だからこそ3町は独自の施策を取って来たのです。

もちろん全ての施策が効果を発揮したわけではありません。
まだまだ改良の余地はあったでしょう。

しかし、合併後の福知山市が本当に「少子化」に対して、今真剣に考えているでしょうか。
実はまだ福知山市は目に見えた「少子高齢化」にはなっていません。

だからこそハード事業に目が向きがちになっているような気がします。
でも少子高齢化はどの地域にも必ず起こる問題なのです。

だからこそ今対策を早く考える必要があるのではないでしょうか。

まあそういう僕もまだ「独身」で「子ども」をつくれていないんですけどね(笑)。

2005年12月21日

こんなものを作りました

いつかの議会でどの議員かが「新市移行を知らせるように町のホームページを活用するべき」
みたいなことを行政に言っていました。

確か僕の記憶では「カウントダウンで新市までの移行期間を示すべき」とも言っていたと思います。
僕はこれまで「町のホームページをもっと活用するべき」と言ってきましたが、冷静に考えたら難しい部分もあります。

つまりWEB用の職員を余分に雇わなければ「無理」なんですよね、結局。
僕も幾つかサイトを運営するようになって、つくづく思いました。
結構サイトを更新するのは「大変」なんですよ。

で、僕の答えとしては「そんなに言うならアンタが作ればいいじゃないの」ということです(笑)。

まあこの質問をされた議員は結構ネットもやっている方です。
ただ「そこまで」パソコンを使いこなせているわけでもありません(笑)。

だから今回は僕が「カウントダウン」のサイトを作ってみました。
題して「さらば大江町」です(笑)。
photo067.jpg

「こういうモノを作りました」と一応役場にメールを送ろうと考えているんですけどね〜。
見てくれますでしょうか?
おそらくリンクは貼ってくれないと思いますが、まあ一応知らせておきましょう(笑)。

しかし残り10日でこんなもの作っても、仕方がないと言えば仕方がないな〜。

言っておきますが別に僕「暇人」じゃないですよ(笑)。

こういう点を改善しないと

僕は大体午後4時前後にはWEB両丹を見ます。
もちろん両丹日日新聞も購読していますが、WEBの方が情報が早いので重宝しています。

で、本日の記事なんですが「惜しまれつつ三和のふれあい弁当終了 社協合併で事業廃止」というものでした。

確か前日にも三和町の社協についての記事が載ってましたね。
合併により「独自のサービス撤廃」のわかりやすい例が今日の記事でしょう。

もちろん、今後の地方自治体はいろんな点で見直しを図らなくてはいけません。
その中でサービスを低下させることもあり得るでしょう。

ただ、今回の合併で思うのは、福知山市に全て合わせている。
そのことが僕は疑問に思えてならないのです。

福知山市も合併を契機に「よりよい北近畿の都」を作るというのなら、もっと3町の制度を見つめ直す必要があるのではないでしょうか。

1市3町の「お互いによいところを取り入れる」ことが、本当の良い合併ではないでしょうか。

こういった配食サービスなどについては、大江町でも「今後どうなるのか?」という不安を抱えている人がいます。
本来なら合併までに道筋を「早急」につけておく必要があったのではないでしょうか。

後、最後に話の腰を折るようでわるいのですが、昨日のWEB両丹の「かあちゃん市」で豚汁をついでいるのは「僕の叔母」ですね(笑)。
いろんなところに登場する人だ。

こんなものが届いていました

各戸に配付されたと思うんですが、「大江伝」「くらしのガイド」が届いていました。
内容に関してはいろいろな不満もないことはないのですが、制作時間等を考えれば及第点ではないでしょうか。
photo064.jpg
「くらしのガイド」に関しては「大江町の将来に関する調査研究特別委員会」でもいろいろな意見がありました。

主な意見は「もっと詳しく」とか「もっとわかりやすく」といったものでした。
これらの意見には賛同するのですが、そのまま意見を受け入れると「膨大な量」の冊子にならざるを得ません。

「まずは読んでもらうために」という行政側の思いも、十分理解できます。
不十分な点を、僕ら議員が補って説明する義務があるのかもしれません。

同様に「大江伝」でも同様の気持ちを持つ方がいるかもしれません。
しかし、大江町は歴史の節目では「記念誌」を発行してきたので、今回の冊子と合わせて読むと決して不十分とは思いません。

むしろぎりぎりまで今年度の写真や情報を納めた、この「大江伝」は結構評価できるんではないでしょうか。
正直「古い」写真は、記念誌で見飽きてましたからね(笑)。

なんせよく探せば自分が写っているのが最高です(笑)。

でもこういう記念誌ってやはり「寂しい」気持ちも生まれますね。

また来年あたりに河守まちづくり委員会で写真展でもやりましょうかね〜。

あと最後に直接今回の記念誌の内容に対するものではないのですが、少し苦情がありました。
どうやらこの冊子は今週の頭から配られているようです。
それはそれでいいのですが、ここ数日は大雪でした。

僕の家ではたまたま、雪がかぶっていませんでしたが、家によっては冊子に大量の雪がかぶっていたそうです。
多くの配りモノがあるのは理解しますが、せっかくの記念誌ですのでもう少し配慮がほしかったのも事実です。

皆さんの家では大丈夫だったでしょうか?

2005年12月20日

最後の議会だよりを入稿

本日は「最後」となる議会広報特別委員会でした。
日程に予定がないので、厳しいスケジュールの中作業が行われました。

僕は昨日は祖父の葬儀があり、委員会を欠席してしまいました。

で、今日は「昨日の分もガンバロウ」と思っていました。

しかし、結果はそうなりませんでした…。

やはり2年9ヵ月の年月は人を成長させます。

今日の委員会で僕の仕事はほとんどありませんでした。

原稿チェックから、レイアウトまでほとんどが終了していました。
しかも、昨日は雪のため作業を開始したのは午後からだったそうです。

正直議会広報の仕事は毎回「あ〜、しんどい」と思っていたのですが、終るとなると寂しいです。
定例議会後に広報の仕事は始まるので、広報委員ではない議員がうらやましかった時期もありました(笑)。

ただこの委員会は本当に「政党」「会派」の壁を越えて活動をしてきたと思っています。
言っておきますが今年1月の「町長選挙」中でも広報委員は顔を合わせていたんですよ(笑)。

まあ正確には選挙が始まる少し前ですけどね。

どんな状況においても、広報委員会は締切を守りそして議会だよりを発行してきました。

う〜ん、やっぱり複雑な気持ちですね〜。
嬉しい気持ちが半分、寂しい気持ちが半分ってとこですね。

議会広報の日です

今日は議会広報特別委員会です。
昨日は欠席をしたので、今日はその分を取り戻すべく頑張りたいと思います。

今回の目玉は議員全員による「寄稿文」でしょうね。

僕は文字をデータ化するために、全ての原稿を預かっていました。
で、文章を全て打ち込んでいったんですが、それぞれ議員によって表現の仕方が違うので中々に面白かったです。
photo063.jpg
そして、今気付いたのですが、昨日の記事がちょうど「100件目」でした。

まあ実はここ数日で、見事に身も心もボロボロなんですがここで沈み込むわけにはいきません!

今まで以上に前向きにたくましく頑張っていきたいと思います。

しかしこの雪だけは、なんとかならないのかな〜。

では、行ってきます!

2005年12月19日

雪が凄いです

さすがに「これだけ」の雪が降るとは思いもよりませんでした。
今日は祖父の葬儀なのですが、いろんな意味で忘れられない日になりそうです。

しかし、よく降る…。
photo061.jpgphoto062.jpg

そういうことで、雪かきに行ってきます!

2005年12月18日

こういう時に限って

実際はいろいろあって大変な時期なんですが、こういう時に限ってやることが重なります。
明日は「議会広報特別委員会」の予定でした。

僕は一応「副委員長」ですし、今回の特別企画を担当しています。
しかも今回の議会だよりは最終号です。

本来ならこれらも「ほったらかし」にしておきたいくらいなんですが、そういうわけにもいきません。
だから今は「原稿」をひたすら必死に書いています。
photo059.jpg

しかし気持ちのあせりとは裏腹に、なかなか作業が順調に進んでいません。
あ〜、夕方までには終らせたいんですけど…。

頑張ります!

チラシ完成!そして配付!

12月24日には「河守まちづくり委員会」が舟越会館グランドにて「クリスマスキャンドル」を行ないます。
また同時刻から舟越会館内で「光フェスティバル実行委員会」が「戌年・来る年 光フェスティバル」を行ないます。

僕はどちらの委員会にも所属していますし、これらのイベントのチラシは僕が制作しました。
って、いうより「最初からそう決められていました」(笑)。

まちづくり委員会のチラシはおそらく来週には配付されると思います。
実際に配られるのは↓になります。配付は河守地区だけですが、参加はどの地域の方でも結構です。
photo060.jpg
何故「河守地区」に限定して配付するかというと、委員会の名前が「河守まちづくり委員会」だからです(笑)。

そして「光フェスティバル」のチラシはこのようになりました。
photo055.jpg
イベントの内容や、協力券の値段も書き込みました。
また先着者に対するプレゼントの内容も書き加えました。

そして、もう一つのパターンがこれです。
photo054.jpg

どちらが使用されるかは、僕は知りません。
折り込みもされるみたいなので、その時まで楽しみに待っています(笑)。

と、いうわけで、これらのイベントのチラシはなんとか完成しました。
あとは当日に準備をするだけです。

本来なら…

祖父が亡くなって、一日が経ちました。
本来なら喪に服し、しばらく更新をしないのが正しいのかもしれません。

でもこのような状況でも、議員としての仕事は残っていますし、現実に今も作業中です。

もちろんイベントにも携わっていますし、それらを今後放棄することもありえません。

僕の祖父は物事を中途半端に進めることが嫌いな人間でした。
祖父の意思をそのまま引き継げているかは、まだわかりませんが、これまで通りに更新そして報告をしたいと思っています。

2005年12月17日

家についたのが深夜2時ごろでした。
その2時間後に父親が僕に祖父が亡くなったことを伝えに来ました…。

たったいま祖父の遺体が到着しました。

今はただゆっくりと安らかに眠っていてほしいと思うばかりです…。

サヨウナラじいちゃん。

2005年12月16日

それにしても…

「即時更新」がこのサイトの売りなんですが、昨日の夜のことが更新できていませんでした。
理由は「忘年会」疲れです(笑)。

ちなみに昨日は「商工会青年部」の忘年会でした。
場所は福知山「大八亭」で、時間は午後7時からでした。

photo056.jpg
ちなみに写真は出発前に撮った、駅前のイルミネーションです。

商工会青年部は僕の同級生も結構いますし、同年代の人も多いです。
普段はあんまり会えない人もいるので、基本的に青年部の集まりは好きです。

しかし…、イヤ本当に忘年会が続いてますよ(笑)。
「何回、年忘れるねん!」って、自分でツッコミたいくらいです(笑)。

photo057.jpgphoto058.jpg

で、大体忘年会の時期としては毎年今くらいがピークになります。
それはいいんですが、今回「議会」の日程が例年とは違ったんですよね〜。

いつもだったら12月終盤までのスケジュールが組まれるんですが、合併を控えていることもありいつもより会期が短いです。
そこに「忘年会」が思いっきりかぶっているので、体は悲鳴をあげまくっていますね(笑)。

ちなみにこれらの忘年会に加え、僕はイベントのチラシづくりを一手に引き受けていたので本当に体はしんどいで。

しかし今日も「議・理・管」の懇親会があります。
僕昨日家に帰ったの深夜2時過ぎです…。

たまに僕の友達がこのサイトを見て言うのが「自分飲み過ぎ!」とか「見てるだけで酔いそう」などと言ってきます。
確かにそうかもしれませんね(笑)。

まあ定例議会も終ったので、頑張って行ってきます!

最後の定例議会終了

今日は本会議「一般質問」の日でした。
質問人数は2人で、最後の質問者は共産党の井上議員でした。

議会日程が全て終了した後、町長からの挨拶がありました。

そして最後は議長が、閉会にあたっての言葉を言われ「最後の定例議会」は終了しました。

これでここに「写真」があれば、最高なんですがもちろん僕は写真を撮っていません(笑)。
ただ両丹日日新聞や京都新聞が、議長の許可を得て写真を撮っていたのでいずれ掲載されると思います。

まあ僕は2年9ヵ月という短い期間でしたが、僕の10倍近くの年月を議場で過ごされた方もいます。

みなさんいろいろな思いがあるんでしょう。

僕も「涙」が出るほどではないですが、やはり寂しさを感じます。
残り期間が半月を切っていますが、まだ実感が湧いてこないのも事実です。

今年の年末年始は何か複雑な気持ちになりそうですね。

2005年12月15日

なんとか起きれました

チラシの手直しを終えて寝たのが「深夜3時」頃でした。
さすがに議会に「遅刻」はまずいので、電気をつけたまま寝ました。

こうすると「眠りが浅く」なるので、朝早く起きれます。

ただお勧めはできません(笑)。
必ず体にダメージがきます、間違いないです。

で、今日は本会議「一般質問」でした。

ちなみに夜久野町では一般質問は「0」だったそうです。
三和町は「1」だそうです。

それに比べ大江町は「6」です。
ただ前にも言ったように「何聞いたらイイの?」って感じでしたので、ある意味今日の質問は「楽しみ」でしたね(笑)。
まあ本当は僕も一般質問をするべきだったとは思うんですけどね…、やっぱ聞きにくいですよ。

だって残り半月で町長以下特別職は失職で、職員にしても内示が出たばかりですからね〜。
おそらく「それどころじゃないんです!」が本音でしょう(笑)。

で、一般質問に入る前にいくつか、追加議案が出されました。
特に「平成17年度一般会計補正予算(第9号)」は最後の予算書だと思います。

主なものは歳入で「ゆめはうす土地売払収入」で315万円、歳出で「商工会特産品開発補助金」で60万円、
「空き店舗活用にぎわい支援事業補助金」で210万円、といったところです。

・「商工会特産品開発補助金」60万円
  駅前の「いなほ」を商工会が借りて、特産物を加工することに対する補助金だそうです。
  ちなみに農協と商工会で賃借契約を交わすことになります。
  
・「空き店舗活用にぎわい支援事業補助金」210万円
  ゆめはうすをナイン商店街が有効に利活用できるように、建物を修繕する費用。
  
後は「災害復旧費」で「過年発生災害復旧工事」に6080万円、これは農地災害の復旧工事ですね。
12件分の費用です。

まあこれと言って「反対」することもなかったんですが、「いなほ」の有効活用はもっと早く取り組めなかったのかな〜と思います。
商工会だけでなく、町内各種いろんな団体や個人が使用できるようにはできなかったんですかね〜。

この後はいくつかの「同意」が出されました。
23日の式典で表彰を受ける各種「功労者」に対する同意を求めるものでした。

で、この後「発議第3号」が追加日程として出されました。
「地方の道路整備の促進と財源の確保に関する意見書」でした。

ようは一般財源化されようとしている「道路特定財源」を、「地方の道路整備のために確保してください」という内容でした。
はっきり言って、今後の地方自治体に求められるのは「全体バランス」を見極めた改革です。
道路整備は必要ですが、そういう「ハード面」だけを追い求めてはいけないのではないかと考えています。

僕は小泉首相の改革を全て認めているわけではありませんが、この道路特定財源の一般財源化は大賛成です。
これは日本が「未来を見ないハード事業優先」に走った時代の遺物みたいなものですからね(笑)。

こんなのあるから「道路族議員」なんているんですよ。

で、この意見書については「新風の会(高橋 進議員、僕)」は反対しました。
共産党議員団も反対したので、評決は「賛成8、反対5」でした。

こういうこと書くと「宮木君は共産党か!」と言われそうですが、自分の信念に従っただけです。

そしてこれらの追加議案の審議が終了して一般質問となりました。
本日は4人の議員が一般質問を行ないました。

やりとりは「予想通り」のものもあれば「意外」なものもありました。
詳しく書けばいいんですけど、さすがに量が多いので今日は勘弁して下さい(笑)。

やっとのことで…

担当者にメールでチラシのデータを送り、もしもの時にそなえたデータCDを作成。
そして、河守公民館用のチケット(協力券)を印刷して、やっとのことで「寝ても」イイ感じになりました。

今日は午前9時から本会議「一般質問」です。

何回もいいますが本当に「今回は質問しなくて良かった!」と心から思います。
正直このスケジュールでは質問無理です。

まあ僕は基本的に「原稿無し」で質問するので、やってやれないことはないんですけどね(笑)。
とにかく眠たいので寝ます!

あ〜、遅刻はしないようにします!本当にそれだけですね〜。

え〜、話し合いを受けて…

今日は24日のイベントの件で打ち合わせがありました。
って、すでに「日付」変わってますね(笑)。

僕が参加した日付は「14日」ですが、今は「15日」になってますね。

一時はどうなることかと思ったんですが、なんとか実施できそうですね。
ただそれらの「決定」を受けて、今「チラシ」と「チケット」の手直しをしています(笑)。

よく考えたら「午前9時」から議会です!
あ〜、よかった「一般質問」しなくて(笑)。

でわ、もう少し頑張ります!

2005年12月14日

自分で言うのもなんですが…

最近の僕が作るチラシは「結構」イイ感じのものが多くなってきたような「気」がしますね〜。
って、「自分」で言うのも何なんですが(笑)。

とにかく「慣れて」きたのでしょうか、とにかく締切だけは守れるようになってきました。
じゃあ「今までは守ってなかったの?」と思うかもしれませんが、「ノーコメント」で(笑)。

で、途中経過をこうやってサイトに載せるんですが、何故かそういう写真だけ「見れない」場合が多いです。
配られる時は「白黒」になるので、せめてこのサイトではカラーで見てほしいんですよ。

そういうわけで、次の2つが完成しました。

まずは↓みたいなのができました。
photo052.jpg
もうひたすら「シンプル」に徹しました。
点数は自分ではつけられませんが、まあまあではないでしょうか。

次に作ったのが↓です。
photo053.jpg
もう困った時の「サンタクロース」ですね(笑)。
この人出しておけば、「クリスマス」ってわかりますから便利です。

さあどちらが選ばれるんでしょうか?
ちなみに決めるのは「僕」と事務局の「○谷君」の2人で決めます(笑)。

しかし白黒になったら、あまり奇麗にプリントできないかもしれませんね。

で、今から「24日」についての会議に行ってきます!
何故か今日は僕が「河守まちづくり委員会」の代表です。

最後の委員会が終了しました

午後1時30分から「大江町の将来に関する調査研究特別委員会」がありました。
おそらく「最後の委員会」になると思います。

今日の委員会では「完成版」の「くらしのガイド」が配付されました。
photo049.jpgphoto050.jpg
各戸に配付されるのはもう少しだけ先になると思います。
これを作ること自体大変だったと思うんですが、住民が「本当に知りたいこと」を全部網羅できている内容ではないですね。

まあそこまで全部書こうとすると、膨大な量になりますし予算もかかってしまいますからね〜。
でもこれだけで「合併に対する住民の不安」は解消できないでしょうね。

僕も知り得た情報は「ドンドン」発表していきたいと思っています。

で、今日の委員会では「支所の人員配置」や「合併後の役場利用について」などが説明されました。
知っている方もいるかもしれませんが、合併後「大江支所」に残るのは38名です。

支所長「1名」、副支所長「1名」、参事「1名」
総務防災係「6名」、住民係「5名」、福祉係「4名」、農林係「3名」
経営戦略係「4名」、企画振興係「3名」

これに加えて、市役所本庁関係部署直轄として
産業建設担当「1名」、教育担当「1名」
上下水道担当「2名」、災害復旧担当「3名」
プロジェクトチーム(緊急水防災現地対策)「3名」

これで計「38名」となります。大体今までの半分程度の人数ですかね。

で、合併により、役場庁舎には使わなくなる部屋が幾つもできます。
それらについての説明もありました。主なものは…

町長室→「会議室」として利用。
助役室・収入役室→「相談室」として利用。
教育委員会が入っていた部屋は「大江地域公民館」として利用されます。
議会事務局は「文化財資料館」として利用されます。
そして議場は、ってもう直接見て下さい。その方が早いですから(笑)。

「合併後庁舎利用図一階」「合併後庁舎利用図二階」
少し文字が小さいので見づらいかもしれませんが「我慢」してください(笑)。
で、議場は「議長席」や「理事者・管理職の席」を取り払って、多目的に使用できるように改良されます。

僕も一度「ライブ」をやってみてもいいかもしれませんね(笑)。

一旦説明を受けた後、質疑に入りました。
僕も議会広報委員なので、メモはかかさず取っています。
ただ今回「細かく多岐にわたる」質問が連発されましたので、まだまとめきれていません(笑)。

主な報告はまた後で!

何せまた「違うイベント」のチラシを作っていますから…。

体が二つ欲しいです

今日は午後から「大江町の将来に関する調査研究特別委員会」があります。
でも、それまでに12月24日のイベントのチラシとチケットを作らねばなりません。

でもこのイベント「詳しい内容」が決まっていないんですよね〜。
実行委員会の名前も「仮」でしたし…。

まあそれでも「締切」は今日なので、作業は続けています。
photo051.jpg

まず大江町の年齢層を考えて「和風」なチラシを作ってみました。
photo046.jpg
ちょっと和風に走りすぎたかもしれませんね〜(笑)。

で、次は「やはりクリスマスだからサンタを登場させよう!」ということで「洋風」なものを作りました。
photo047.jpg
あっ、でもこれ「白黒」で印刷されるんですよね〜。
「ブラックサンタ」になってしまいますね(笑)。
まあこのデザインが無難な感じですかね。

さらにチケット(協力券)も「14日に持ってきて」とのことだったので、作ってみました。
photo048.jpg
サンタに値段を言わせているのが「ミソ」です(笑)。
でもよく考えたら「サンタはプレゼントを渡す」役目なんですけどね(笑)。

そんなこんなしている間に、委員会の時間なので行ってきます!

しかし「河守まちづくり委員会」のチラシも作らなきゃいけないんですよね…。
あ〜、体が二つ欲しいです(笑)。

第?回「町民の会」

昨日は同級生と飲みに行ってきました。
通称「町民の会」というただの「飲み友達」の集まりです(笑)。

ちなみに僕は前回からレギュラー入りを果たしました。

今日向かったのは「茄子亭」さんでした。
photo040.jpg
しかしこのサイトだけ見ていたら、僕「常に酒呑んでる」みたいですね。
まあ否定できないですけど(笑)。

いつものように「運転手」係の人はアルコールを飲めません。
可哀想に思うかもしれませんが、その分「喰います」毎度のことなのですが「喰います」。

photo041.jpgphoto042.jpg

僕はこのお店初めてだったんですけど、イイ感じのお店でした。
飲み物の種類も豊富ですし、それにも増してフードメニューが充実しています。
写真では数品しか写っていませんが、この後「なんじゃこりゃ=」状態で食べ物がやってきました(笑)。

僕はお酒を飲む時にはあまり食べない方なので、毎回みんなの食べっぷりに「圧倒」されます。
特に今回は僕の前に座っていた同級生に「圧倒」されました(笑)。

photo043.jpg僕を圧倒した方が飲んでいたウーロン茶です。これを飲みながら焼酎ロックを飲み続けていました(笑)。

photo045.jpgちなみに僕は焼酎のお湯割りや水割りを飲みました。この場合の生ビールは僕にとっては「お茶」代わりです(笑)。で、この日に飲んだ中で一番インパクトのあったのが「ゴボウ焼酎」でしたね。確か「紅乙女」っていう名前でした。もうこれが本当に「ゴボウ」の味!食物繊維の味しかしません(いや本当にそんな感じなんです)。あえて言うなら「水にささがきゴボウをさらし、その水を飲んだ」みたいな味です。一度飲んでみて下さい、そうすれば僕の発言が理解できると思います(笑)。

で、いつもの様に飲んで飲んで、食べて食べて大満足で帰りました。
やはり同級生ってのはリラックスできますね。持つべきものは同級生です。

その後、大江町に向かったんですが、「まだ飲む!」というので我が家「大江山食堂」に向かいました。
ちなみに「日付」変わってましたね(笑)。

photo044.jpg

この日ばかりは溜まりにたまった「頼まれごと」を忘れることができました。

楽しい時間を過ごしました!また来月!

でも今「頼まれごと」の作業中です(笑)。

2005年12月13日

山田知事が大江町を表敬訪問

と、いうことで、雪が積もった道を歩き、役場に向かいました。
到着して、ちょっとすると「到着されました」の声が聞こえました。
photo035.jpg

よくよく考えたら山田知事を生で見るのは初めてですね。
ちなみに僕の母親は山田知事が立候補したときの「決起集会」の司会を担当したそうです。

で、到着した山田知事はまず、町長や議長などと懇談会に行かれました。
僕らはその間は「待っている」だけです(笑)。

ちなみに今日はこの表敬訪問が終了後、
職員に「内示」があるらしいので、職員からしたら「それどころ」じゃないのが本音かもしれません。

僕もただ待っているのも何なんで、役場にある血圧計で血圧を測ってみました。
最近は忘年会が続いているので、ちょっと健康が心配だったんですよ(笑)。
photo039.jpgどうやら血圧の面から見ると「健康体」みたいですね(笑)。昨年の災害時にも心配になって、測ってみたんですが「同じような」数値でした。まだまだ「若い」ってことですかね〜。ただ「肝臓」の数値は調べるのが怖いので、調べません(笑)。

で、その後しばらくして、イベントホールに移動。
まずは伊藤町長があいさつ、そして山田知事があいさつ、最後に高橋議長があいさつを述べられました。
何故か高橋議長だけ、上手く写真が撮れませんでした。
伊藤町町の写真は少しブレてますし、本当に写真の腕は僕「大したこと」ありません(笑)。
photo036.jpgphoto037.jpg

山田知事の話を生で聞いたのは初めてですが、「大江町の心情を汲み取ってくれている」ことはよく伝わりました。
まあもちろん話の内容「すべて」に賛同できたわけではないですけどね。
「合併後こそみなさんの力がさらに必要になる」と言われたことに対しては、「全くもってその通り」だと思いましたね。

ただ「当たり前」って言えば当たり前の話ですけどね(笑)。
どうも1市3町のトップはその意識が欠けているように感じるんですよね、僕自身は。
「合併は手段であって目的ではない」とか言ってたくせに、思いっきり「合併すること」が目的になってましたからね最後は(笑)。

で、式典(?)は15分ほどで終了し、記念撮影をして山田知事は帰られました。
photo038.jpg
山田知事の隣が高橋議長ですね、これは結構上手く撮れていますね(笑)。

府議会会期中にも関わらず表敬訪問に来られた、山田知事ご苦労様でした!
もしかしたら夜久野町や三和町にも行かれるのでしょうか…。

やはり知事ともなると忙しいんですね〜。って当たり前ですね(笑)。

これは長靴が必要ですね

朝起きてみたら「!」となりました(笑)。
「そりゃ寒いはずだよ…」結構降ってますね〜、雪。

photo034.jpg
午前10時に役場に行く予定なんですが、完全に「長靴」ですねコレは。

ちなみに今日は午前10時から、山田知事が大江町に来るそうです。
「合併する町を激励したい」とのことですが、合併反対派だった僕からしたら微妙な気分ですね(笑)。

まあ出迎えるだけで、別に話をするわけではないのでいいですけどね。

しかし寒い!

2005年12月12日

計画性は重要ですね

今日は午後7時30分から「河守まちづくり委員会」でした。
いや〜、今日の会議は「色々」ありました。
photo032.jpg

僕は今日の「委員会決定」を14日に報告しなきゃいけないんですよね…。

え〜、まあ、なんと言うか…。「どこまで書いていいものか」悩んでます(笑)。
「情報公開」を売りにしているんですが、それでも悩んでいますね(笑)。

今日は「規約」や「まちなみライトアップ」や「クリスマスキャンドル」や「…」に関して意見を交わしました。

正直な僕の気持ちを言いますが「僕の体は1つです」と言うことですかね(笑)。

まず「規約」がとりあえず、決定しました。
まだまだ見直すところはあるかもしれませんが、まずは「基本」となる規約は必要ですからね。
そして24日に「電飾とキャンドル(ローソク)を実施する」ことも決定しました。

そしてその「24日」の宣伝チラシを、僕が作ることも決定しました(笑)。

って、笑えませんよ!
予定をみたら「昼から夜まで」一杯ですよ〜。

「じゃあサイト更新をさぼったら」とか言われそうですけど、これは「大事」なんです!
やっぱり「現状」報告が大事ですから(でもちょっとシンドイな…)。
また今日は「文字」多いのでね(笑)。

で、問題の24日の「イベント」の件なんですけど、14日に会議があります。
ちなみに河守まちづくり委員会の代表で出席するのは「僕」です…。
ちょっと本気で「勘弁してください」的な気分です(笑)。

これだけ読んでいる人は「?」かもしれませんが、詳細は後日報告します。
さすがに今日は疲れましたよ。

でもなんとか成功するように頑張りたいと思います。

ただ「まちづくり委員会」のチラシの締め切りがキツいのも事実です(笑)。
だって議会も忘年会もあるんですもん!

僕に「飲みに行くな」というのは無理ですしね(笑)。

視察終了しました!パート3

やっと「河守まちづくり委員会」が終了しました。
委員会の様子も報告しますが、まずは視察の報告の続きを(笑)。

どこまで書きましたっけ?(笑)

あっ、そうそう「口北原」まで書いてましたね。
ここでちょっとした発見をしました!
口北原に流れている川って「大谷川」という呼び名なんですね。
photo033.jpg恥ずかしい話ですが、今日初めて知りました。
で、林道は「大谷林道」と言うらしいです。と、なると河守にある大谷川と全く同じ呼び名ですね〜。
混同しないようにちゃんと覚えておきます。

でわ「本題」に入ります(笑)。

で、これでとりあえず午前中の視察は終了しました。
この後グリーンロッジに向かい、昼食休憩をとりました。

そして昼食休憩を終えたあと、次の視察地に向かいました。
次は二箇上の「下水処理場現地」に向かいました。

起工式に出席してから数ヶ月ですが、結構できていますね〜。
photo024.jpg担当課長の説明によると、「早ければ4月の利用可能地域もあるのでは」とのことでした。ただあくまで「早ければ」ということですから、実際は「5月」が開始時期くらいになるようなことを言っていましたね。まずは小学校などの施設が優先されると思いますが、なるべく早くみんなが利用できるようになってほしいですね。

続いては「千原可燃物処理場」に向かいました。
ここは閉鎖が決まっています。でも「もったいない」気がしますね〜。
で、現場に到着して、「寂しい」気持ちになりました。
理由は↓の写真を見ればわかると思います。
photo025.jpg見事に「何もありません」よ、本当に「あれっ?」と一瞬思いましたからね。しかし見事になくなりましたね。僕が「寂しく」なった気持ちがわかってもらえたでしょうか(笑)。もちろん町民課から報告も受けていましたし、解体されたのも知っていました。けど実際に「現場」を見るとやはり「寂しく」なります。今更ながら「あ〜、本当に合併するんだな」って思います。

この後は千原の築堤工事の状況を見に行きました。
写真は河東公民館から撮ったものです。
photo026.jpgphoto027.jpg
とりあえず「計画高」までの土盛りはほぼ終了しています。
これから大事なのは「町全域」を見据えた、治水計画が必要でしょうね。
これだけの堤防を作ると、規模に応じた「橋」も必要ですしね。


この後は幾つかの「道路改良」の様子を視察しました。
災害とは直接関係ないのですが、今日の視察は「災害関連」だけではないので写真は載せておきます。

photo028.jpg←は「フケ線」です。正直呼び名「初めて」知りました(笑)。場所は常津ですね。本当はこの前に尾口の「風呂谷丁田線」にも立ち寄ったんですが、「写真」撮るの忘れてました。まあ人間ですから「ミス」はつきものです(笑)。

この後は河守築堤の状況を見るために、波美に向かいました。
現状はこのような感じになっていますね。
photo029.jpgphoto030.jpg
しかし、これだけの高さになると、ちょっと「川が見えない」恐怖がありますね。
堤防を作るだけでなく「内水」対策も必要になってきますね。
これは僕だけの意見でなく、全議員の思いですね。
「災害に強い町」は町民全ての願いだと思います。

で、その後は「最終視察地」に向かいました。
向かったのは北四でした。
「宮ノ奥川」でした。僕は災害当時の写真を持っていないので、現在の写真を載せます。
photo031.jpg写真で見ればこの川も小さいんですけど、川側の人家は浸水したそうです。で、災害当時は、土砂で「宮ノ奥川」は埋まってしまったそうです。正直想像がつきません。災害当日は凄い勢いで、水が流れていたそうです。

この後、役場に向かい、解散となりました。
今回の視察を終えて思ったのは、「復旧に向かう大江町」と「真の復興を待つ大江町」があるなということです。
確かに復旧は進んでいますが、まだ全てが終わったわけでもありません。

真の復旧、そして復興はこれからです。

そのことを強く認識しました。

視察終了しました!パート2

長々と書いていましたが、まだ続きがあるので書きます(笑)。
ちなみにまだ「午前中」のことも書き終えていません。

橋谷を視察後、僕たちは「北原」に向かいました。
ここも災害後に視察に来て「…」となった場所です。

まずは「内宮北原線」「北原川」に向かいました。
ちなみに昨年の様子はこうでした。
photo018.jpgこの写真は議会視察で撮影したものではなく、それ以前に撮影したものです。もうこの時はただただ「…」状態でした。大江山山麓の水量が多かったとは聞いていましたが、まさかこれまでとは思いもしていませんでした。町内の様子を知りたくて、回っていたんですが本当に自然の力の凄まじさを思い知らされました。

photo019.jpgで、これが議会で視察に行った時の写真です。僕が行った時からそんなに日数は立っていませんでしたから、もちろん状況はそのままでした。ただこの奥の人家の様子を知っている人がいませんでしたね。実はこの奥の家も土砂崩れで、家に泥が大量に流れ込んでいました。上の写真を撮った時に僕は、その奥の家も訪ねたんです。その時は親戚の方などが、家の泥を運び出していました。どうやら道路がこの状況だったので、被害状況が伝わっていなかったようです。やはり各地区に防災支部があるのだから、被害状況が正確に認識できるシステム作りが今後求められるでしょうね。そのためには支部と地域の繋がりをこれまで以上に密接にする必要があると思います。ちょっと話ずれましたね(笑)。

で、現在の内宮北原線はこのように復旧しました。
photo020.jpgphoto021.jpg
本当に奇麗になりました!
聞く所によると、舗装が完成したのは先週の土曜日だそうです。
災害から1年以上立ちますが、まだ完全に復旧が終ったわけではないことを改めて感じました。

photo022.jpg←の写真は北原川です。こうやって見れば小さな河川なんですが、自然の力によってあれほどの被害を生み出すのです。本当に自然の力の凄さを思いしらされました。

で、北原に来るまでに移動中の車で会話をしていたんですが、山は本当にそのままです。
他の議員が「何とかならないのか?」と課長に聞いておられましたが、
「まずは個人が動いてもらうことが先決」との答えでした。
個人所有物を行政が勝手にはできない、ということです。これは確かにそうだと思います。

「自分でやらなきゃいけないのなら、放っておく」と考える人が多いのでしょうか?
もちろんそういう考えの人がいないとは言えませんが、「そこまで手が回らない」のが現状なのかもしれません。
あれだけの災害の後ですから、なかなか山に手をつけようと考えられないのかもしれません。
しかしこのままでは、山は荒れる一方ですし、次同じような台風が来たとき被害は「昨年以上」になってしまいます。

やはりこれから大事なのは「行政依存体質」から脱却し、行政と地域が「恊働」していくことが必要でしょう。
特に合併を控えた大江町に、意識改革が求められるのではないでしょうか。

で、続いて「口北原線」に向かいました。
この道路が被害にあったために、災害時には完全に交通ができない状態になっていました。
救援物資がヘリコプターで送られたのもそのためです。
被害状況を伝えるために、当時の区長が歩いて報告にいったそうです。
その行動力には頭が下がります。本当に大江町民たくましいです!ぜひ見習いたいものです。

それで…、すいません災害当時の写真がないんですよ。
撮ったはずなんですけど…。
と、いうことで復旧した様子だけを載せます。
photo023jpg凄いです…、全く「別の道路」に生まれ変わりました。道幅も確保されていますし、舗装も完了しています。こういう状況を見ると「少しづつ復旧が進んでいる」ことを実感できます。

で、すいません全部報告をしたかったんですが、今から「河守まちづくり委員会」に行ってきます!

残りはまた後で!

行ってきます!

視察終了しました!

今日は「災害復旧」などの進行具合を見るための現地視察でした。
昨年の今頃にも災害現場を視察に行きましたが、その時点では「これは本当にもとに戻るのか…」
と、いうような状態の所ばかりでした。

では視察の報告を行いたいと思います。
photo002.jpg

今日は「町内全域」を視察しましたが、基本的に担当課から説明をうけたものを報告します。

まずは「小谷」を視察しました。
ここは人家の崖が崩れそうになり、大変危険な箇所でした。
photo003.jpgphoto004.jpg
視察に行っている議員の大きさと比較すればよくわかると思いますが、かなりの規模で崩れています。
説明に振興局から3名来て頂き、復旧事業の内容説明を受けました。
住んでいた人は「台風の時は雨風の音が大きく、崩れていることには気付かなかった」そうです。
で、緊急性・早急性の面からも早い対策が必要だったわけです。

そういえば振興局の方が「もっと復旧したいとことはあるんですが、財政事情が…」とも言っていました。
確かに現在の国・府の財政事情が厳しいのは理解しています。
でも僕らはそれでも要望を止めるわけにはいかないんですよね(笑)。

次は「菖蒲谷屋敷線」に向かいました。
ここもかなりの崩れ方をしていたんですが、現在はこうなりました。
photo005.jpg何かこれだけ見ると「大丈夫?」と思うかもしれませんが、登ってみたら「かなり頑丈」だったので大丈夫だと思います。ただ子どもが登ったりしないように、気をつける必要はあるかもしれません。ちょっと担当課長に聞きそびれんたんですが「どれくらいの年月もつのか?」疑問には思いました。ただ災害箇所に合わせて適正な措置を取っていると思うので、安心していいものだとは思います。でも「見た目」はなんとかならないんですかね〜(笑)。まあ見た目より「内容重視」なのはわかってますよ!

続いて「河西金山線」に向かいました。
ここは河西地域にとっては、かなり重要な道路で一日も早い復旧が望まれていました。

ちなみに昨年視察に来た時の現場は↓の状態でした。
photo006.jpgイヤこれは本当にもう「自然の驚異」を物語ってますね。一体どれくらいの力がかかったら、こうなるのでしょうか?本当に自然の力は「魅力的」な一方で、「驚異的」でもありますね。台風23号は由良川を氾濫させただけではなく、山地にも大きなダメージを与えたことがわかります。

しかし人間の力も凄いのです!現在ここまで復旧しました。
photo007.jpgあっ…、すいません、あまり「復旧」したような写真撮れてないです(笑)。ただ本当に「昨年」のことを考えたら、「よくここまで」という状態に復旧しています。今後の予定としては「何とか年内に開通を」ということでした。ここが復旧したらかなり交通的には便利になると思います。しかし僕ももうちょっと、考えて写真撮らないとダメですね(笑)。

続いて「小原田公庄停車場線」に向かいました。
様子はこんな感じです。
photo008.jpg実はこの現場は、一度作業中に「さらに崩落」があったそうです。確か町内放送でも「通行禁止」言っていたんじゃないでしょうか?現場で作業をしていて「小石が少し落ちてきた」そうです。それで「危険だ!」ということで、早急に避難したそうです。そしたらその後すぐに、大量の土砂が落ちてきたそうです。幸いにも人的被害はありませんでした。しかしさすがプロですね、現場の「危機回避」能力が凄いです。で、その後、写真のような状態になっています。


ちょっと記事が長くなりそうですが、大事なことなので続けます。
続いては「天田内」に向かいました。農地災害の復旧状況を視察するためです。
僕は昨年の災害後、河守防災支部で河守井根の視察に行きました。
その帰り道で天田内を見て正直「これは本当に復旧できるのか…」と思いました。
現状はこのようになっています。
photo009.jpgまたまた「復旧度合いがわかりにくい」写真ですけど、勘弁して下さい。しかし、本当にこのあたりもかなり復旧が進んでいました。正直1年前を想像すると驚きです。やっぱり自然も凄いですが、人間もたくましいです「特に大江の人」はたくましい!で、担当課長からの報告がありました。「農地災害155件中152件は発注済み」だそうです。残り3件は年内に発注したかったそうですが、新市に引き継ぐことになったようです。

ちなみに視察現場の数が多かったので、僕も記事内容を間違えているかもしれません。
もしこのサイトを見ていて「おかしいのでは?」という所を発見したら、ご連絡下さい。
特に「もしも」担当課長がこの記事を読んで「それは違う!」という所があればご指摘お願いします。

僕も「間違えた情報」は発信したくないですからね(笑)。

さらに続いて「橋谷」を視察に行きました。
ハッキリ言ってここの災害当時の様子は「凄まじい」の一言でした。
ちなみに↓が昨年議会で視察に行ったとき撮影したものです。
photo010.jpgphoto011.jpg
photo012.jpgphoto013.jpg
本当に「どういう力が働いたのか」全く想像できません。
振興局の方が「不幸中の幸いはここに人家がなかったこと」と言っておられましたが、本当にその通りです。
もしここに人家があったら…、想像しただけで寒気がしますね。
何度も言っていますが、この現場を見た瞬間も「これ一体どうやって直すの?」と思いました。
山地被害はここが最大級でしたからね。

しかし、しかしですよ、本当に人間の力も凄いものです、ここまで復旧させるんですから。
photo014.jpgphoto015.jpg
photo016.jpgphoto017.jpg
説明によると、ここは地盤が柔らかいためにコンクリートでの工事が無理だったそうです。
歩いてみましたが、確かに地盤は柔らかかったです。
そこで写真のような形式の工法を選ばれたそうです。
あれは「ダム」の一種で、鋼性の枠組みのなかに石を詰め込んだものです。
僕のもらった資料には「治山ダム」と表記されていました。それを3基設置したのが今回の事業です。
治山ダムの向こうには、水を流すための水路も確保されていました。
しかしさらに上部に対する対策が必要なため、現在調査が行なわれています。
取りかかるのは平成18年度から19年度にかけての予定だそうです。

さすがにちょっと長いと思うので、分けて書きます(笑)。

視察に行ってきます!

今日は午前9時から「総務文教常任委員会」「産業建設常任委員会」「由良川治水対策特別委員会」
これらが合同で視察に行きます。

まあ言い換えれば「議員全員」で視察に行くということです(笑)。

そういえば、以前「どうやって同時に委員会を進行するのだろう?」と書きました。
さらに「これはミスだと思います」とも書きました。

なるほど!こういうことだったんですね(笑)。

おっと、もうすぐ時間なので行ってきます!

2005年12月11日

僕ならこんな感じに

今日は、共産党の広報誌が新聞に入ってました。
それに対して少し細かいことを見つけました、けど政党の主張なので自由にすればイイと思います。

ただ「僕だったらこんなビラを出しますね」という物を今から公開します。

あくまで「僕だったら」ってことですよ(笑)。
結構「シャレ」で創りましたから(笑)。

まずはこんな感じでそれかこんな感じでどうですかね?

確かに僕も「色々」考えていますから、できることはしたいですけどね〜。
ただ何回も言っているように、僕は大江町議会議員ですからまずは議員の仕事を優先したいんですよね。

で、僕は今「イベント」関係で結構忙しいんですよね。

正直それらを「ほっとく」ことは可能です。
でも僕はそういうことはしたくないんですよね〜。

だって、議員の仕事って「町の発展に努めること」じゃないでしょうか?
僕はそう思っています。

確かに合併後の「市議会議員選挙」も大事なのでしょう。
それは否定しません。
でも、まず「自分の住んでいる町」を見直すことが重要だと思わないですか?
僕はそう思っています。

そう訴えていたおかげで、「イベント」のチラシを依頼されました。
でもまだ「全く」できていません(笑)。

今から頑張ります!

って、もう眠たいです(笑)。

びっくりしました!

僕がこのサイトを立ち上げるのに、使用したソフトがMovable Typeでした。
どうせなら「自分で1から作ろう」ということでこのソフトを選んだわけです。

しかし実際にとりかかると「!」「!!」「!!!」の連発(笑)。
わからないことだらけでした。

まずレイアウトが変更できずに「テンプレートって何?」状態に入りました。
で、途方に暮れていた僕を救ってくれたのが小粋空間さんのサイトでした。
僕が基本的に使用しているテンプレートはこのサイトのものです。

その次に悩んだのが「カレンダー」でした。
月送りが簡単にできるカレンダーがないかと「途方に暮れていた」ところに発見したのが
Kinarie&Mayさんのサイトでした。

で、本題はここからです。

で、カレンダー設置をしたことをKinarie&Mayさんに報告をしたわけです。

すると丁寧にお返事が返ってきました。
その中に「大江町は近所で車で1時間かからない」とありました。
さらに「また鬼そば食べにいきます」ともありました。

と、言うことで「ぜひ日曜日に来て下さい、サービスしますから」とメールを送りました。

そしたら来られたんです!いや〜、本当にビックリしました。
体温が8度は上昇したと思います(笑)。

しかもお住まいを聞いたら「○●市(一応伏せときます)」だったんですよ!それは近い!

で、いろんなことを、話ながら食事をしてもらいました。

しかし世の中って「広い様で狭い」ことを実感しました。

結局僕のできたサービスは「微々たるもの」でした(笑)。
後で母に「いきさつ」を伝えると、「言ってくれたら色々出したのに!」と言っていました。

なのでKinarie&Mayさん、また来店して下さい!

次は緊張せずに話します(笑)。

全く気にならないわけではないですが…

何気なく起きて、何気なく新聞を見ると…。
今日も入っていましたね、折り込みが。

確か今回で2回目でしょうか「大江民報」。

う〜ん、毎度のことながら思いますが、便利ですよね「政党」って(笑)。
僕はどの政党にも所属していないので、たまにそう思います。

僕がこんなの今「もしも」出したら、ただの「事前運動」ですからね〜。

まあ毎回楽しく読ませてもらってますよ。
ちょっと「ワンパターン」な気がしないでもないですけどね(笑)。

あえて「?」って言う所だけつっこむと(重箱の隅ですけどね)。
「移送及び配食サービスは合併後も後退しないように努めます」と書いてあります。
確かに移送サービスは社協が合併することなどから、現在のサービスより低下するおそれがあります。
だから何か手を打たなければいけないでしょう。

しかし配食サービスは福知山市では日数も食数も現在の大江町より多いんですよね。
11月臨時議会の補正予算で、予算計上されていたのはその分なんですけどね〜。

まあ確かにどうやって配るかとか、問題はあるかもしれませんね。
それらを含めて「後退しないように」と言っているんでしょうね(笑)。

まあ僕が思う配食サービスの問題点はこの事業が「町外の業者」が請け負っていることだと思っています。
何度かこのことについて聞いたんですけど、満足いく回答は得られないままでした。

福祉サービス向上の面からも、町内業者に委託させた方が僕はいいと考えているんですけどね〜。
食事は「楽しみ」の一つでもありますから、口に合わなかった場合等に「すぐに」要求ができる方がいいと思うんですけどね。

で、我が大江山食堂でも五十鈴荘改築の間、食事を委託されていました。
しかしハッキリ言って「そんなに儲かりません」(笑)。

でも大事なのは仕事があるかないかですからね。
やっぱりその差は大きいですし、仕事があるということは「活気」も出ます。

気がついたら話がそれていましたね(笑)。

あと最後に「細かい」こと言っておきます。

公民館活動について確かに井上議員が9月議会で一般質問されたのは事実です。
答弁も間違ってはいませんが、答弁したのは「教育長」だと思います。

僕は一応「議会広報委員」なんで、ちょっと突っ込んでおきます(笑)。

2005年12月10日

広報と言えば「僕」でいいのかな…

先ほど「24日のイベント」の件で呼び出されました。
昨日会議があったそうです。
僕も夜7時30分に役場に向かったのですが、場所は「新町コミセン」だったそうです(笑)。
しまった!思いっきり場所を間違えていました(おかしいとは思ったんですけどね…)。

で、最近のイベントで「チラシ」となれば「宮木」というくらいお声がかかります(笑)。
言っときますが、僕そんなに「センスもテクニック」もないです。
あるのはひたすらパソコンに向かえる「根気」だけです(笑)。

依頼内容は「あっと、驚くようなものを作って」とのことでした。


photo001.jpg今年の夏に行なわれた「鬼力の灯火」の元になったポスター。これも僕の作品です。
ただ今回はこのときにくらべ「予算がありません」から、カラーはむりですね〜。
ってことになると、写真は使えませんし…。
あ〜、「どうしましょう?」イヤ本当に(笑)。

と、言うことで早速制作にとりかかっているわけですが、あまりにも「不確定要素」多過ぎです!
決まっているのは「日程」だけと言っても過言ではありません(笑)。

今回は「大江町の最後を派手に」みたいなことで、気がつけば毎度のごとく大きなイベントになってしまいました。

気がつけばいろんな各種団体が入り交じることになりました。
で、来週の水曜日(14日)に集まって「チラシとチケットを渡す」ことが昨日決まったそうです。

え〜、ちょっと待って下さいよ。今日が10日ですから…、これは厳しい(笑)。

いつもながらの「ハードスケジュール」です。なんか今年はこういうスケジュール多いですね。

などと、悩みながら制作に励んでいます。

みなさん!何かいいアイデアがあればドンドンお便り下さい!
と、言うより「助けて」下さい(笑)。

立ち後れている感じがします

昨日の両丹日日新聞に
「福知山シルバー人材センターと三和町シルバー人材センターが統合」という記事があった。

「1市1組織」という原則にのっとったものなので、統合は仕方のないことだと思う。
ただ「三和町には、千束にある現在の事務所をそのまま連絡事務所として設置」
「職員を嘱託・臨時とするものの、人数は変わらず2人を配置する」
ことは認められ決定した。

つまりシルバー人材センターを立ち上げていたからこそ獲得できた利点だ。

「大江町にもシルバー人材センターを」というのは古くから、共産党議員団が強く要望していた。
僕もこのことには賛成だったし、合併を控えているからこそ早急に実現するべきだと思っていた。

現在「少子高齢化」が問題視されているが、僕は「高齢化」は見ようによっては問題ではないと考えています。
何故なら「元気なお年寄り」が増えていることの証であるからです。

つまり高齢者が増えることが問題ではなく、「元気なお年寄り」をいかに町づくりに関わらせるかだと思います。

その一端としてシルバー人材センターは有効な手段だと思っていました。

つまり「元気なお年寄り」の培ってきた「知識・経験」をいかに活かしていくかが求められていると思うのです。
三和町はその点「福祉」には優れた施策をたくさん持っていたと思いますね。

もちろん今回の合併で、福知山シルバー人材センターのエリアも広がります。
大江町・夜久野町もエリアに入るので、結果としてはシルバー人材センターができたと言えるかもしれません。

しかし大江町でもシルバー人材センターがあれば、合併を控えた今もっとよかったことは言うまでもありません。

やはり僕は今回の合併に関しては「合併すること」だけに目が向いてしまっている気がします。
本来の「良い合併」というのはもっと違うと思うんですけどね…。

2005年12月 9日

やっとのことで

今日は依頼を受けていたDVD制作にとりかかった。
依頼を受けてから1ヶ月近く経つのであいかわらずの「スローペース」です(笑)。

イヤなかなか集中して作業できる時間がとれなかったんですよ。本当ですよ…、イヤ!本当に(笑)。

今回のDVDは写真だけを使用します。つまり「静止画」だけでつくるわけです。
しかしただ単に写真をダラダラ流すだけでは面白くありません。
何より僕が依頼を受けた意味がありません(笑)。


で、どんなことをするかをちょっとづつ書きたいと思います。

まず今回は「結婚記念パーティー」の写真が元になります。
行われた場所は「大江山食堂」です。つまり自分のお店ですね(笑)。

で、まず僕はとにかく「たくさん」の写真を撮ることにしました。
何故なら「写真の腕」に全く自信がないからです(笑)。
その結果「200枚」くらい写真を撮影しました。まさに「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」戦法です。

DVDを制作するのにまず行ったのが、写真の選定と補正です。
基本的に同じ会場の写真ばかりなので、同じような写真は省くことにしました。
後は主人公は「新郎と新婦」ということを念頭においた上で、写真を選びました。

その後は写真の補正に取り組みました。
何故なら僕の写真は「素人」丸出しなので、とてもそのままでは使えません。
カメラも「凄い」カメラを使っているわけではありませしね(笑)。

だからこそ参考になると思って書いているんですけど(笑)。

まず僕が写真をストックするのに使用するのがiPhotoです。これはApple社純正のソフトです。
このソフト使い勝手もいいですし、簡単な補正ならこのソフトで十分です。
ただ「シャープ」に関しては不十分な面があるので、写真補正にはPhotoshopを使用しました。
最新版はCS2ですが僕が使用しているのはCS1です。機能的にはこれで十分です。

で、Photoshopで使用するのは「アンシャープマスク」です。
ようは写真のブレを改善するためのものです。
後は色合いなども同時に補正します。

実際の効果を見てみましょう。
さすがに依頼を受けた人の写真は使えないので、僕が沖縄旅行に行った時に撮影した写真を使います。
これなら苦情もこないでしょう(笑)。

fhoto073.jpg自分でも「ブレすぎでしょ!」と思いますが、「下手な写真」の見本として公開します(笑)。この時はちょっとお酒も入っていて、一目でブレがわかります。まあこのような状態の写真を使うことはないとは思いますが、補正によりどれくらいの写真になるかを試してみます。で、効果がわかりやすいように「普段より派手に」補正処理を行います。基本的には「アンシャープマスク」だけを使用しました。

fhoto074.jpgこういう感じになりますね。わかりやすいのは「右側の女性」でしょうね。まあこんな補正する前に「上手く写真を撮る」ことが大事なんですけどね(笑)。今回はさすがにここまでブレた写真は使用していませんが、ちょっとピントの甘いものにはこの補正を行っています。ただやりすぎると、全体のバランスがおかしくなるので見本よりかなり控えめです。やりすぎると「劇画」みたいになって気持ち悪くなります(笑)。

今回は200枚の写真から75枚を選び、全てに何らかの補正を行いました。
白黒にしたりセピアにするのはiPhotoで行いました。理由は「楽」だからです(笑)。

そしてこれらの写真をもとにしてスライドを作っていきました。

まだまだ過程はあるんですが、結構な量の文になったので続きをまた書きます。

そういえば…

来週中には「くらしのガイド」が配付される予定だそうです。
僕らが先に頂いたのは白黒コピーのものでしたが、配付されるのはカラー版です。

で、まあ僕はサイト運営にかんして幾つか「ドメイン」を取得しています。
その方がアドレスも簡単になりますし、検索エンジンにもかかりやすくなるからです。
事実「大江町」で検索したら、大江町のホームページが一番先頭に来ます。
fhoto071.jpg

ちなみに「宮木猛」で検索した場合はこのホームページが先頭になります(笑)。

そこで思ったのですが「合併後の大江町ホームページは?」ということです。
ホームページも統合されて、福知山市のものに一本化されることは知っています。
ただ大江町ホームページの「ドメイン」はどうなるんでしょうかね〜。

僕もしも手に入るなら「買い取り」たいんですけど、無理ですかね〜。

なにしろ大江町ホームページは先ほどもいったように「大江町」と検索すればトップに来るわけです。
観光等で訪れる人は結構大江町ホームページを見ていたのではないでしょうか。

「アクセス解析」すれば簡単にわかるんですが、どうもそんなことは研究していないようですね(笑)。
まあ現在の役場職員の仕事量と職員数を考えたら、ホームページばかりにかかりっきりになるのは無理でしょうから、仕方がないとは思いますが。

ただ大江町ホームページがなくなるということは、観光においても結構な痛手の気がします。
もちろん福知山市観光協会はホームページを運営していますし、いずれはこの地域のことも載せていくのでしょう。
ただ大江町を中心とした紹介にならないことは明白です。

今後観光誘客においてインターネットはかかせないツールです。
やはりどこかが中心となり、大江町を宣伝するためのホームページ等を作っていく必要があると思います。

本来なら「大江観光」が真っ先に行なわなくてはいけないことだと僕は思っているんですが…。

だからもし大江町ホームページのドメインを放棄するのなら連絡下さい!
早急に僕が「買い取ります(jpは結構高いんですが…)」

そしてできるなら「大江町を発展させたい」という人達と「新たなサイト」を運営してみたいですね。
まあ「oe-kyoto.com」は取得できるので、それを先に取得してもイイんですけどね(笑)。

ちなみに「ooe-kyoto」は全ドメイン取得可能でした!
やっぱり「大江」は「oe」なのかな?

去年の今頃は

僕はこのサイト以外にも幾つかのサイトを持っています。
で、それぞれで日記を書いていたりするので、過去の記憶を呼び覚ますために読み返したりします。

よくよく考えたら、去年の今頃って本当に忙しかったな〜。
もう一年ですか…。

でも去年の12月の日記を読んでも、写真を見ても「やたらと飲んでる」ものが多いです(笑)。
もちろん毎日「宴会」をしていたわけではありません。
会議や集会が終った後に、必ず飲みに行っていたので飲む回数が増えていたのです。

署名運動しているときなんかは、ほぼ毎日のように飲みに行っていましたからね〜。
そういえば、その毎日一緒に飲みに行っていた人は少し体調がおかしくなったそうです(笑)。

振り返ってみると、自分がやってきた運動に後悔はないんですけど「もうちょっと議員本来の仕事」ができればよかったかなと思います。

やはり議員本来の仕事は「住民の声を聞き、それを行政に伝えること」と「自分の信念・意見を住民に伝えること」
そして「住民と意見を交換すること」ですからね。
署名運動もそういう意味では大きく離れたものではないんですけどね〜。
ただ「それ」だけに集中しすぎたかもしれません。

つまり僕は「署名運動」が忙しいのを言い訳に、議員本来の仕事・活動を少し怠っていたのかもしれません。

今更「遅い」と言えば遅いんですけどね(笑)。
今たまたま過去の日記を見ていたので、それを見た感想を書きました。

2005年12月 8日

今回「一般質問」ができなかった理由

僕は今回「一般質問」をしません。
正直に言えば「質問」が浮かびませんでした。

議員にとって1時間という時間が使える、一般質問はなるべく「使う」べき時間です。
だから今回「一般質問」を僕がしないのは、結構な問題かもしれません。

ただ…。

僕が一般質問を今回できなかった理由は「質問」が浮かばなかったことが大きいです。
一般質問は15日から始まるのですが、残り半月の「町長」に何を聞いていいのかわからなかったのです。
どんな答弁を貰っても、来年の1月1日には失職する人です。
「頑張って推進する」と言われても「根拠」がありません。

僕はそのような答弁は別に欲しくありません。

また管理職の人達も新市において「どのポジション」にいくか不確定です。

担当課の人間が合併後も同じ「仕事」を担当する補償はありません。
その中で「検討する」というような答弁を貰っても確実性は薄いと思うのです。

それでも今回「一般質問」をする議員の質問が無駄になるとは考えていません。
合併を目前に控えてるからこそ「言いたい」ことがあるのだと思います。

ただ僕はこの「合併を控えた時期」こそ、前をみて歩きたいと考えています。

言い訳に聞こえるかもしれませんが、どうしても現状の行政に対して質問をする気が起こらなかったのです。

僕が今言えるのは、現在の役場職員のみなさんに
「大変でしょうが合併後も頑張って下さい」としか言えないです。
実は一番最初に合併後に環境が変わるのは「職員」なのです。

僕が今回「一般質問」をできなかったのは、それらの要因が絡んだからです。

でも議員としては、最後の議会で一般質問ができなかったのは「ダメ」だとも理解しています。
今でも「やはり質問をするべきだったかな…」と考えています。

ただ合併を控えた今こそ「前を見て進むべき」だと思っています。
もちろん「後ろを振り向かない」という意味ではありません。
僕は「前をしっかり見据えて歩きたい」のです。
足下をしっかり見て、前を見て、時には後ろを振り返る、そんな人間でいたいのです。

う〜ん、長くなったわりには「意味不明」かもしれませんね(笑)。

予定はどうなっていたかな?

ただいま同級生から電話がありました。
毎月恒例の「町民の会(だったよね?」のお誘いだ。

まあようは「呑みましょう!」ということです(笑)。
日程も「OK」と答えたんですが、さてさて本当に開いていたのかな〜。

ここ最近の記事を読むと「僕呑んでばかりですか?」というような内容が続いているきがします。
ってか「呑んで」ますね(笑)。

でも今後の予定をちゃんと把握しておきたかったので、スケジュール表を立ち上げてみました。
すると
fhoto070.jpg

「なんだこりゃ?」と思わず言い出しそうになるくらい「昼夜」を問わないスケジュールでした(笑)。
いや〜、充実していますね〜。そろそろ「肝臓」に効く薬が必要かもしれません。

まあみんなと交流を深めるのには「一緒にお酒を飲む」のが一番ですから!

と、いう理由で忘年会に参加し続けます(笑)。

寒い中でのシャボン玉

たった今、議会広報の表紙写真撮影から帰宅しました。
今回の表紙に「保育園児がシャボン玉を作る写真を」という委員長の提案があったので、
本日一斉に写真を撮影することになりました。

2班に分かれ、各保育園で撮影を行うことになりました。
僕らの担当は「河東保育園」だけなのです。
理由は「河守保育園が工事中のため、河東保育園と合流しているから」です。
fhoto069.jpg

で、10時からの撮影予定だったが、早く着きすぎてしまいました。非常に「寒い!」としか言いようがなかった(笑)。
ただ天気は晴れていて良かったです。雨ならばシャボン玉は不可能になりますからね。

子どもたちは僕たちと違い「寒さ」を感じないかのような元気さでした。やっぱり子どもは元気が一番です。
しかし僕にも「寒さを感じず元気に遊んだ」時期があったはずなんですが、とにかく「寒さ」しか感じませんでした(笑)。

ちょっとグランドが日陰だったので、シャボン玉が奇麗に写るか心配でした。
なのでいつもの「下手な鉄砲数うちゃ当たる」戦法で写真を撮りまくりました。

fhoto067.jpgfhoto068.jpg

最近の子どもたちの中には「シャボン玉初めて」という子もいたようです。う〜ん、僕らの時代には考えられなかったような答えでしたね。

やはり外で遊ぶことが減っているんでしょうか?まあ子どもの数自体が減っていて、遊ぶ友達が少ないとも聞いていますが、やはり少子化対策は今後さらに必要になるでしょうね。

で、話は変わりますが、今回は「シャボン玉セット」なるものを使用していました。ようは「最初からシャボン玉液」が作られているセットです。

僕らのときは「石けん水」を自分達で作っていたんですけどね〜。
やはり時代が違うのでしょうか、でもさすがに「わら」でシャボン玉は作ってないです(笑)。

とにかく寒かったですけど、子どもたちの元気で楽しそうな顔が見れて良かったです!

2005年12月 7日

「悲観的」ではいけないんですが…

議会終了後に福知山に携帯を新しくするために出かけました。
ちなみに番号とメールアドレスは変わっていません。

ただ携帯本体が見事なまでに「砕けた」ので、データは全て飛びました(笑)。

で、昨日書いた記事に対する反響が「少し」あったので、ちょっと詳しく説明します。

僕が昨日のシミュレーションで使った前提条件は「特例債を250億円」「職員を180人削減」などです。で、僕は「合併による交付税の算定替え」をメリットとは考えていないので、それをはずしたシミュレーションを作成しました。

「合併による交付税の算定替え」とは「合併後もその自治体が、もらうはずだった交付税を出す」というものです。今回の合併では「10年間」交付税が補償され、その後「5年間」の激変緩和措置で「一本算定」になるというものです。

「一本算定」とは「その自治体にだされる交付税」のことと言えばいいでしょうか。つまり「新福知山市」単独で貰える交付税の額ですね。これは1市3町の額よりは必ず減ります。それが合併の目的でもありますから。

まあこれらのことは「合併 交付税 算定替え 一本算定」とでも検索したら、結構な情報が手に入ります。

で、僕が作ったシミュレーションはこれらを「合併のメリット」と考えずに作成したのです。だって「合併後10年は交付税を補償する」ということは「合併しなくても、もらえた交付税」ってことですからね。これは合併のメリットではないでしょう。

だから僕は純粋に「合併による財政メリット」をシミュレーションしてみたのです。

昨日は書きませんでしたが、結果は「職員削減180人」ではメリットは出ません。と、いう結果でした。
これだけを見たら「もっと職員を減らしたら」と思うかもしれません。

それについては僕は反対です。現在の財政難を職員だけの責任にしてはいけないと僕は思うのです。新市の財政シミュレーションだけをみれば「職員を減らす」ことしか策はありません。

しかし、もっと違う方法もあるはずです。本当の行財政改革とは「全体」を見てなされるべきだと僕は思います。行政の訴える「効率化」が住民にとっては「非効率化」になる場合もあるのです。

「木を見て森を見ず」という言葉に表せるように「全体を見るもの」と「細かいチェックをするもの」の密なる連携が必要でしょう。

それには「縦割り行政」ではいけないと僕は思っています。

あ〜、あんまり「難しい」話はこれくらいで(笑)。

ただいま終了しました

今日から12月定例議会が始まりました。
で、今終了して帰ってきました。
「非常に早い!」まあ議案数が「5」ですからね〜。

僕は議会広報特別委員会に所属しているので、本会議終了後広報の打ち合わせ。今回の一般質問は6名の方が行なうこととなりました。ちなみに僕は今回一般質問はしません、っていうより「できません」でした。何故なら「質問を思いつかなかった」からです。

一般質問は12月15日から行なわれますが、やはり「残り半月の人に何を聞いたら…」という思いが強く質問が浮かびませんでした。「喋ってなんぼ」なんですけどね〜、議員は(笑)。

で、広報の打ち合わせが終った後、河守議員団で防災支部についての話し合い。そして12月24日の「イベント」について若干話し合いをしました。

また詳しい内容は後ほど報告したいと思っています!

あっ、最後に僕「昨日携帯壊しました」(笑)。

2005年12月 6日

これは素晴らしい取り組みだと思います!

本日の両丹日日新聞に「おっ!」と思うような記事が載っていました。
子どもたちの登下校の際に地域住民が自宅前や仕事場の前に立って見守る
「町民みんなが防犯を家事(かじ)り隊」という活動を始めたそうです。
写真では河守地区での写真が載っていましたが、今回の取り組み「素晴らしい」ことだと思います。

僕が9月議会の一般質問で取り上げたのが鹿児島市の取り組みでした。鹿児島市では「声かけパトロール」という取り組みを実施しています。これは「大人たちが地域をパトロールして子どもたちに声をかけてまわる」ものです。あくまで「声かけ」なので、威圧的には注意をしないのがこの取り組みの特徴です。

つまり「遊んでもいいけど、ゴミは片付けといてね」とか「あんまり夜遅くならないようにしなよ」みたいな感じで地域を回るわけです。

その結果鹿児島市は全国で唯一犯罪率が低下したのです。つまり近所が顔見知りになるということで、少年犯罪が低下しそれが犯罪全体の低下にも繋がったのです。

僕はこういったような取り組みが大江町でもできないかと考えていました。ただ鹿児島市のパトロールは「夜」に地域を回るものなんですよね。ちょっと大江町には「そぐわない」部分もありました。だから「何か良い案が」とは思っていたんですよね。

そこに来て「今回の取り組み」です。「さすが!大江町!」と言いたくなりました(笑)。ここまで9月議会で提案できてたら、「僕の行った通りになった」と言えたんですけどね〜(もしそうなっても言いませんけどね)。ここまでは考えつきませんでしたね。

で、僕は今回の取り組みは鹿児島市に勝るとも劣らないものだと思います。防犯に繋がるのはもちろん、地域の大人と子どものコミュニケーションにも繋がると思います。こうした取り組みが「地域の活性化」に繋がるのでは、と思います。こういった取り組みは大江町だけでなく、もっと広げていくべきでしょうね。

僕もできる限り、その時間は外に立つように努力したいと思います。
本当に今回の取り組みは「大ヒット!」だと思います。

実際に作ってみました

やはり「特例債」のことが気になったので「シミュレーション」を作ってみました。
fhoto065.jpg「小さい!」と思う人がほとんどだと思いますが、まあ別に見て「面白い」ものではないので、これで勘弁して下さい。

まあ実際は昨年には、ほぼ完成していたんです。
でもこれは「僕の勉強材料」として作成したものなので、公開はあえてしてきませんでした。

あくまで昨年につくったシミュレーションなので、少しずれている部分がありました。だからまず年度と数字を現在の情報に置換えました。

で、僕が行なったシミュレーションは「特例債を合併後全額発行した場合」を仮定してつくりました。もっと簡単に言い換えれば「合併特例債はメリットなのか?」というものですね。僕は今回「合併協議会」が打ち出した財政シミュレーションの前提条件に従って、独自にシミュレーションを作成しました。つまり合併後10年間で特例債を全額発行した場合のシミュレーションです。

ちなみに参考にしたのは「合併財政シミュレーションの読み方作り方」という本ですが、結構難しい内容です。

あえてシミュレーションの結果を書こうとは思いませんし、エクセルファイルも掲載しませんが、やはり「う〜ん」という数字が出ましたね〜。

しかし僕も合併を前向きに考えようとしているので、こんな「悲観的」な作業ばかりしていてはいけませんね。もっと明るくなるような研究をしたいと思います!

合併の不安点

明日から12月定例議会なので、書類を点検している。
しかしあまりに量が少ないので、ちょっと昔のデータを探して見てみた。

何故そんなことをしようかと思ったかと言えば…

12月1日に「12月の福知山市議会に補正予算60億円が提案される」と書きましたが、このことが少し僕には引っかかったのです。それは「合併協議会」では「こういうことも予測して財政シミュレーションを立てていたのか?」ということです。

ちなみに合併協議会での財政シミュレーションをエクセルで打ち込んだものを載せておきますのでご利用下さい。
合併協議会での財政シミュレーション
※ちなみに僕はMacでこの書類を作成したのでWindowsでは少し表示が変わるかもしれません。まあ数字は変わりませんので(笑)。

このデータは平成17年1月10日に行なわれた第13回「新市建設計画策定小委員会」で配付された資料です。ここでは「20年間」の歳入歳出見込みを出していますが、実際に住民説明会で使用されたのは「10年間」のものです。ちなみに大江町が作成した「単独の場合の財政シミュレーション」も住民に提示されたのは「10年間」のものでした。

で、これだけでは「数字が並んでいるだけでわけがわからない」と言う人が大半だと思います。
実はこれ「前提条件」に基づいて作成されたシミュレーションで、前提条件がないと「サッパリ」わからないかもしれません(笑)。

僕が言いたいのは「かなりギリギリ」の財政見込みであるということです。極端に言えば財政が黒字になる要因は「人件費の抑制」しかあげられません。しかも地方交付税は「特例債の交付税算入」により徐々に増加する数字が出ていますが「本体の普通交付税」がこの先「三位一体の改革」などにより大幅に下がった場合はどうなるでしょうか?

つまり「残業代は増えたけど、肝心の給料が下げられた」という様な状況になるかもしれません。そこにきて今回の「補正予算60億円」です。合併後の新市は思ったより「イバラの道」を歩かなくてはならないかもしれません。そうならないために新市に求められるのは「早急な行財政改革」であることは間違いありません。ただ「効率化」ばかりを追い求めると、住民サービスの低下、負担の増加につながるでしょう。

やはり僕はどうしても「合併特例債」の使い方が気になります…。

寒さと雷

昨日から雪も降り、天候も不順でした。
しかしそれにしても「雷」が凄かった!
家が揺れましたからね〜。どこかに落ちたんじゃないかと心配になりましたよ。

で、明日から12月定例議会なんで、まだ「一般質問」をするかどうかで悩んでいます(笑)。

2005年12月 5日

24日は凄いことになりそうです

今日は「24日」の企画の話し合いがありました。
各種団体「いろいろ」な思いがあるので、話し合いは白熱しました。

でも「町を盛り上げたい」という気持ちは一緒なので、収穫のある話ができたと思います。

ただね〜、今回のように団体がたくさん集まると「イロイロ」あるんですよ。でもここでは「あえて」書きません!当日のイベントを楽しみにしていてください!

って、これ「逃げて」るんですかね(笑)。

「福知山市民号」ってあるんですね

どうやら両丹の記事によると
「JR福知山駅の高架開業を記念し、姉妹都市・島原市へ旅する「福知山市民号」が3日、真新しい駅舎から出発した。」
とありますね。今年が初めてということですね。
ちなみに2泊3日の旅行で、先発隊と後発隊にわかれるそうです。

しかしこの「市民号」は来年以降も続くんですかね〜。参加費用も気になりますし、2泊3日だったら結構かかると思うんですけどね。

「トワイライトを往路に利用するAコースと、帰路に利用するBコースの2コースに計160人が参加した。」とあるんですけど、これ先発隊だけの人数なんですかね?だとしたら「計320人」が参加することになるんでしょうか。でも来年以降もこの「市民号」が続くとしても、参加人数は限られたものになるでしょうね。やはり350名前後が限界ではないかと思います。となると、3町からは何名が参加できるんでしょうね〜。

まあ「先着順」にするかもしれませんし「抽選」にするかもしれません。
僕としては本日いただいた総務企画課嵳峩特命課長のコメント「第2第3の町民号を実施できるよう支所、地域住民ぐるみで頑張りたいと思います。」に期待したいですね。

そのためにも何ができるかを、今から僕たちも考える必要があるでしょうね。

12月定例議会の会期予定です

今月7日からの会期予定がこれです。(「これ」をクリックしてください)
どう考えても12月12日の予定は「不可能」だと思うんですが?

まあ「総務文教常任委員会」と「産業建設常任委員会」は7人づつの議員で構成されているので、同時刻に委員会を行なうことは可能だと思います。けど「由良川治水対策特別委員会」は議員全員が所属している委員会なんですけどね〜。どうやって「午前9時」にこれらを行なうんでしょう。たぶん「ミスプリント」だと思うんですけどね(笑)。

ちなみに今回の議案は「5」です。前にも言いましたが、僕が議員になってから最小です。まあ当たり前と言えば、当たり前なんですけどね〜。

で、僕はまだ「一般質問」をするかどうか悩んでいます。だって「話すこと」本当にありませんから、質問のしようがないんですよね〜。

まああと1日あるのでもうちょっと考えます。

やっぱり降りましたね

12月議会に備えて議案書を部屋で読んでいるんですが、「暖房がきかない!」状態です。
おかしいな?と思って外を見ると「雪」降ってます(笑)。
そりゃ暖房効きにくいわけです。やっぱり降りましたね〜、なにしろ最近本当に寒かったですからね。

fhoto063.jpg

積もるんでしょうかね〜。

小学生くらいのころは雪が降ると「うれしい」ばっかりだったんですけど、今は「寒!」としか思わないようになりましたね(笑)。スキーもしなくなりましたし。ちなみに僕は小学校3年でスキーを始めましたが、6年生になって止めました。理由はスキー板より身長が伸びたからです(本当)。

今年は近年の中では「雪」が多く降りそうですね。

2005年12月 4日

これは寂しいですね

今までこのカテゴリーにはあえて記事を投稿してきませんでした。
実際に合併は決まったわけですし、いまさら合併の弊害を書いてもしかたがないと考えていたからです。
では何故「このカテゴリー」を作ったのか?
理由は簡単です「僕は合併に反対していたから」です(笑)。
今から思えばもっと早くこのサイトを立ち上げるべきでしたね〜。
いろんな資料を作っていたんですけどね〜、「自立シミュレーション」とかね。

また機会があれば公開するかもしれません。
で、本題に入ります(笑)。

fhoto062.jpg大江駅で見つけたポスターです。来年の成人式について書いてありました。今までの町での成人式を知るものとしては「寂しく」なる内容ですね。大江町の新成人の出席率が心配ですね。あれだけ大きい会場だと、なかなか知り合いを見つけるのは難しいと思いますからね〜。僕らにとって成人式は一種の「同窓会」でしたからね。中には中学校以来にあう同級生もいて「久しぶり〜」と話が弾んだものです。まあこれようは「参加したかったらご自由にどうぞ」って感じですもんね。まあこれが普通なのかもしれないですけど、やはり寂しいですよ、本当に。

僕が成人式を迎えたときは「大雪」で、しかもその2日後に「阪神大震災」が起こるという「忘れられない」成人式でした。まあそれはさておき、僕らの同級生は80数名いたんですが、当日の出席は60人ほどでした。他の世代の出席率は知りませんが、結構な出席率だと思います。これはやはり町単独の成人式だったからだと思います。

成人式が町単独で行なわれなくなったことを「合併の弊害」という気はありませんが、「合併による影響」であることは間違いないと思います。今回のことを残念に思う未成年の人達は多くいますし、事実僕も直接聞きました。仕方ないことかもしれませんが、町外に出て行った若者が大江町で集まる機会が一つ減ったことは確かです。

少し感傷的になりすぎたかもしれません…、あ〜寂しい!

消防団「火の元点検」

先ほど終了しました「火の元点検」、本当に年末にかけて火をつかうことが増えるので気をつけてください。
で、僕は8時50分頃消防車庫に行ったのですが「誰もいない」状態でした(笑)。
おそらく昨日の忘年会が影響しているのでしょう。
まあそれでも無事人数が揃ったので、3人1組で3班を形成し各地区を回りました。

僕が担当したのは中央区で、点検用紙を配っていきました。ただ枚数が足りず、途中で引き返し用紙をもらってまた再開。実際にこの地区を回って感じたのが、やはり「高齢者が増えた」ということと「独居」の人達が多い、ということですね。僕も消防団員としてもっと地域の実情を知っておかなくてはいけないと感じました。そういう情報を「知っているか知っていないか」というのは、実際に災害がおきたとき大きな差が出ると思います。

これからは消防団・地域がより連携を強め、災害に備えなくてはならないと思います。なにしろ来年から合併となると、本当に消防団・地域の役割や負担が大きくなると思いますから。僕も微力ながら消防団員として頑張りたいと思っております。

ただ、今日は寒かった!

消防の忘年会

昨日は消防団河守分団2部の忘年会がありました。
場所は福知山の「かどや」でした。AVIXの付近にある焼肉屋さんです。
午後6時30分に消防車庫前で集合し出発しました。
僕は自分で言うのもなんですが、こういう集まりの出席率はかなり「高い」です(笑)。

fhoto060.jpg

まずは分団長のあいさつにはじまり、高橋班長のカンパイで宴が始まりました。で、焼肉自体は美味しくいただいたんですが、お店の店員さんは大忙しだったと思います。何しろ良く食べ・良く飲むので(笑)。そしてこの日の「一番人気」はやはり「ホルモン」でした。美味しかったんですが油が凄いので、網から火が吹き出ていました。その様子を見て「そりゃ火が強すぎるわ」と僕たちは笑ってたんですが、実際は僕たちの網も燃えました(笑)。

fhoto061.jpg火を消すのが仕事の消防団が「火を出した」瞬間です。しかし本当に良く燃えた!でもいつからでしょうね、ホルモンが美味しいと思えるようになったのは。子どものころは「何コレ?」って感じだったんですけどね〜。やはりお酒を飲むようになったからでしょうか。とにもかくにも、最近は肉より「ホルモン」を好むようになりました。で、続々と焼くのですぐに網が焦げます。最初はマメに取り替えていたんですが、だんだん面倒になったので最後は本当に「炭火焼」って感じで焼いてました(笑)。でも肉も美味しくいただけ、話もたくさんできたので有意義な忘年会でした。そして「かどや」さんお疲れさまでした、またよろしくお願いします。

焼肉屋を出た後は「いつものように」2次会に出かけました。「情報公開」がウリのサイトですが、さすがにその光景は「割愛」させていただきます(笑)。

今から「火の元点検」に行ってきます!

2005年12月 3日

議案書が届きました

今月7日から始まる12月定例議会の議案書が届きました。
今回は最後ということもあり「非常に少ない」です(笑)。
まあほとんどは11月の時点で終ってましたからね〜。

fhoto058.jpg

ちなみに議案の数は「5」です。僕が議員になってから最小の数です。
ちょっと切ないですね〜。

今回目を引いたのは、おそらく全戸配付されるであろう(もうされたのかな?)「くらしのガイド」ですね。僕としてちょっと遅いような気がしないでもないですが、なにしろ項目数が多いので時間がかかったのでしょう。役場職員も今は忙しく大変な時期ですからね〜。

fhoto059.jpgしかし今回の議案数から「本当に合併するんだな」としんみり思いました。「何をいまさら」と言われそうですが、やはり寂しいものは寂しいですね。

また12月定例会の日程等は詳しく報告します。ただ「一般質問」をするかどうかで悩んでいるんですよね。だって残り「半月」で失職する町長に質問してもな〜。何を聞いたらいいかも検討がつきません(笑)。

今日は消防の忘年会に行ってきます!

2005年12月 2日

これでは「いけないのでは…」

僕の一般質問は結構偏っていまして、やはり得意(というか好きな分野)である「IT」関係をよく質問します。
前回9月定例議会でも「小・中学校でホームページの活用を」と質問したんですが…。

質問内容はこうでした
「現在町内の小・中学校のホームページは更新が滞っている。保護者全体に対する情報提示のために、パソコンだけではなく携帯からも見れるホームページに改良すべきではないか。」(議会広報9月号より抜粋)

で、教育長の答弁が次の通りでした
「各学校ではホームページを開設している。中学校では設備、優秀な指導者がおられるが、この人達の活用が遅れ、技能が十分に利活用されていない。今後指導していく。」(議会広報9月号より抜粋)

この時に僕は上記の質問と合わせ「学校は更新のしやすいCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を利用してはどうか?」ということも聞きました。さらに「導入しやすいブログ形式にしては」とも聞きました。つまり「更新を担当するものが、限られた人に偏っている状況を作ってはいけない」ということを最も言いたかったのです。

僕はこれまでFlashを使用したサイトを運営していて、CMSを導入したサイトは運営をしたことがありませんでした。このサイトを立ち上げた当初にも言っているように、「質問をした本人ができていなければ」と思い勉強のすえこのサイトを立ち上げました。

僕が使用したのはMovable Typeというソフトです。ブログ管理に適したソフトですが、CMSの一種であるとも言えます。何故ならCMSとは「多数のコンテンツを管理し、さまざまな形式で出力するソフト」のことだからです。僕のサイトを見てもらえれば、わかるように様々なカテゴリーが存在します。一見作成が難しそうに思えますが、カテゴリーを作ってそこに「記事」を書くだけであとはリンクも自動的に作成されます。OSの違いやブラウザの違いもほとんど影響がありません。つまり「ネット環境」のあるところなら、いつでも更新が可能なのです。

僕はそういったものを学校に取り入れてはと考えていたのです。そこでいただいた答弁が最初に書いてあるものです。で、今日は何気なく「小・中学校のホームページ」を見てみました。大江町のホームページからリンクで飛んだので、アドレス等は間違っていないと思います。

そしたら「何も」変化はありませんでした。だから学校宛にメールを送ろうとしたんですが、「メールアドレス」すらありませんでした。は〜、って感じですね(笑)。

大江町の教育委員会も合併後はなくなり、新市の教育委員会だけで広いエリアを担当するわけです。だからこそ合併までに「可能な指導」はしておいてほしかったのですが…。教育長の答弁では「中学校では設備、優秀な指導者がおられるが、この人達の活用が遅れ、技能が十分に利活用されていない。今後指導していく。」と言っているんですから、責任を持って動いてほしいですね。

それにしてもな〜。

6枚分のレコードを一枚のCDに

これまで同じ人からレコードのCD化を受けること早3回目、レコードの数にして6枚分です。
で、目的は「車で聞く」ということなので、これまでCD化したものを「1枚」にまとめたいと思いました。
もちろんそのままではとても1枚のCDには収録できません。
では今回はその制作過程を公開します。

まずCDの取り込みにはiTunesを使用します。このソフトはiPodで有名なApple社のソフトで、無償でダウンロード可能です。もちろんWindows版もあります。で、このソフトで「AIFFからMP3に変換して」データを取り込みます。簡単に言えば「音を圧縮して取り込む」ってことですね(笑)。

fhoto056.jpg今回は曲数が「71曲」とそんなに多くないので、音質重視で128kbpsで取り込むところを196kbpsで取り込むことにしました。大体これでデータが元の10分の1程度になります。よく最近の携帯音楽プレイヤーで「何万曲入る!」とか宣伝していますが、基本的には圧縮して取り込むことが前提になっています。まあ持ち運ぶのには便利ですが、MDですら大嫌いだった「圧縮反対派」でしたからね〜。今では便利に活用させてもらってますけど(笑)。たとえば大阪のバンドにメールでMP3のファイルを送ったりして、チェックしてもらったりしますね。厳密には音は変わるんですけど、昔に比べれば圧縮技術は格段に進歩しましたから。僕が圧縮を嫌いになったのは、「一世代目のMD」の音がヒドかったからです(笑)。だからあらゆる音楽再生機器を持つ僕も「MDプレイヤー」は持っていません。まあ今更MDの時代ではないですしね〜。


話しを戻しますが、こうして圧縮を施されて取り込んだ曲を並べます。

fhoto055.jpg

さすがに少ないとはいえ、全体を写すことはできませんね〜。あとiTunesにはCDを入れれば自動的に曲名やアーティスト情報を表示する機能がついています。ですが、このCDは僕が作成したものなので、曲名等は「手入力」です(笑)。しかしこれはレコードのCD化を行なう時に、CDライティングソフトで前もって行なっておきテキストファイルを作っておいたので、思ったよりは楽でした。

fhoto057.jpg最後にMP3CDを焼く設定をして、後はCDができるのを待つだけです。今回の収録時間は「約2.7時間」でした。ただMP3に圧縮した場合、最高で12時間ほど週力できます。僕が「今回は少ない」と言った理由が、わかって頂けたでしょうか(笑)。しかし曲数があまりに多くなるのなら、iPodをはじめとする携帯音楽プレイヤーをお勧めします。

さらに「詳しい内容を」という人は、お便りを待ってます!って、いるのかな…(笑)。

さっそく載ってましたね

本日の京都新聞に「まち並みライトアップ」の模様が掲載されていました。
写真を見て僕が思ったのは、「やっぱりプロは写真ウマいな〜」ということです(笑)。
でもこの時期はどの場所でも、ライトアップは行われているみたいです。

亀岡や園部でもライトアップが行われている様子が掲載されていました。補助金80万円だの300mに渡ってだの、「豪華」ですね〜(笑)。でもいいんです!まちづくり委員会が目指すのは「みんなで町を明るく」ですから。ちなみに舟越会館の近所でも、ライトアップを行っている住宅がありました。僕の近所でも物凄いライトアップをされている方もいます。こうしてみんなの取り組みが広がり、町中が少しでも明るくなればいいのではないかと思っています。

と、今何気に京都新聞の一面をみたら「城陽市で20万個の電球」、これは凄い!ちなみに今年僕たちが使用したのは「約4000個」ですから、50倍ですね〜。

いずれは大江のみんなで「大江ルミナリエ」をつくりましょう(笑)。

2005年12月 1日

ぜひとも現場を見に行って下さい!

本日午後6時から「まち並ライトアップ(これが正式名称らしい)」の点灯式でした。
ちょっと早く着きすぎて、寒空のなか待つことになりました(笑)。
まず到着したのは、都市計画課の塩谷君(名前だしてもた)でした。

fhoto054.jpg
みんなが集まる前の、舟越会館です。ちなみに時間は午後5時20分頃です。とにかく「寒い!」、しかも「暗い!」、そのため意味もないのに「ジョギング」してました(笑)。

その後は徐々に委員が到着しました。新聞社も来るので「点灯式」をどうしようか?という話になりましたが、結局「僕がカウントダウンをして、電飾のスイッチを入れる」ということになりました。って、「僕だけじゃないですか!」(笑)。まあ「そういうこと」に備えて、スーツも着てきましたからね(笑)。ただ新聞社が撮るのは、僕ではなく「電飾」なんですけど。

いよいよ点灯式が始まりました!何故か「挨拶」までやらされています、が「誰」も聞いていません(笑)。で、カウントダウンも知らないうちに始まっていました。しかし電飾には「タイマー」がセットされているため、スイッチを入れた瞬間に点灯しませんでした(笑)。この「ほんわか」さが「まちづくり委員会」のいい所です。

で、点灯式の「二秒後」くらいに電飾が着きました!
fhoto051.jpg

しかし「夜中」の写真、「電飾」の写真って難しいですね〜。これが僕の腕前では限界です。実際はこの「100倍」は奇麗なので、ぜひとも見に行って下さい!

この後、新町区長が「中から見た方が奇麗やでよ!」の一言で、みんな舟越会館のグランドへ移動。実際に「中の方が」奇麗でした(笑)。結局「京都新聞」と「両丹日日新聞」が取材に来ていたんですが、中で写真を一生懸命に撮っていましたから(笑)。でも道を歩きながらみても、結構なものですよ。

ちなみにこれは中から撮った写真です。
fhoto053.jpgfhoto052.jpg

明日からも点灯しているので、またぜひ見に来て下さい。
ちなみに期間は「12月1日〜1月8日まで」、点灯時間は「午後5時〜午後11時まで」です!

う〜ん、実際はもっと奇麗なのに!写真を撮っているのが「僕」なので、ご勘弁を!
明日の新聞に期待しましょう(笑)。

本日点灯式です

午後6時から舟越会館にて電飾点灯式が行なわれます。
ただいま都市計画課からの電話によりますと、今回の役員である僕と新町区長が点灯式を行なうそうです。
って、そうだったんですか!知らなかった(笑)。

マスコミは今のところ京都新聞さんがいらっしゃるみたいです。だから明日の京都新聞に僕の顔が写っているかどうか、またチェックしておいてください(笑)。で、今回の取り組みは「河守全体を明るくしよう」というものです。だからあえて場所も舟越会館を委員会で選びました。

さらに12月24日には「クリスマスキャンドル」として、電飾とキャンドルが灯ることになっています。さらにそれに加え、「緑と伝説の大江塾」もイベントに加わると聞いているので、結構な規模になりそうです。

「今日から来年の1月8日」まで、「午後5時から午後11時」まで、電飾は点灯しています。
寒い時期ではありますがよろしければ、ぜひみなさん見に来て下さい!。

いつの間にか?

11月26日に紹介した全国議員サイトなんですが、なんと!「ありました」僕のサイトが。
僕実はこの全国議員サイトを発見した後、メールを送ろうと思ってたんですよ。
fhoto050.jpg

ただ残り1ヵ月で失職するので、メールを送るのはやめたんですよ。
なんかこのサイトにも悪いかな〜、と思って。

で、何気に見てみたら「これ僕の名前だ!」、結構ビックリしました(笑)。あわてて記事にしているくらいですからね。正直「ちょっと酔ってたので」メールを送ったのかな〜、と思っても送った形跡はないんですよ。実は「下書き」はしてたんですけどね(笑)。

僕がその「下書き」を送ったのか、誰かが全国議員サイトに教えてくれたのか、はたまたこのサイトが僕のサイトを探し当てたのか…。

謎は深まりますが、結果として掲載されたことは凄く嬉しいです!なんたって「大江町初」ですから、気分は悪いわけありません。で、やっぱり僕はメールを送っていないと思うので、送ってくれた方がいたなら「感謝」いたします。また掲載をしてくれた全国議員サイトにも「感謝」いたします。

う〜ん、でもいいですね「大江に一人!」って(笑)。

いよいよ残り1ヶ月

1市3町の合併まで残すところ、あと1ヶ月となりました。
その中でも合併関連のニュースもまだ飛び込んできます。

本日の京都新聞に「鬼の里Uターンプラザ」のことが載っていました。僕たちは11月臨時議会でだいたいのことは聞いていました。「年齢枠を広げる」「入所期間の2年増」が主な改正内容です。目的としては「条件緩和」ですね。これをきっかけに、大江町地域に住む若者が増えればいいんですが。僕は今回の改正では「入所期間の2年増」がなかなかにいいんではないかと思っています。

このことについては何度か一般質問で聞かれている議員もいましたから、合併を控えて少しは進展したと思います。

続いて目を引いたニュースは福知山12月定例市議会のことです。なんと「補正予算60億円」が提案されるそうです。まあようは3町から引き継ぐ経費が合計55億円になるそうです。で、議案数は「172議案!」正直この数は凄いです。3町の12月定例議会は正直「あんまりやることがない」ことは決定的ですが、やはり福知山は違いますね。本当に市議のみなさんはご苦労様です。

って、あんまり人ごとではいけませんね。わが町にも関連したことですから。
これが朝イチで少し気になったニュースです。