2006年1月31日

予定候補者の政策は?

何か最近「選挙」ネタが多い気がするが、今が旬なのでまた選挙関係の記事です(笑)。
大体大江町の選挙の歴史を見ると、共産党候補者が選挙前からビラを作成している。

まあ僕はそれらが、各戸に配付されているかどうかは知りません。
で、今回共産党候補として出馬表明をされた「高宮やすかず」さんはこれまで7回折り込みが出された。

最初が2005年11月20日、年が明けた今年の1月からはほぼ週一ペースで折り込みが入っている。
photo285.jpg←これが昨年11月20日から、出された大江民報。
毎回思うのだが、イラストがかなり似通っている(笑)。


photo286.jpg←これは僕の作成したマニフェスト。
自分で言うのも何だが「文字が多くてしかも小さい」。
かなり気合いを入れて読まないと、イヤになると思います(笑)。


ちなみにウチは食堂なので、新聞をスポーツ新聞を入れて4誌購読している。
だからこの折り込みもかなりの数が手元にある(笑)。

で、他の候補者はこういう折り込みはしていません。
だから候補者ごとの政策比較はなかなかできないのが現状ですね。

で、この「大江民報」何故か、連絡先の電話番号が変わったりするんですよね。
あと、連絡先が書いていないときがありますね。

最新号にも連絡先が書いてなかったですね(笑)。

やっぱり僕としては、他陣営の政策がどういうものなのか気にはなります。
でも僕が手に入れられる、候補者の政策は「大江民報」だけなんですよね。

ただこうやって、週一で出せるんだったら「普段からもっと出せばいいのに」と思うのは「ワタシだけ?」。
と、ちょっと「だいたひかる風」にもなるわけですよ(笑)。

まあ僕自身、町議時代は折り込みは1回出しただけですし議会報告もほとんどできていませんでした。
だからこそ、今回のマニフェストに「徹底した情報公開」を書いているわけです。

で、僕がこのマニフェストを印刷せずに、ホームページのみで公開しているのには理由があります。

それは公職選挙法142条の2に次のような規定があるからです。
①使用できる「対象」の制限:衆議院総選挙における候補者(名簿)届出政党、参議院選挙における名簿届出政党(補欠選挙、首長選挙はNG)
②「記載内容」の制限:候補者氏名(政党代表は除く)・写真等の掲載は禁止
③頒布できる「場所」の制限:選挙事務所、個人演説会の会場、街頭演説の場所に限定
④頒布できる「期間」の限定:選挙運動期間のみ

ねっ、僕が自分のマニフェストを配ることは「無理」でしょ(笑)。
ただ首長選挙等でマニフェストが作成され配られている場合もあります。

ただその場合は「候補者名」ではなく「団体名」でマニフェストが作成されていると思います。
僕の場合そんな「組織」ありませんので、これも「無理」ですね(笑)。

しかし僕のマニフェストは、ホームページに来てもらえればいつでも見ることが可能です。

ですがこれも考え方によっては「違法じゃないの?」と思う人もいるでしょうね。
ようは上記の公職選挙法142条の2に、全てあてはまっているんじゃないかと言う人もいるでしょうね。

僕は「公職選挙法違反」だとは思っていませんけどね。
まあこれについてはまた、僕の考えを述べます。

ただ僕みたいにお金もかけず、政党や組織の力も借りずにやろうと思ったらネットを有効利用するしかないんですよ。
今回僕がマニフェストを、ホームページ上で現段階から公開しているのは「確信犯」です。

福知山市選挙管理委員会のみなさま、ワタクシ宮木猛いつでも「持論」を展開しますので電話なり直接来るなりしてください。
いつでもお待ちしております。

ただしワタクシ大した大学ではありませんが法学部出身であります。
それ相応の裏付けと理論を持って来て下さいね。

まあ現時点で何も言ってこないのに、今から来るわきゃないですよね(笑)。

看板のデザインができました!

選挙事務所前に掲示する看板のデザインができました。
基本的にポスターとハガキに使用したのと同じ写真を使うことにしました。

看板のデザインは、原案が僕で仕上げてくれたのは業者の方です。
photo284.jpg
ちなみに実際には「横1m、縦3m」の大きさになります。

僕の選挙事務所は中高生の通学路にもなっていますので、毎日学生が「キモッ」って言うのが目に浮かびます(笑)。
まあいいんすよ、「あれキモイやろ〜」って噂になるくらいで。

看板を見て「何じゃあのおっさん?」と思った、中高生諸君よ!
看板の名前をネットで検索してくれ!

そうすればここに辿り着くから(笑)。

で、今は両丹日日新聞に渡すアンケートの回答を書いています。

2006年1月30日

客商売はオモロい!

今日は結構宿泊客がいました。
全部で7人ですかね〜。

またそれぞれの話が「面白い」んですよ。

選挙を控えた僕にとっては、非常に勉強になりましたね。

やっぱり人と語り合うことは重要です。

ただあんまり「飲み過ぎ」てはいけないですね(笑)。

ちょっとは改善されたみたい

1月23日に「何してますの?」という記事を書いた。
内容は「福知山市の観光に対する取り組みが甘い」と、いうものです。

福知山観光協会福知山市のホームページに「旧3町商工会へのリンクくらいは貼るべき」と僕は思ったので、そのまま書きました。

福知山市については、メールも送り返事も返ってきました。
その結果見事に「旧3町商工会へのリンク」は貼られていました。
で、僕は福知山観光協会にはメールを送っていなかったんですよ。
でも今日ホームページを見てみたら↓…、
photo282.jpg
あらお見事(笑)。

福知山市役所から「こんなメール来ましたよ」と伝わったのでしょうか。
まあなんにせよ、いい傾向です。

しかし…、本来なら「旧3町の観光協会へのリンクを貼るべきだ」と言うのが普通なんですよ。
僕もそれはわかっています。
でもね〜…

ハッキリ言いますが旧3町の観光協会は「何してるのか」よくわかりません。
実際にホームページを開設しているのは夜久野町観光協会だけ。
しかしこのホームページも褒められた内容ではありません(失礼ですけど)。

本当ならばもっと観光産業振興のために、観光協会が頑張らないといけないと思います。
観光協会は1市3町合併前の組織が、今のところそれぞれ残っています。

本来であれば、各地域の「観光名所」や「伝統」を紹介し広めるのは観光協会の仕事でしょう。

しか〜し、それが全くと言っていいほどできていないのが、旧3町の観光協会ですよ。

だから僕は旧3町のホームページも更新されなくなるので、商工会のホームページへのリンクを貼るべきだと言ったんですよ。
本当なら「旧3町観光協会へのリンクを貼るべきだ!」と言いたかったんですけどね…。

しかしこの時代にホームページも作っていない観光協会って…。
以前にも書きましたが、大江町観光協会のメンバー見れば納得しましたけどね(笑)。

大体ここまで書いて、当人達から何の反応もないことから「その人達はネットができない」ことがわかります。
観光協会の委員全員が「パソコンを使えて、ホームページも作成できる若い世代」である必要はないと思います。

しかしそういう人材も取り込まなければ、活動は停滞するばかりでしょう。
新しい血が体を駆け巡らなければ、体は弱っていく一方です。

それと福知山市のホームページ担当の職員さん、各施設紹介に関しては「写真を掲載するべき」でしょう。
合併した旧3町の施設に関する写真は、どこかにあるはずです。
それと合併前の福知山市の施設に関しても、写真が不足しているように感じますね。

忙しいとは思いますが、文章だけではあんまり紹介になってないですよ。
観光協会はまだそれぞれの活動単位で残っていますから、まずは自分達の地域の観光紹介を考えればいいでしょう。
ただ福知山市役所のホームページは「市内全域」の紹介をしなければならないのです。

「合併して良いまちをつくる」と言うからには、こういう点もしっかり改善すべきでしょう。

僕も選挙が終了したら、結果はどうあれカメラを持ちゆっくりと「自分の住むまち」を見つめ直したいと思います。
各所に存在する、観光名所や伝統をできるだけ自分の目と耳で確かめたいと思っています。

そうしたレポートを、このサイトで公開していきたいなと考えています。

やっぱり言うだけじゃなくて、自らも実行しないとね!

と、いうわけでさっそく福知山市にメールを送ります。
photo283.jpg

さあまもなくですな!

いよいよ今週の日曜日から「福知山市議会議員増員選挙」が始まる。
じいちゃんの四十九日も終わり、いよいよ(やっと?)宮木陣営も選挙モードに突入です!

と、言っても、これといって何をするわけじゃないんですけどね(笑)。
で、昨日お食事を頂いていた、真ん前で共産党候補の事務所開きがあったんですよ。
photo280.jpgphoto281.jpg
(写真にモザイクかけようかとも思いましたが、「まあエエか」っていことでそのまま載せます)
ま〜、なんて言いますか、車に候補者の名前は書いてあるし、宣伝カーは思いっきり本人の名前を言っているし…。
あの人達は、選挙のプロだから法には触れていないと思いますが結構微妙なところでしょうね(笑)。

また街中でも「子どもの医療費をもとにもどせ」みたいなビラが、貼りまくってあります。
もちろんビラの色は「赤」です、まあ「真っ赤」じゃなかったですけどね(笑)。

ハッキリ言って、同じようなことは僕の陣営では不可能です。
政党のバックアップがあって、初めて可能になるでしょうね。

しかしね〜、ハッキリって今回の共産党陣営の選挙スタイルは僕「大嫌い」です。
合併問題では動きを共にしましたし、住民運動も一緒に行ないました。

でも「今回の選挙スタイル」はどうしても好きになれません。
共産党候補の方とも、よく飲みに行きましたし個人的には好きなんですけどね〜。

大体あの事務所の位置だったら、車はどこに停めるんでしょうかね。
JAやAコープやナイン商店街の駐車場に停めるしかないんじゃないかな〜。
まっ、それか大江支所の駐車場ですかね。
それ以外と言ったら「路駐」しかないわけですからね。

まあ僕が彼女を駅に送った時も、明らかに「駐車場以外」の所に車が2台停まってましたけど(笑)。

あんまり他の陣営について、どーのこーの言いたくないけどちょっと「?」と思ったわけですよ。
大体あのキャッチフレーズも気にイラねえ(笑)。

「住民の立場でハッキリものをいいしっか働く」なんてことは、当たり前だっつーの。
これ考え方によっては「私以外の候補者では、無理です!」と言っているようなもんですよ。
なんか僕も候補者の一人ですから「カッチーン」とくるわけですよ(笑)。

また「大江の願いを私に届けさせて下さい!」というキャッチフレーズも貼ってありましたね。
こういうのも僕「大嫌い」です(笑)。

まあでもすでに街宣カーを走らせたり、折り込みを週一ペースで入れたり…、やっぱり政党の力はスゲーなと思います。
ただ最近入っている「大江民報」はちょっと的外れな内容だとも思っていますけど(笑)。

しかし他陣営を羨ましがってもしかたがないです。

僕は僕の思うがまま、進むだけです!

ちなみに僕の選挙事務所開きは「告示日当日」です!
それ以外に行なうのは不可能だからです(笑)。

2006年1月29日

じいちゃん見とってや!

今日はじいちゃんの四十九日でした。

何故か偶然にも「共産党候補」の事務所開きが今日でした。

こんだけ政党が「候補者」を擁立しているのに、僕も「左」に思われるんですよね〜(笑)。

実はまだ「みんなで騒がしく飲んでいるので」これ以上の更新は不可能です。

また明日更新をします〜!

祝6000ヒット突破!

なんとか順調に6000ヒットを突破しました。
4000のときも5000のときも、記事にしているから書かなきゃしょうがないなと(笑)。
photo279.jpg
今月に入って合計で3600くらいのアクセスがありましたね。
しかもこのサイトを一番見るのに使われているブラウザーが「Microsoft IE 6.x」になりました。
最初は「Microsoft IE 5.x」が一番多かったんですよ。
何故なら僕しか見てなかったから(笑)。

まっ、しかし最初は「こんなサイト誰が見るんだ?」とか自分でも思っていましたが結構見てくれているみたいで嬉しいですね。
ただまだ「大江町」では、あまり広がっていないような…。

なんせネット利用者がまだ少ないですからね〜。
「56」の局番はADSLが使用できますが、「57」局番の地域はADSLが使用できません。

「そんな地域があるん?」と思うかもしれませんが、あるんですよ。
大江町地域に限らず、結構あるんです。

しかしADSLは結局は「アナログ回線」ですから、普及には限界があります。
と、なると、やはり光ファイバー網の整備に取りかかるしかありません。

そうしないと「情報格差」がどんどん広がる一方だからです。
情報格差の広がりは、決して地域にとってよいものではありません。

逆に合併により、本庁が遠くなった周辺部こそ情報が得やすいようにするべきでしょう。

今日の京都新聞に興味を引かれる記事が載っていました。

「高齢者つなぐ〝回LAN版〟」という記事でした。
これは「回覧板が届くのに何日もかかる過疎の集落でインターネットを使って毎朝、各戸に情報を配信し自動印刷する」システムだそうです。

実施しているのは広島県庄原市高野町の高暮地区。
この地区は豪雪地帯で、携帯電話の電波も届かないそうです。
高齢者が多く、行事が終った頃に回覧板が届くような状態だったそうです。

この状況を危惧した東京からこの地区に移り住んだ幾何学者の方が中心となってこのシステムを開発されたそうです。

何が凄いって、このシステム「キーボード、モニター、マウス」が必要ないんですよ。
毎朝4時に各戸に設置されたハードディスクとプリンターが自動的に動き出して印刷されるのです。

この「回LAN版」が始まってから、地区の集会への参加者が急増したそうです。
またパソコンを所有する世帯も増えたそうです。

こうしたネット整備を進めるために、NPOを設立し市からも補助金を受けたそうです。

全てを行政・補助金に頼るのではなく、まず自らが立ち上がりそれに対し行政がサポートをする。
これからの行政と住民の関係は、こうあるべきじゃないかなと思いました。

福知山市でも特例債事業の一環として「光ファイバー網」の整備に取りかかります。
それ自体は賛成なのですが、「どう利用するか」はもっと考える必要があると思っています。

周辺部だからこそ、高齢者が多いからこそ、早急に取り組まなきゃいけないこがあると思います。
「回LAN版」の取り組み、非常に参考になリました。

いくらネットが発達したとはいえ、やはり新聞の情報もあなどれません(笑)。

2006年1月28日

明日は四十九日か

明日はじいちゃんの「四十九日」です。
じいちゃん明日はまた「いつもの通り」騒がしい、人間が揃うよ。

最近夢を見るんだ。
じいちゃんが僕の選挙カーに乗っている夢を…。

またうるさいんだ、車に乗っているじいちゃんは(笑)。

でもね、車の中にいる人間はみんな笑っているんだ。
ばあちゃんは前回の選挙で、車に乗ってもらった。

じいちゃんを乗せられなかった…。

選挙事務長でも会計でも掲示責任者でも、じいちゃんの名前を使いたかった…。

じいちゃんに何もできなかった僕が唯一できるのは…。
明日旅立つじいちゃんよ、もうちょっとだけ僕を見続けていれくれ。

こんなことネット上で言うべきじゃないよね。
でも僕の想いを書きたかったんだ。

頑張るよじいちゃん、僕は一人じゃないんだ。
31年生きてきて、いろんな仲間が増えたんだ。

じいちゃん僕と一緒に、一週間頑張ってくれるかい?

でもじいちゃん僕は、結果がどうあれじいちゃんに直接報告をしたかった…。

写真撮っていました。

何気に写真が気に入っているような、気に入っていないような感じだったので撮り直しました。
↓フォトスタジオ大江山です(笑)。
photo278.jpg
で、まあ彼女と撮り続けたわけですよ、100枚以上…。
しかし「ピン」とくる写真がないんですよね〜。

大体「何もないのに」笑うのは、本当に難しいです(笑)。

どうもまた、夜に写真を撮影しなきゃならないようですね〜。

========追記(午後7時6分)========
先程まで再びフォトスタジオ大江山で写真を撮っていました(笑)。
結局今日だけで190枚くらい撮影しました。

でも一番いい表情は、2日前に撮影した写真だったんですよね〜(笑)。
いや〜、でもそんなもんですよね。

レコーディングでも、「気楽に演奏した」第一テイクが良かったりしますからね。
2日前は「とりあえず、撮るべ〜」くらいで、撮影したわけですよ。

僕も「まあこれを使うわけじゃないし」などと思っていたわけですよ。
ようは「かなりリラックス」していたわけです。

今日は違いました。
「なるべくカッコ良く」とかなり、意気込んでいました(笑)。

結果は惨敗(笑)。

しかしそう考えたら、芸能人やプロカメラマンは凄いです。

まあいいんです、僕らは「顔」で勝負するわけじゃありません。
だから、もう写真を撮るのは今日で終わりです。

また結構めんどくさいんだ、写真撮影するの(笑)。

今年のポスターの掲示責任者は母親ですが、来年は写真撮影と掲示責任者が彼女になればいいな〜と思っています。
やっぱり、僕の一番「カッコいい」顔を知っているのは、彼女だと思いますので(そうだよね?)。

でも今日は惨敗でした、僕が顔を作りすぎました(笑)。

後酒呑みすぎて、顔つきがここ2日で変わりました(笑)。

マニフェストには書きませんでしたが…

僕の作成したManifrstoには「教育」について、何も書かれていません。
僕は教育を「どうでもいい」とは全く考えていません。

むしろこれからの、福知山市において教育は非常に重要です。

ただ現時点で僕には、教育論を打ち出せるほどの知識もありませんし勉強も全くもって不足しています。
まだ教育に対して「やりたいこと」が固まっていないのです。

そんな不十分な想いを、マニフェストに書くことはできませんでした。

農業についても同じですね。
僕は農業に関しては、本当に知識不足です。

これからの僕には「教育と農業」の現状を調べ、勉強することが大事だと思っています。

で、僕が現時点でうっすらと思い浮かべてるのは、教育と農業を結びつけた施策が行なえないかということです。
僕が中学生の時には、畑でいろんな作物を栽培したりしていました。
小学校の時も、同様のことをしていたと思います。
保育園に遡ってみても、確か「芋掘り」をした記憶があるんです。

現状はどうなっているんでしょうか?

自分達が食べるものがどうやって生産されているかを知ることは非常に重要です。
何かもっと、教育現場で農業に触れられるイベントはできないのかな〜とか考えますね。

学校って「ゆとり教育」をうたい出してから、学校行事などが減った気がしません?
子ども達が「集団で行動する」機会が減ったんじゃないでしょうか。

例えばの祭に来る子どもを見ても、そう思ってしまうんですよ。
「金比羅祭」という祭が、僕の地元では毎年行われています。

巨大な「金比羅丸」という船を、みんなで引っ張って歩くのです。
でもね参加している子ども達が「何でこんなことせなアカンの?」とか見るからに「イヤイヤ」やっている感じを受けたんですよね。

で、またこっちの言うことをなかなか聞いてくれないんですよ(笑)。

僕は「ゆとり教育」によって、学校行事がこの地域で減少したのかはまだ確認していません。
ただ授業時間が減ったのに、子ども達の「学ぶこと」が減ったわけではないのです。

となると、やはりそれまで行っていた、学校行事などが減らされるのではないでしょうか。
そういった学校行事が減ることによって、子ども達がみんなで力を合わせて何かを成し遂げる経験が減ってしまったのではないでしょうか。

その結果、ルールを守れない子どもが増える…、まあこれは推測ですけどね。
でも文化祭や体育祭でも、楽しいのは準備段階だったりするじゃないですか。
普段喋らないクラスメートと喋ったり協力したり…。
そうすると自然と「決まり事」もできてきますし、みんなそれを守るわけですよ。
そういう時って何故か「クラスで怖い」とされている人が、異様に張り切ったりするわけですよ(笑)。

僕はこれからの学校教育には「学校の自由裁量権」がある程度必要じゃないかと考えています。
合併前の地域での「特色」を活かした教育も大事ですが、学校ごとの「個性」を活かした教育も必要じゃないでしょうか。

まっ、これを実現しようと思ったら、「市長」にでもならないと難しいかもしれません。
マニフェストに書けない理由もわかったでしょ(笑)。

まあそういう理由で書かなかったんじゃなくて、やっぱり僕の教育に対する知識は不十分です。
もっともっと自らが勉強し、そしてみんなと教育について語り合う必要があります。

いつかは「こうしたい!」と、はっきりと打ち出せるようになりたいですね。

2006年1月27日

考える必要があるでしょ

今日は夜から、僕の彼女が泊まりに来た。
せっかくなので、僕の作った選挙ポスターと葉書の「デザイン」を見せた。

そしたら「頭と顔が不自然」と言われた(笑)。

言っておきますが、どこかの一級建築士と違い僕の髪は「地毛」ですよ!

でも写真見たら、「なんかかぶっている」みたいやね(笑)。

なので、写真は明日撮り直します。
ビックリするくらいに、変身しますよ〜(笑)。

で、色々な情報が入って、今すぐにでも書きまくりたいんですよ。
でも彼女も来ているし、今日はゆっくりと休みます!

明日は「書きまくったる」からな(笑)。

結構見てくれているみたいです

え〜、ことさらに「日常」を届けている、このサイトですが、結構僕の周りで見てくれる人も増えてきました。
昨日は「買い物に行ってきたんやね〜」と、母親が言われたそうです(笑)。

でもやはり「多くの人」に見てもらえることは、嬉しいもんです。

最近はちょくちょくメールなんかも届きます。

これからの頑張って、更新していきたいものです。
ただどうしても、この時期は選挙の話に偏ってしまいますね〜。

だから今回は「選挙」と全く関係のない記事を書きます(笑)。
僕はプロフィールに「漫画好き」と書くくらい、漫画が好きです。

大体これまでに2000冊は単行本を購入したと思います。
一昨年の台風23号で500冊以上は、水にやられましたが気がつけば「前以上」に漫画が増えていました(笑)。

あまりに買いすぎるので、本棚は常に飽和状態です。
で、僕が最近読み直しているのがこの漫画です。
photo276.jpg
この度「実写化」も決定した、「デスノート」です。
この漫画の作画を担当している「小畑 健」さんは「ヒカルの碁」も書いていました。

ただし内容は恐ろしく、異なりますね(笑)。

で、この漫画、僕も結構好きなんですが、彼女がもっと好きなんですよ。
でも最近「話が複雑になりすぎて」ちょっと、パニック状態だそうです。

まあ確かにこの漫画キャラのセリフが「橋田壽賀子」ドラマ並みにありますからね(笑)。
で、僕も彼女もストーリを確認する必要があると思って、単行本を買ってみました。

デスノートの主なストーリは
「名前を書くと人が殺せるデスノートを手に入れた高校生夜神月が、新世界の神になろうとする。
そしてそれを阻もうとする探偵Lとの対決」というものです。

まあこの主人公の「夜神月」が、またありえない高校生なんですよ。
成績優秀(日本一)、スポーツ万能(中学時代テニス日本一)、容姿端麗そして「手先が異様に器用」という設定です。

で、僕がこの漫画で、一番気に入っているのは「作中に出てくるパソコンが基本的にMac」だということ(笑)。

Mac好きにはたまりませんね〜、何せドラマで「Mac」が出てくるだけで嬉しいですから僕は(笑)。
まっ、一度読んでみて下さい。お勧めは1巻から7巻までですね。

正直第2部は、あまり好きじゃあありません。
(それでも毎週読んでますけどね)

で、僕はいつも本屋に行けば、大量に雑誌や漫画を買います。
よくいくのは国道9号線沿いの「AVIX」ですね。

そこは本をたくさん購入した場合、取っ手のついた紙袋に入れてくれます。
でも「結構」な量を一度に買わない限り、大抵はビニール袋です。
なかなか一番高くて(多分ね)頑丈な紙袋には、本を入れてくれません。
まあコスト的なこともあるので、それはいいのです。

でも僕は毎回「AVIX」では紙袋ですね(笑)。

それくらい買うんですよ、一度に。
photo277.jpg
音楽とお酒と漫画をこよなく愛する宮木猛、今年32歳になります(笑)。

またまたデザイン中です!

今日は印刷会社の人が、来るので朝起きて慌てて選挙ハガキのデザインに取りかかりました。
なんとか1時間くらいで、↓のようなものができました。
photo274.jpg
モザイクかかっている部分は、「出しちゃダメな」部分です。
まあここまで出したら、一緒か(笑)。

しかし本当に今回は「好きなよう」にやっていますね、僕。
まあ両親自体が「ポスターくらいオモロいもんにせんと」とかいう陣営ですからね(笑)

普通に顔を出すポスターの原案を見せたら、「アカン、オモロない」ですからね。
吉本興業以上に「面白さ」にこだわっています、宮木陣営(笑)。

まあでもこういうハガキやポスターを作って、「オモロいやないか、これでいこ!」と言ってくれる両親と選挙ができるってのは幸せです。

まっ、普通の人では、ウチの両親と一緒に選挙なんかできませんからね(笑)。

========追記(午前10時43分)=========
ただいま印刷会社との打ち合わせが終了しました。
自分で言うのも何ですが、早いです(笑)。

まあ写真データやレイアウト等、全部CD-Rで渡しますから早いのは当たり前なんですけどね。
で、ハガキはこういう感じに変更しました。
photo275.jpg
うんこっちの方が、いいですねって、自分で褒めてる(笑)。

2006年1月26日

デザインしてみました〜

デジカメを購入したので、とりあえず写真を撮影しました。
カメラマンは「親父」で、ポーズの指示は「母」です。

またこの二人がウルサいんだ(笑)。
って、いうか、夜8時過ぎに何してんだ「宮木家」(笑)。

で、撮影した写真をもとに、お店のiMacでデザイン開始。
僕たち「宮木家」の共通点は、「普通じゃおもろない」ということ。

顔が「バーン」と出ているポスターは、他の陣営がやります。
やっぱり「宮木家」ならではの、ポスターを作りたいと思いました。

いろいろやるわけですよ、「お酒」飲みながら(笑)。

そしたら「コレや!」と「父・母・僕」が一致したんですよ。
それが↓これです。
photo273.jpg

こんなのが、貼られていたらビックリするでしょうね〜。
でも僕の陣営(と、いっても3人ですけど)は、「コレや!」となったわけです。

僕は「新しいまちづくり」と「従来型選挙からの脱却」を訴えるんですから、普通じゃないことをやりますよ〜!

ちなみに選挙事務所看板も、こんな感じで作ります!

僕の選挙事務所は国道175号線沿いにありますので、ドライバーのみなさま看板に気を取られないようにしてください(笑)。

幅1メータ、高さ3メータですよ〜。

さあ明日は、印刷会社と打ち合わせです。
多分「えっ?」って、なるだろうな〜(笑)。

お買い物に行ってきました!

今日は昼から、選挙に必要なものを購入しに行ってきました。
まずはスーツ類を何点か購入し、続いて「デジカメ」を探しに電気屋に向かいました。

向かったのは国道9号線にあるJoshinです。
photo269.jpg

何でデジカメが必要かと言えば、「ポスター」などの写真撮影のためです。
つまりそれほど宮木陣営には、スタッフがいないのです(笑)。

まあ「半分」は冗談ですが、やっぱり自分の選挙ですからできることは自分でやりたいんですよ。
看板のデザイン、ポスターのデザイン、選挙ハガキのデザイン、主導権は僕が握りたいわけですよ(笑)。

まあそのためには、投資も必要だと思い買っちゃったわけですよ。

「落ちたら無駄になる」なんてことは、「少し」しか考えていません(笑)。

で、僕が購入したのはCanon EOS Kiss Digital Nです。
そうです「一眼レフ」を買ってしまったのです!
photo270.jpgphoto271.jpg
値段?そんなのナイショですよ(笑)。

え〜と、冗談はやめて、レシートはどこやったかな…。
あっありました、デジカメとコンパクトフラッシュ(1GB)と三脚と耳掃除器具で「121.140円」でした。

つーか「耳掃除器具」ってなんだ?
オカンの買いもんやな(笑)。

町議時代に貯めた、お金が…。
絶対に当選してやる(笑)。

まあもともと一眼レフは欲しかったので、ちょうど良かったです。
ただデジカメを買いに行ったのに、ついついデジタルビデオに目がいってました(笑)。

欲しいな〜、でもさすがに今はな〜。

で、新しいカメラの画質ですが、「まだ使っていません」(笑)。
説明書を読んでいます。

デジカメ購入後は、靴を買いに行きました。
僕は普段もあまり革靴は履きません。
町議時代も、途中からナイキの靴を履き続けていました。

ちなみに前回の統一地方選挙では、あまりに歩き・走りすぎて「新品の革靴」を履き潰しました。
しかも最終日に(笑)。

それで慌てて電話して、運動靴を持ってきてもらいました。
その反省も含め、今回は初日から運動靴です。

どんな天候になっても、僕は歩き・走り続けるだけですから。

さあ〜、風呂入ってヒゲ剃って、男前の写真を撮ろうか!

まあもとが、大したことないので難しいとは思いますけどね(笑)。

メール返ってきました

昨日福知山市ホームページが改善されたことを書いた。
旧3町の商工会へのリンクが貼られていなかったのが改善されていたのだ。

別に「僕が言ったから変わった」とは思っていなかった。
しかし今日福知山市役所から、メールが返ってきた。

そのメールの内容によると、どうやら各商工会へのリンクが貼られたのは「僕の意見」があったからのようだ。
う〜ん、やっぱり何でも気付いたことは言ってみるもんだ。

しかしホームページの改善といい、メールでの対応といいなかなかやるな福知山市役所(笑)。

こんなささいなやりとりだったけど、やはりまちづくりには「住民の意見」が大事なのだ。
「何も言わなくちゃ、何も変わらない」わけだから。

だれもがまちづくりに関心を持ち、積極的にまちづくりに参加する。
そんなまちに住みたいし、僕が目指すのはそういうまちだ。

2006年1月25日

看板と名前表記

僕が前回の統一地方選挙(平成15年)に立候補したときは、「宮木たけし」だった。
でも僕の名前は「宮木猛」なんですよね〜。

ネットで「宮木たけし」と検索しても、僕に関することなんかでてきません(笑)。

投票後の判断は全て「人間」が行ないます、
その点で、名前を平仮名表記することは否定しません。
難しい漢字を使う名前もありますからね〜。

むしろ、そうするべきなのでしょう。

でも僕は今回「両親に貰った名前を、変えたくなかった」のです。
選挙前と選挙後で名前が変わる様なことは、したくなかったのです。
選挙前と選挙後で「表記」が違う名刺を配る様なことはしたくなかったのです。
後援会は「名前が平仮名」なのに、本人の名刺の名前は「漢字」みたいなことはしたくなかったのです。

僕は名前の表記が3文字になりますから、結構不利らしいです。
でもそんなことで、落選するのならそれも仕方がありません。

周りがやっていないからこそ、僕はやりたいのです。

僕の名前は「宮木猛」で、選挙に出るのも「宮木猛」です!

たまにゃあ、こんな奴も必要でしょう!

おっ、改善されているぞ!

1月23日に↓の内容を福知山市役所に送信した。
photo246.jpg
返信は帰ってこなかったが、ちゃんと改善はされていた↓。
photo267.jpg

もちろんこれを「ワシが言うたから、改善されたんや!」なんて言う気はありません(笑)。
ただ「新着リンク」が更新されたことを、トップページで報告するくらいのことはしてほしかったですね。

ちなみに大江町商工会にも幾つか「改善」を要求するメールを送ったのですが、未だ何も変更されていません。
こちらはもっと、頑張って下さい。

で、思ったんですよ、「市長へ直接届く、Eメールアドレス」は必要ではないかと。
まず「市長しか見れないようにすること」これは大原則でしょう。
それに加え「一定期間以内に必ず返答をすること」が必要になるでしょう。

現在の福知山市長も、「市長と語ろう ふれあいミーティング」をちょくちょく開かれています。
その点は評価できますが、やはりそれだけでは不十分でしょう。
何故なら、このミーティングで発言できるのは数人ですし傍聴数も限られています。

ましてや、人が多く見ている前で、市長にズバッと質問するのは勇気がいります。

そこで、「市長へ直接届くEメールアドレス」を開設してわと思ったのです。
ましてや福知山市は「e-ふくちやま」という戦略を打ち出しているのです。

そのトップたる市長ですから、やはり直通のEメールアドレスくらい公開してもいいんじゃないかと僕は思います。

ちなみに合併前の大江町では、町長や各課へのメールアドレスがありました。
僕や母親は、たまに町長宛にメールを送りましたが町長からの返答は「全く」ありませんでした(笑)。

町長に送っても、担当課の職員が先にメールを見るわけですよ。
それじゃあ意味がない!

合併後も「光ファイバー」だ「情報化の推進だ!」、こういうことを言い続けるなら、まずは市長自ら取り組んでみましょ!

======追記(午後4時45分)======
改善要求をしていた大江町商工会ホームページですが、何点かは修正されていました。

興味がある方は、読んでみて下さい

一応昨日(日付は今日になっていたかな?)に「Manifesto」が完成しました。
本来のマニフェストは「数値」や「達成年度」を示すのですが、僕にはそれができませんでした。

大体マニフェスト自体、地方議員の候補者が作った例なんてないかもしれません。
だって僕が当選しても、一人ではできないことばかり書いていますからね(笑)。

普通は政党か国会議員か首長ですね、マニフェストを作るのは。
まあでも政党にも所属せず、組織もない僕ができることは自分の想いを書くことだけです。
photo265.jpg
↑そういった想いを書き記した、「宮木猛Manifesto」興味のある方は読んでください。
(写真をクリックすれば、ダウンロードできます)

しかしこれも公職選挙法にひっかかるのかな〜?

まあ選挙管理委員会は「ネット上のチェック体制も整えている」と言っていたからな〜。

結構こんなこと、これまでにも書いたりしてきたしな〜。
だってこのマニフェスト、すでに別のサイトでダウンロードできるようにしたしな〜(笑)。

で、今日になっても何も言ってこないんだから、「大丈夫」ってことだろうかな〜。

そもそも本当に「チェック体制」って、整っているのか?

それが一番の疑問だ(笑)。

昨日はよく飲んだ!

昨日は夜「宴会」が入っていて、僕ら家族も2次会(?)からは同席した。
なかなかに盛り上がり、意義のある話ができた。

言っておきますが、「僕に一票をお願いします」なんてことは言っていませんよ(笑)。

で、やっぱり思ったのは、どんな職業でも人と接することが大事ということですね。
自分の想いや考えを伝えるのには、直接会って話すのが一番です。

しかしどれだけ頑張っても、直接話のできる人数は限られてきます。
それでも頑張って、一軒一軒家を回って…、こりゃ公職選挙法違反です(笑)。
それじゃあ僕自身の想い考えを、文章化して配付したら…、はいこれも違反です(笑)。
じゃあ新聞折り込みに入れたら…、これも違反です(笑)。

結局どの政党にも所属していなく、組織もない僕が今できることは「自分を磨く」ことだけです。
僕自身の想いや考えをさらに追求して、選挙戦に備えるだけです。

直接会って「よろしゅう、お願いします」なんてことや「宮木猛後援会に入って下さい」なんてことなどはもちろん、「次は僕をお願いしますよ」なんて電話も僕はかけていません。
そもそも後援会組織を僕は持っていません(笑)。

僕が「宮木猛後援会」を作るのは、この選挙後です。

今度は大江選挙区にとって初めての「市議選」です。

だからまず「市議になれば、どういうまちづくりをしたいのか」をみんなに聞いてもらう必要があります。
で、その訴えは選挙期間中にしか行なえません。

町議や行政の経験が長い人でも、今回は初の市議選なのです。
まずは候補者の訴えを聞く、そして賛同するか後援会に入るかを決める。

それが本来の選挙のあるべき姿ではないでしょうか。
選挙管理委員会のみなさま、毎日のチェックを怠らないようにしてくださいね。

2006年1月24日

作ってはみたものの…

一応僕なりのマニフェストを作ってみた。
でもね〜…、まだまだ公開していいのか…。

まっ、手直しは、明日の朝に行おう!

どうせ、このマニフェストは、配付できないんだから(笑)。
photo264.jpg

基本的な内容は僕が一人で、作成しています。
おそらく、明日にはホームページ上で公開します。

まあすでに、猛の魂では公開しているんやけどね(笑)。

でも僕が作ったこの「マニフェスト」は、政党などが出すものとはちょっと違います。

僕が作ったものは、マニフェストとは言えないかもしれません。

しかしこの僕の想いはほとんど、詰め込んだつもりです。
とにかく、今から手直しをします!

ま〜、ちょっと眠たいけど、なんとかなるでしょう(笑)。

頑張れ猛!

今日も結構雪が積もった。
と、いうことは「恒例の雪かき」だ(笑)。

しかし、これくらいなら、何とも思わんようになったな。
ちなみに僕が、いつも雪かきを行なうのは「自宅〜お店」「自宅前の坂」「お店の駐車場」である。
photo259.jpgphoto260.jpg
選挙に向けた体力づくりには、丁度イイ感じだ(笑)。

まずは「自宅〜お店」の雪かきにとりかかった。
ここまでは、常に楽勝だ。

しかし、お店の駐車場となると、そう簡単にはいかない。
何せ今は工事関係者で、昼時は一杯になるのだ。

あまり中途半端にはできない。
で、みんなは「仕込み」を続けているので、必然的に「僕一人」で雪かきを行なうことになる(笑)。

まあイイのだ、「体の丈夫さ」と「体力」には少々自身があるのだ。
何せまだ「若い」のですから、僕は(笑)。

で、結果なんとかここまでこぎつけた。
photo261.jpg

で、この後「自宅前の坂」も雪かきを行なった。
結果このようになった。
photo262.jpgphoto263.jpg

ちなみに「自宅〜お店」の道は、2回雪かきをした。
お店の駐車場を雪かきしているあいだに、何センチか雪が積もったのだ(笑)。

このままでいくと、選挙戦は「雪」に見舞われそうな気がする。

いまから「テルテル坊主」を作りまくっとかなきゃイカンな(笑)。

本日の新聞折込みに入ってます

毎年恒例の大江山の巻き寿司です!
今年はメールでも注文ができるので、ドンドン注文して下さい。
photo256.jpg
今の時点ですでに、ボチボチ注文が入ってきています。
ちなみにメールでの注文は、まだ「0」です。

昨日は「メールで巻き寿司10本注文を受ける」夢を見ました(笑)。

エラいリアルな夢でしたよ。
名前と住所が書いていないから、「この注文受けていいんやろか?」と両親に相談していました、夢の中の僕(笑)。

それにしても、昨日は5回も更新したのかこのサイト。
ちょっと書きすぎたかな〜(笑)。

しかしサブタイトルが『「宮木猛」の日常を追いかける!』ですから、追いかけたことは書かないと(笑)。

前にも書いたかもしれませんが、僕の家では無線LANが完備されています。
つまり家のどの場所にいても、ネットが可能なんです。

現在僕の部屋には、パソコン(もちろんMac)が3台設置してあります。
で、1階の今にはノートパソコン(もちろんPower Book)が常に置いてあります。
さらにお店にもパソコン(やはりMac)が設置されています。
photo257.jpgphoto258.jpg
というわけで、僕は食事中でも仕事中でもパソコンは使用できるのです。

で、僕はMovable Typeをサーバーにインストールして、ブログを作成しています。
他のブログ運営サービスもそうだと思いますが、このサイトも「マシン・OS・ブラウザ」を選びません。

自分のIDとパスワードがあれば、どこにいても更新できます。
携帯から更新できるタイプのブログもありますし、携帯で見ることのできるブログもあります。

これが最近ブログが多く取り入れられる理由の一つでしょう。

で、僕がまめにこのサイトを、更新できるのは僕が動くいたるところにパソコン(絶対にMac)があるからです。

そして欠かせないのが、デジカメですね。
同級生と飲みに行った時、5人中3人がブログを公開していました。

だからカンパイ前に、まずは「写真撮影」です。
「あっ、もうちょっと○○君の手を上に!」とか日常茶飯事です(笑)。

って、何で巻き寿司の話から、こうなったんだ?

2006年1月23日

自分に勝ちたい…

不安がないわけじゃない。
悩みがないわけじゃない。
余裕があるわけじゃない。

周りが気にならないわけじゃない。

むしろ周りを見れば見るほど、いらつくことばかりだ。

でも僕のライバルは、他陣営じゃない。

僕は「3年前の自分」に戦いを挑む。

僕は「無所属で無党派」だ、何度も言うがどの政党にも所属していない。

僕は「向こう見ずだけど、勢いに溢れていた」3年前の宮木猛に勝ちたい。

3年前の自分を乗り越えなけりゃ、「新しいまちづくり」なんて言えない。

手強い相手だけど、負けるつもりはない。

あの時の僕に勝てたら、結果は自ずとついてくるはずだ。

それでダメなら、鬼そばを売りますよ(笑)。

ゆっくりした昼食

※お知らせ生活情報更新しました。携帯電話からの119番通報「直接受信」の開始についてです。

今日はお店が休みなので、昼食を祖母・両親・僕の4人で食べに出かけた。
向かったのは舞鶴とれとれセンターだ。
photo248.jpg
昨年の9月18日(日)に、妹達と行って以来の「とれとれ」だ。
まあこの時期になると、いろんなことが耳に入るので「気分転換」も兼ねた昼食だ。

今日は月曜日で雪もチラついていたため、週末程は混雑していなかったが結構人はいる。
で、またこの雰囲気が「旨そう」なんだ。
photo249.jpgphoto250.jpg

やはり外食はいいですね〜、何と言っても「片付けなくて」いいのが最高(笑)。

やっぱり飲食業やっていると、後片付けをしなくていい食事をたまにはしたいわけですよ。
そういう意味でも、いい気分転換でしたね。

で、何か注文しようと思うんですが、どれも「旨そう」に見えるので悩みます。
まずは「刺身盛り合せ 1000円」を購入しました。
photo251.jpg
舞鶴とれとれセンターは値段的に安いものばかりを売っているわけではないんですが、この盛り合せは安いしお得だと思いました。
ウチの両親は、プロなのですぐに「原価計算」を始めます(笑)。

で、宮木家の食事に欠かせない、「泡の出る飲み物」も購入してきました。
photo252.jpg
何かこんなことを、書いていると「よっぽど余裕やねんな〜」と言われそうですね(笑)。

どっちかと言うと逆ですかね〜。
「こうでもしとかんと」落ち着かないのが、本音です。

事実この時点で僕テンション「やや低め」でしたから。
まあいろんなことを聞くわけですよ、選挙前だから。

まあそうは言っても、せっかくの「外食」ですからビールも飲むわけですよ…。
結果→「昼間のビールは旨い!」ことを再確認しました(笑)。

で、刺身を食べながら、ビールを飲んでいると両親が注文した品がテーブルに並べられました。
父が「ホタテ焼き」を注文し、母が「イカ焼き」を注文しました。
photo253.jpg
毎度のことですが、お母さん「注文しすぎ」です。
丸ごとのイカを「2匹」注文したそうです。

この写真のイカに加えてもちろん「ゲソ」も、2匹分やってきました(笑)。
結局半分ほどしか、食べれなかったので持ち帰りにしました。

食事が終わり僕以外の3人は、いろいろな買い物をしていました。
父は「アジの一夜干し」を購入していました。
祖母と母もなんか、購入していましたね〜。
photo254.jpgphoto255.jpg
トイレも行って「さあ!帰ろう」と思ったら。まだ祖母と母が買い物をしていました(笑)。

いい気分転換になりました!

音楽で地域活性化!

僕は大阪で結構な数のバンドのレコーディングに関わってきた。
しかしこの地域では、そういうことができなかった。

いや「やっていなかった」と言い換えた方がイイかもしれない。
僕は前町議時代に、音楽を活かした「若い世代との交流」ができなかったことを後悔している。

ある意味僕にしかできなかったことかもしれないのに、僕はそれができなかった…。
でも今回は違う、僕は今度こそ「音楽で地域活性化」を成し遂げたい。

そういう思いも含めて、音楽で地域活性化を!
というものを作ってみた。
ちなみに写真は大阪で僕がレコ−ディングを行なったバンドで、音楽も僕がレコーディングをおこなったものだ。
photo247.jpg

もちろん今後も大阪のバンドのレコーディングも行なっていく。
今年はかなり積極的に、活動するつもりだ。

しかしそれと並行して、この地域の音楽好きな仲間を増やしていきたい。
そうして、大阪のバンドと福知山のバンドがイベントを開催…、考えたらワクワクしません?

CDを作ったり、複数のミュージシャンによるオムニバスを作ったり、プロモーションビデオを作ったり…、
やりたいことは無限にあるのだ。

こんな時代だからこそ「夢」と「希望」を持ち続けたいんですよ、ワタクシは。
矢沢永吉とイチローが対談で言っていた。

矢沢永吉は「30歳の時50歳になってもうたい続ける」と思っていたらしい。
イチローは「50歳になっても現役プレイヤー」が夢らしい。

2人とも物凄くカッコいい!
僕は「60歳になっても、音楽仲間とバカやれる」そんな自分であり続けたいと思う。

まっ、理想は「死ぬまで、音楽バカ」ですね(笑)。

何してますの?

合併後の福知山市全域にとって、観光産業の振興は大きな課題だ。
それぞれの地域に、観光名所が存在する。

それらをどうアピールするのかが、今後の検討課題だと思う。

ただ現状では「何もされていない」ような気がする。
まずは福知山観光協会のホームページを見てみた。
photo245.jpg
↑合併前の福知山市を紹介しているだけです。

合併協定項目に「観光事業の取扱い」という項目があり、その中で「観光協会」についても説明されている。
「新市における観光協会は、全市域の広域観光を担う組織として再編・強化に向けた調整を行う」とのことです。


今の所何にもしていませんよね
そりゃあ、合併してまだ間もないですよ。

でもね、ホームページくらい改良すべきでしょう。
それか旧3町の商工会へのリンクくらい貼っとくべきでしょう。

これは福知山市のホームページにも言えますね。

そもそも旧3町の観光協会でホームページすら立ち上げていないのが情けない。
観光振興のための団体じゃないんですか、観光協会って。

まあ大江町の観光協会の顔ぶれを見たら、いつもと同じようなメンバーですよ。
何人かの町会議員がいて、その議員はいつも同じ人…。

そりゃ、大江町の観光産業も頭打ちになるわけです。

福知山市に先駆けて合併をした京丹後市などはその点違いますね。

合併前の旧6町のホームページで必要なコンテンツは残していますし、各町の商工会や観光協会へのリンクもちゃんと貼っています。

何か思うわけですよ、京丹後市は「新設(対等)合併」で福知山市は「編入(吸収)合併」…。
合併を反対していた人間のひがみではないですけど、疑りたくなりますよ本当に。

それと旧3町の観光協会も、もっと活動すべきです!
網野町観光協会のホームページでは楽天トラベルへのリンクまで貼っているんですよ。

これからの観光産業の振興にはインターネットによる宣伝は欠かせないはずです。
それなのに、未だホームページさえ立ち上がっていない旧3町の観光協会…。

連絡先は自分で調べないと、わからない…。
市役所のホームページに旧3町の商工会へのリンクすら貼っていない状況…。

何してんだ!

=========というわけで、送ってみました(午前9時45分)=========
photo246.jpg
さあ返事は返ってくるでしょうか、そして改善はなされるのでしょうか。
結果はまた報告します。

雪降りましたね〜

昨日から降り続いた雪ですが、思ったほどは積もりませんでした。
昨年の12月から、あまりにも雪が降るので結構間隔が麻痺しています。

少々の雪では、何とも思いません(笑)。
photo244.jpg

しかし、2月も寒いんだろうな…。
多少の寒さは覚悟していますが、あまり雪が降るのは勘弁してほしいですね。

選挙中に降るのもツライし、投票日に降るのもツライですね。
何より頑張って声出して歩いても、人がいないのがいちばんツライ(笑)。

まっ、自然のことなんで、こればっかりはどうしようもないですけどね。

お知らせ生活情報!で「屋根雪おろし費用助成事業」や「雪害での住宅改修を助成する制度」について説明しています。

2006年1月22日

疲れてますね〜、ワタクシ

今日は天気は最高だった。
でもお店は「死ぬほど」ヒマでした。

いや〜、本当にヒマでしたよ。
photo243.jpg

あんまりヒマだから、「選挙戦略」を考えるわけですよ(笑)。

今回も選挙のやり方は、一緒です。
基本的に「僕が喋ります」それだけです(笑)。

すいません、今日は寝ます…。

目の下のクマが消えないんですよ〜(笑)。

データで見る選挙戦その弐

僕が初当選を果たしたのが、平成15年度の統一地方選挙でした。
立候補したのは14名定数に対して、15名でした。

新人は僕を含めて5名立候補をしました。

来月にせまった福知山市議会議員増員選挙の参考資料として、当時の結果を掲載します。
「その壱」同様、文字と数字が並びます(笑)。

平成15年度大江町議会議員選挙(定数14)
 1.荒賀一実    66 無・新 396票①「有路下」/法政会
 2.井上義治    31 共・現 353票④「河東」/共産党議員団
 3.河田正志    69 無・現 338票②「河守上」/法政会
 4.大槻富美子   53 共・現 332票③「有路下」/共産党議員団
 5.宮木猛     28 無・新 318票①「河守」/新風の会
 6.高宮泰一    53 共・現 284票②「河守」/共産党議員団
 7.高津次郎    64 無・新 282票①「河守」/法政会
 8.高宮辰郎    57 無・新 277票①「河守」/法政会
 9.高橋進     67 無・現 269票③「有路上」/新風の会
10.真下裕充    68 無・新 255票①「有路上」/法政会
11.高橋宏嘉    76 無・現 248票⑥「河東」/法政会
12.新井太一郎   64 無・現 218票⑤「河守」/法政会
13.倉橋愿     71 無・現 200票③「有路下」/法政会
14.塩見季三郎   69 無・現 178票③「有路上」/法政会
-----
次点.荒賀栄     無・現  99票

こういう結果でした。
名前の後の数字が「当選当時」の年齢で、票数の後ろの数字が「当選回数」です。
そして当選回数の後ろに書いてあるのが「候補者の地元地区」です。
で、一番最後が、当選後所属した会派です。

大江町は昭和26年に河守上村、河東村、河西村、有路上村、有路下村の5村が河守町に編入して誕生しました。
だから大江町では「河守、河守上、河東、河西、有路上、有路下」と6地区に分けられているのです。

ちなみに自治会は46あります。
で、やはり地元から候補者が出た場合は、地元の人間が応援する場合がほとんどです。

僕は「村型選挙」や「利益誘導」をうたう選挙のやり方が大嫌いです。
でも平成15年の選挙はまさに典型的な「村型選挙」でしたね。

言っておきますが、僕は「村型選挙」はしてないですよ。
だって地元区から「3人」立候補していましたから(笑)。

で、各地区ごとの当選者数は…、
河守:5名
河守上:1名
河東:2名
河西:0名
有路上:3名
有路下:3名
となります。

こうやって考えると、僕一応「地元地区トップ」なんですよね(笑)。

でも実際の議会内での役職は、僕にはほとんど回ってきませんでしたけどね。
ちなみに主な役職は、ほとんど↓の人達でしたね。
3.河田正志    69 無・現 338票②:産業建設常任委員長
11.高橋宏嘉    76 無・現 248票⑥:議長/合併協議会委員(議会選出)
12.新井太一郎   64 無・現 218票⑤:副議長/合併協議会委員(議会選出)
13.倉橋愿     71 無・現 200票③:総務文教常任委員長/合併協議会委員(議会選出)
14.塩見季三郎   69 無・現 178票③:監査委員/合併協議会委員(学識経験者として選出)

で、またウチの母親が「住民説明会」で、言うわけですよ。
「なんで合併協議会には、選挙で下からの人ばっかり出てるんですか?選挙結果が反映されていない!」
これを「本人達」が居る前で、ぶちかましました。

ちなみに僕もこの説明会聞きに行ってました…。
ちょっと背筋凍ったの覚えています(イヤ本当に)。

まあこの時は会派構成が「法政会(9名)」「共産党議員団(3名)」「新風の会(2名)」でしたからね〜。
新人議員は僕を除いて全て、法政会に所属しました。
僕は法政会からは、全く誘われませんでした(笑)。

大江町議会では「議長・副議長・監査委員」は議員による投票で決まるわけです。
この会派構成だったら、結果は見えているわけですよ。

最初の臨時議会で、イヤになりましたもん。
「なんじゃそら」って言う感じでしたね。

キレーに票が別れて、淡々と役職が決まって行くわけですよ。
正直この臨時議会(平成15年5月)だけで、五月病になりましたよ(笑)。

議会に行くのマジでイヤになりかけてましたからね。
よくストレスで、夜中両親に当たり散らしていましたからね〜、あのころは若かった…。
まあ今でも「若いつもり」なんですけどね(笑)。

で、来月の選挙は、これらの会派が母体となって動くわけですよ。
ただ僕の場合、同じ会派を組んでいた方の地元から候補者が出ます。

だから僕から協力要請は、あえてしていません。
いろいろなしがらみや、地元での付き合いもあると思いますので仕方がないと思います。

しかし前町議が選挙で獲得した票を合計すると、明らかに僕が不利ですね(笑)。
法政会「2391」、共産党議員団「969」、新風の会「587」、計算しなきゃよかった…。

で、予定されている候補者の地元地区は…、
河守「3名立候補予定」
有路上「1名立候補予定」

ですね、なんか書けば書くほど「僕不利なこと」ばかりじゃないか(笑)。

しかしまあ〜、逆に燃えてきましたね。
こうやって目に見えるデータにすると、一層火がつきましたよ「やる気」に!

今回は「町議選」ではなく、この地区で初めての「市議選」です。
だからこそ、結果がどうなるかはわかりません!

何度も言っていますが、やったるで〜!

データで見る選挙選その壱

最近行なわれた、選挙結果を調べてみました(大江町関連のね)。

やはり過去にさかのぼって調べれば、なんとなく選挙区内ここ数年の動向が見えてきます。

ちょっと数字が文字・数字とも多いので興味がない人は見ない方がいいかもしれません(笑)。

●平成15年京都府議会議員選挙(大江町での結果)
(平成15年4月13日投票)
家元丈夫(自民党)/1,046
堀くに子(共産党)/967
大橋健(無所属)/1,555

●平成15年大江町長選挙
(平成15年4月22日告示 27日投票)
有権者数/4,735人 投票率/86.69%
伊藤堯夫/2,378 無所属・新
井上利徳/1,656 無所属・新

●平成17年大江町長選挙
(平成17年1月18日告示・23日投票)
有権者数/4703人 投票率/81.91% 
伊藤堯夫/2,386 無所属・前 (自民・公明・民主推薦)
由里義和/1,430 無所属・新

●第20回参議院選挙結果(大江町での結果)
(平成16年6月24日告示・7月11日投票)
有権者数/4,751人 投票率/74.64%  
福山哲郎(民主党)/998
二之湯 智 (自民党)/1,428
西山登紀子(共産党)/995

比例区投票結果(大江町での結果)
自民党/1,221
公明党/328
民主党/891
共産党/751
社民党/99

●第43回衆議院選挙結果(大江町での結果)
(平成16年11月9日投票)
谷垣貞一(自民党)/2,278
小林哲也(民主党)/468
吉田早由美(共産党)/821

比例区投票結果(大江町での結果)
自民党/1,563
公明党/272
民主党/778
共産党/770
社民党/107

●第44回衆議院選挙結果(大江町での結果)
(平成17年8月30日告示・9月11日投票)
有権者数/4,709人 投票率/78.90% 前回投票率/77.18%
谷垣貞一(自民党)/2,297
小林哲也(民主党)/640
吉田早由美(共産党)/741

比例区投票結果(大江町での結果)
自民党/1,553
公明党/294
民主党/800
共産党/728
社民党/122
新党日本/84

こうして一連の動きをみると、「自民党圧勝」だった選挙結果ですが大江町ではそうとも言えないかもしれません。
少なくともこの地域には「谷垣財務大臣」がいますので、誰が出馬しても自民党の票は動きません(笑)。
むしろ大江町で勢力を拡大したのは、民主党かもしれません。

まっあくまでも、選挙結果だけで見ているので実際はどうかわかりません。

どの政党の比例投票もあまり数字が大きくは変動していません。
昨年の衆議院選挙で公明党や社民党が大江町で票が伸びたのは、投票率が上昇したのが理由でしょう。

しかし共産党は、大江町では小選挙区でも比例投票でも徐々に票が落ちて来ていますね。

それでも「固定票700票」として、動けるのですから羨ましいものです。

ちなみに僕の固定票は「僕、祖母、両親」の4票です。
これはおそらく間違いないでしょう(笑)。

まっ、無所属・無党派の僕にしたら、こんな分析しても意味ない部分もあるんですけどね。
誰がどこの政党に応援してもらおうが、誰に推薦もらおうが関係ないですからね(笑)。

選挙をするのは、候補者本人なんですから。

祝5000ヒット突破!

というわけで、めでたくこのサイトのアクセス数が5000を超えました。
photo241.jpg

まあ僕の母屋たるこのサイトは、ブログ形式なのでコレくらいの数字は当たり前と言えば当たり前なんですけどね(笑)。

ただ何度も言うように、このサイトはブログ運営サービスを利用したものではありません。
Movable Typeによって一から作り上げられたサイトです。

ちなみに何も改良をほどこさない場合の画面が↓これです。
photo242jpg.jpg
何か怖いでしょ(笑)。

ホンマに途方にくれましたもん。
「どないしたらエエんや!」って、本も買いまくりましたよ。

で、読めば読むほど、泥沼(笑)。

思いっきり悩みまくっていた時に、小粋空間さんのサイトを見つけました。
このサイトで配付されているテンプレートを、最初に使ったときは…。

嬉しかったですね〜、見た目が全然変わるんですから!

で、カレンダーはKinarie&Mayさんのサイトで配付しているものを発見して…。

紆余曲折しながら、やっと現在の形に持ってこれました。

昨日は「ブログだからって、記事だけ書いてちゃあアカンな」と言うことで、「お知らせ生活情報」を増やしました。
これには3時間程費やしました。

まだカスタマイズには慣れていません(笑)。

一日に3〜5回も更新されるこのサイト、大変見づらいかもしれませんがこれからもお付き合いよろしくおねがいします。

特に「こりゃ、ちょっと過激に書きすぎたな」という記事の後には、かならず記事を新しく書いて「ヤバい記事」を後ろに追いやっています(笑)。

まあ記事そのものは消してませんので、ゆっくりと読んでください。
さあ次の目標は「10000」です!

これからも「走れ!猛!」をよろしくお願いします!

2006年1月21日

ボチボチですな〜

今日はお店を手伝いながら、「お知らせ生活情報」を作るために時間を費やしました。
選挙準備はこれと言って、何もしていません。

まあ車と看板の手配くらいはしましたけどね(笑)。

でもまだ「運転手」も確保できていないような状態ですね。
いざとなれば「母親」が運転しますから、大丈夫と言えば大丈夫ですけどね〜。

で、他の陣営が「挨拶回り」や「後援会(はげます会)への勧誘」をしているのは知っています。

まっ、「捕まらない」程度にやってください(笑)。

福知山市の選挙管理委員会のみなさま、僕がこういうことをサイトに書いているんですよ。
何も「根拠」なしには、書かないですよ〜。

僕は自分に与えられた選挙運動期間は「2/5~2/11まで」と認識しているので、今は何もしていません。
でもね〜、やっぱり選挙となれば動くんですよ、いろんな人が。

今回はあえて何も言いませんけどね、「もっとチェックする」必要もあるでしょう。

大体「立候補予定者説明会」で、選管が言った「チェック体制」が本当に確立できているんですか?
僕が今から「公職選挙法」に違反する様なことを、ネット上でしますよね〜。
そしたら、それらを「チェック」できているんですか?
本当にチェックしているんですか?
(もちろんそんなことは、しませんけどね)

なんなら今から「2/5~2/12」までの、記事を書いておきましょうか?
その場合「選管」はどう対応するのですか?
また「文書図画」だけで説明するんだったら、僕「切れます」よ(笑)。

で、今でも、「戸別訪問」などが行なわれているわけですよ。
それがあたかも「これが選挙や」と言わんばかりに。

それを見て選挙管理委員会はどう対応するのですか?

「公職選挙法」に縛られながらも、「違反」を見過ごして来たあなた達にも「村型選挙」を増長した責任はあるんですよ。

公然と「届け出」もしていない様な、組織の「署名集め」を見過ごしているのは「アナタ」達ですよ。

こんな選挙のやり方を続けて、本当に「新しい福知山市」ができると思っているのですか。

僕は「立候補予定者説明会」で、自分のホームページを持っていることを晒したつもりです。
説明会の名簿にも「宮木猛」と記入してきました。

その気になれば、すぐにこのサイトにたどり着けるでしょう。

僕は村型選挙が増長した責任は、「選挙管理委員会」にもあると思っています。
だからこそ、僕はそういう選挙から脱却したいと考えています。

と言っても、「公職選挙法」を守っているだけなんですけどね(笑)。

「毎回これくらいは、どこもやってるから…」と言う理由で、見過ごしているんですか。
それなら「議会改革」の前に「選挙管理委員会改革」を打ち出さなければいけませんね。

もしも僕のホームページを見ている選挙管理委員会の方がいるのなら、「意見・反論」をください!

「告示日までは選管の仕事はない」とか思っている人は「辞めろ!」としか言えないですね。

身近な情報を!

昨日:おっ、また出てたぞ「大江民報」、とういう記事を書きました。
でもあれじゃあ、肝心のことが説明できませんでした(笑)。

つまり「雪害に対する助成があります」、と言いたかったのにそれが全く伝わりにくいタイトルでした。

福知山市ホームページにも様々な情報が載っていはいるんですが、みんなが見ているとは限らない。
しかしせっかくの助成や制度を「知らなかった」というのでは、もったいないと思うのです。

となると、僕の取るべき方法は「自分のサイト」での周知を図ることです。
とりあえず猛の魂に、「お知らせ生活情報」という、コーナーを作成しました。
photo240.jpg

しかし僕のサイトは母屋であるこのブログの方が、圧倒的に人が訪れます。
と、いうことでこのブログのカテゴリーにも「お知らせ生活情報」を作成しました。

さらにリンクに福知山市ホームページを加えました。
僕もできるだけ、いろんな方法で市民の役に立つ情報を提示していきたいと思います。

ただ日によっては「もの凄くエントリー」が増える場合もあると思います(笑)。

=======その後、検討の結果変更(現在15時15分)=======
やはりこのブログにまで「お知らせ生活情報」を載せると膨大な量になります。
とりあえず「お知らせ生活情報」は猛の魂だけにしておきます。

今後このブログでも、「お知らせ生活情報」が見やすく表示できるようにカスタマイズしていきます。
また猛の魂の更新状況はこのブログでもお伝えしていきます。

早速ですが猛の魂「お知らせ生活情報」に「屋根雪おろし費用助成事業」「雪害での住宅改修の助成」「就職支度金支給制度(2月14日まで)」について掲示しました。

なんとか頑張ってこのブログもカスタマイズしてみたいと思います!
さあやるぞ〜!

=======その後、さらに検討の結果なんとかなりました!(現在16時30分)=======
やっとのことで「information」が完成しました!
情報的には福知山市ホームページとさして変わらないものもありますが、とにかく情報をいろんなサイトで公開することは大事です。

僕自身「あ〜、そんな制度あるんだ」と勉強になりますしね。
後、お店に来てくれた、お年寄りの方なんかに「パッと」見せられますし。

ただちょっと、あまりにも「そっけない」レイアウトですけどね(笑)。
まあその点も、これから改善していきます!

「徹底した情報公開」に向けて、頑張ります!
あ〜、疲れた(笑)。

ホームページを持つことの意義

まあなんのかんの言いながら、このサイトのカウンターも順調に上がってきました。
photo239.jpg

で、現在福知山市議会議員でホームページを運営されている方は、全国議員サイトで見てみると26名中6名でした。
やはり僕はこれからの時代、なるべく議員はホームページを開設するべきだと思います。

広く素早く情報を広める上では、インターネットにかなう手段はなかなかないでしょう。
またホームページに掲載される情報は、すぐに紙媒体の広報誌などに転用できます。

事実僕が記者会見で資料として配付した、「やりたいこと」(PDFファイル)猛の魂のやりたいことを元にして作成しました。
資料作成にかかった時間は45分ほどでした。
(事実僕は記者会見用の資料は当日作りました)

僕の場合は全ての作業を、僕自身でこなしています。
サーバーの管理もやってますし、ドメインの取得も自分で行ないました。

で、取得したドメインを活用し、しかもサイトはブログ形式にと思っていました。
ただそのためには、通常のブログ運営サービスを利用しては思い通りのものはできません。

だからあえてMovable Typeを導入しました。
実はインストールだけで3日ほどかかり、何故か耳から血が吹き出ました(笑)。

まあ人間その気になれば、なんとかなるもので今はこうして無事にサイトを運営できています。
やる気になればできるんですから、スタッフがたくさんいるような方だったらもっとスムーズにできるでしょう。
それにホームページに情報や記事を掲載することは、かなりの勉強になります。
自分が理解していなきゃいけないし、なにより見てくれるみなさんにわかりやすく掲載しなければなりません。

今回の市議会増員選挙に立候補を予定しているみなさん!
今からでも遅くはありません、来年も統一地方選挙です。

ホームページ立ち上げて下さい!

2006年1月20日

久しぶりだ〜!

今日は久しぶりに外食をした。
一応「喪中」なので、外食は控えていた。

でもね〜、やっぱり「外で飲みたくなる」わけですよ(笑)。

毎日見るのが、店内と家だけじゃ疲れますもん。

と、言うわけで、今日は「某所」に出かけた。
場所は秘密にしておこう。

飲んでいた相手も秘密にしておこう。
まあ、両親と飲んでたんですけどね〜。
で、その場所に「たまたま」いた人が、「宮木家」の犠牲になりましたが(笑)。

でも会えてよかったですよ「○●さん」、さすがに名前は出せないですけど。
選挙終ったら、またゆっくり飲みましょう!

「どこで誰と飲んでた?」そりゃあ情報公開が売りのサイトだが、さすがに「ここまでのプライベート」までは勘弁してくれ(笑)。

でもね〜、今日は良かった!
面白いんですよ、やっぱり飲みに行くのは。

やはり「酒場」は本音が出ますよ。
今日は良かったな〜、いい勉強をさせてもらいました!

たまには、「息抜き」が必要ですね。
僕は常に「息抜き」状態ですけどね(笑)。

外食で一番嬉しいことは、「後片付けがないこと」ですね〜。

おっ、また出てたぞ「大江民報」

選挙が近いためか、本当によく発行されます「大江民報」。
発行者は「日本共産党大江町委員会」です。

最近は「またか〜」というくらいワンパターンだったんですが、今日の内容は良かったんじゃないでしょうか。

こんなこと書いたらまた「宮木君は共産党だ!」とか言われそうですけど(笑)。
まあそんなこと気にしていては、何も言えませんし書けませんから。
大体僕が共産党だったら「一人は、ハッキリと住民の願いを届ける人へ」とは書かんでしょ。

あっ、言っておきますが「僕はどの政党にも所属していません」し「支持する政党もありません」。
僕はどんな立場になっても「福知山市民」です。

前置きが長くなりましたね(笑)。

本日新聞織り込みされていた「大江民報」は、「屋根雪おろし費用助成事業」を主としたものでした。
これは確かに、住民に告知すべき内容ですね。

ここ何年も経験したことのない大雪で、どの地域も大きな被害を受けています。
それを受け、福知山市は今回「屋根雪おろし費用助成事業」を実施することにしました。

今回の「大江民報」はその点に関して、詳しい情報を掲載していました。
ただちょっと、説明不足の部分もあったので福知山市ホームページでの内容を紹介します。

・豪雪時における安全確保と不安感の緩和を図るため、居住する家屋の屋根の除雪を自力ですることが困難な高齢者などに対し、屋根の雪おろしにかかる費用の助成を行う、「屋根雪おろし費用助成事業」を実施しています。
●対象者  
(1)65歳以上の人のみで構成する在宅高齢者世帯
(2)母子世帯
(3)障害者手帳を有する人のみで構成する障害者世帯
(4)市長が必要と認めた人(入院中の人、または病気などにより自力で除雪することができない人のみで構成する世帯)
●要件/当該地域における積雪量がおおむね1メートルを超え、当該世帯以外の人に費用を支払って雪おろし作業を実施した場合で、屋根の雪おろしをしないと家屋の損壊などの災害のおそれがあるとき。
●回数/1年度1回
●助成額/雪おろしに要した費用の2分の1の額。
 ※2万円が限度額
●適用/平成18年1月1日以降に該当する屋根の雪おろしを行ったとき。
●申請方法/「屋根雪おろし費用助成金申請書」と「領収書」を、高齢者福祉課または各支所福祉係へ提出してください。
 ※民生委員の証明が必要です。
●問い合せ先
 ・高齢者福祉課           (0773−24−7018)
 ・夜久野ふれあいプラザ 福祉係(0773−37−5001)
 ・大江支所 福祉係         (0773−56−1103)
 ・三和支所 福祉係         (0773−58−3002)

要項や申込書もダウンロードできるので、直接のリンクも貼っておきます。
屋根雪おろし費用助成事業

で、福知山市ホームページで不足していた情報を掲載します。
「大江民報」からの引用です。
旧大江町での対象地域は「仏性寺、毛原、北原、橋谷、小原田、小谷」です。
申し込みは支所で受け付けています。

この他にも今回の「大江民報」には、住宅改修についての情報も掲載されていました。
これも住民にとっては、大事なことなので引用させてもらいます。

「雪害での住宅改修を助成する制度の活用を」
大雪のために家屋が損傷されたみなさん。福知山市では、現在お住まいになっている個人所有の住宅や、個人事業の店舗等を改修される方に、助成制度を実施しています。
♢助成の対象者
 ・旧大江町(現福知山市)に1年以上お住まいで、個人住宅を所有されている方。
 ・旧大江町(現福知山市)に1年以上お住まいで、1年以上事業を営んでいる個人事業者(借地・借家の店舗の場合は、所有者の同意が必要)。
♢助成の内容
 ・工事費総額の10%の補助。(30万円以上の工事、補助の上限額は100万円までの工事まで)。
 ・対象にかかわる工事で、門扉や備品などの設置だけの工事は対象外。
♢申請について
 ・工事の前に必ず申請を(工事後は助成対象にはならない)。
 ・福知山市役所商工振興課(市役所本庁前の栄ビル内)。
   Tel 24-7075
又は
 大江支所経営戦略係
   Tel 56-1101
♢申し込み期限
 ・現段階では、今年3月末日までに工事が完了すること。

以上です!
選挙では争う相手なのですが、この情報は広く知らせるべきと考えあえて掲載しました。

共産党のみなさま、やっぱり「ホームページ」必要ですよ。
確かにこの事業や制度を適用される方は、ネットを日常で利用していないかもしれません。

でもまわりには、いるかもしれないでしょ?
紙媒体だけでなく、ネットによる告知も必要でしょう。

ただ福知山市はネット上での情報は早かったんですが、その他がイマイチでしたね〜。
やはりこれからの時代は、ネットと紙媒体の広報など上手く利用できなきゃだめでしょうね。

と、言っても、今回は僕はかなり遅れた情報開示だったわけですけどね…。
でも僕だったら、「地元の自治会長」と要望に行きますよね。
そのために「自治会長」がいるわけですし。
その方が行政も、深く受けとめると思うんですけどね〜。

やたらと文字が多くなった記事になりましたね。
それでも最後に言いたいことがあるのです。

今回の「大江民報」の最後に書いてあったフレーズ。
「大江から送り出す議員は二人 だからこそ一人は、ハッキリと住民の願いを届ける人へ」
こうありましたが「一人は」って、つけないほうがいいんじゃないですか。

この文章深読みしたら、結構「どういうことやねん?」ってなりますよ。
実際に僕ちょっとだけ「それ、どういう意味や?」ってなりましたから(笑)。

でもこの折り込み今回は「電話番号とFAX番号」がないんですよね〜。
何か言いたくても、「宛先不明」なんですよ(笑)。

以上何か反論があれば、いつでもどうぞ〜。

考え方によっては無駄?

猛の魂に「資料館」というコーナを作成しました。
僕がこれまで「参考」として、作成・収集した資料を掲示しておこうと思ったからです。

大体どれも、過去の記事に存在するのですがかなり「探しにくい」と思います(笑)。
「わかりやすい情報を!」とか言っている人間がそれではダメだろう、ということで今後充実させていきたいと思います。
photo238.jpg
しかし資料自体は、結構どれも「難しい」ものが多いと思います。
それをカバーするために、僕自身もっと勉強したいと思っています。

で、今回はこの資料について、話をします。
これは合併協議会の「新市建設策定小委員会」で、出された資料です。

合併協議会のホームページでも同様の資料がダウンロードできます。
でも「ページ数」が無駄に多いので、必要なところだけを見れるようにしました。
(しかしどれくらいの人が、合併協のホームページからダウンロードしてたんだろう…)

これは合併後の財政シミュレーションを作成するのに、使用された「前提条件」ですね。
つまり現在の福知山市は「こういう考え方」で財政運営を考えているわけです。

5ページでは「人件費」についても記載があります。
職員数についてもキチンと書いてありますよ〜。
「職員数は平成17年度から退職者の1/3補充とし、180人削減後は退職者の1割不補充とする」

その他にもいくつか、書いてありますね。
ハッキリ言ってこの前提条件で、目標が具体的に書かれているのは「人件費」くらいですね。

合併後の福知山市財政は「市職員」が減ることで、やっと健全化になるわけです。
合併協議会では「人件費」を減らすことでしか、新市の財政は黒字にならないと考えたわけですね。

別のページ(3ページ)にも、今後20年間の財政運営について書いてあります。
でも目につくのは「人件費の圧縮」とか「人員削減効果が顕著になり」とかばかりです。

確かに「適正な職員数や職員配置」は考えなきゃいけないでしょう。
しかしそれだけで、財政を健全化しようという考えはおかしいでしょう。

やはり福知山市の得意技としてきた「公共事業」を見直す必要があるでしょう。
もちろん250億円の合併特例債の使い方もです。
「人員削減」だけの行財政改革は、まちづくりに良い結果を生み出さないことは明白です。

「そんなことを言っているわけではない」と行政側は言うでしょう。
しかし少なくとも、現時点では合併協議会が作成した「財政運営計画」に基づいて動いているわけです。
で、こうやって、中身をどう分析しても「人件費の抑制」がメインです。
「職員数を減らして、新規採用を減らす」これだけですよ結局は。

大体「人件費の削減」をうたっておいて、来年の統一地方選挙も「32名」を選ぶだと〜。
福知山市26名・三和町2名・夜久野町2名・大江町2名で合計32名。

福知山市の人口で、認められた市議定数は「30名」まで。
資料にも書いてあるが、議員一人の報酬手当は「650万円」となっている。
650万円×2名=1300万円必要になるわけだ。

これは無駄じゃないのか?
「合併はスリム化のために必要」とか言い続けてきた、合併協議会が決定したのがコレだ。

「1市3町は平成18年1月1日から新福知山市」とか、さんざん言っておいてまだ旧態然の「村型選挙」をやらせる。
「みなさんが一つとなって、新しい福知山市を作りましょう」とか、さんざん言っておいてエリア分けをする。

で、大江町議会でもこのことに反対したのは、僕を含めて2名だ。
1300万円は誰が払うと、思ってるんだ。

今更ながら腹が立ってきた。
こういうことを決めた人達に対する怒りと、それを止められなかった自分への怒りだ。

絶対に福知山市を変えてやる!

注文ページ完成!

昨日は広告を作っていたので、今日は注文ページを作ることにした。
何度も言いますが、多分メールの注文は少ないと思います(笑)。

しかしこういう時代ですから、伝統も大事にしつつ新たなことにもチャレンジする必要があると思うのです。
今年結果がでなくても、それはそれでいいのです。

と、いうことで大江山のホームページにち「巻き寿司注文用」のページを作成しました。
FAX注文用紙もダウンロードできますので、またご利用下さい。
photo237.jpg

ただホームページ上でも言っておりますが、宅配は「大江町内」のみとさせて頂きます。
とてもじゃないが、それ以外は無理です。

人手が足りません(笑)。

節分は選挙の「2日前」なので、巻き寿司売るかどうか悩んだんですが「売ります!」
やはり楽しみにしている人も多いので、作らなきゃだめでしょ!

と、言うわけで、たくさん注文して下さいね(笑)。

こんな時代だからこそ「巻き寿司をがぶりと、丸かじり!」
ご注文待ってます!

2006年1月19日

できました!巻き寿司の広告!

今年の節分に向けて、「巻き寿司」の宣伝広告を作りました。
今年は「メール」での、注文も受け付けます。

そのせいか「文字」が多くなってしまいました(笑)。
photo236.jpg

今年のキャッチフレーズは、「鬼に金棒ならぬ、鬼に巻き寿司」です。
我ながら「ベタ」な、フレーズですね(笑)。

で、今回「メール」による、注文受付を始めるわけです。
でもあんまり「メール」による注文はないでしょうね。

それでも「始める」ことに、意味があるわけですよ。
何度も言いますが…。

「私の店はこういうことにも取り組んでいる」という姿勢を表すことも必要でしょう。

後はホームページに、注文用のページを作るだけです。

自分で言うのもなんですが、我が店の巻き寿司は「美味しい」のです。
ぜひご注文下さい!

よく考えたら、「選挙」直前ですが今年も大江山は巻き寿司売ります!
もちろん、宅配もします!

さあ何本注文がくるかな〜。

合併?

何気にWEB両丹見てたら、「3町商工会合併」と書いてあった。

三和町・夜久野町・大江町の商工会が、07年度中にも合併する方向とのことだ。
福知山市にも商工会議所があり、商工会との合併も考えられていた。

しかし活動内容や設立根拠となる法律も違うので、合併は困難とされていた。

そこで、まずは3町の商工会の合併をしよう、という考えだろう。
これまでの法律では地続きの商工会の合併しかできなかった。

しかし一昨年の法改正により、飛び地でも合併が可能となった。

実は3町の商工会合併という話は、結構言われ続けていたのだ。
市町村が合併した今、3町商工会の合併は自然な流れかもしれない。

しかしだ、「早過ぎはしないか?」という疑問も出てくる。
昨年秋から事前協議とあったが、一体どこまで情報を公開したのであろう。

僕は1市3町の合併で感じた、「協議の不十分さ」「情報開示の少なさ」「意見集約の少なさ」が今回の商工会合併にも感じられるのだ。
近く合併協議会が立ち上げられるらしいが、市町村合併の時と同じく「主人公は商工会員」ということを主張したい。

稚拙で早急な合併論議だけは避けなければならない。
今後追求していく問題が、また一つ増えた。

節分には巻き寿司を

よく考えたら、結構僕はお店のことを書いている。
だから「カテゴリー」に、大江山(食堂・旅館)を追加することにした。

と、いうわけで、今日から店内が少し変化した。
それは「巻き寿司」の広告が店内に貼られたことだ。

と、いうことで、今年も折り込みを入れようと思う。
↓は昨年の折り込みです。
photo235.jpg

で、今年は、新たな取り組みも始めようと思っている。

それは、大江山のホームページでも注文を受けることだ。
つまりメールでも注文を受けられるようにしたいと考えている。

今までは電話・FAXだけだったが、それに加えネットも利用してみようと考えている。

おそらくほとんど、ネットでの注文はないと思うが始めることに意義があると思っている。
僕はいずれ、大江の名物やいろいろな商品を販売できるサイトを開設したいと考えている。

まあ注文が来るか来ないかは、別としてまずはやってみます。
もちろん結果は、ここで報告しますよ(笑)。

その前に、折り込みのチラシを作成しなくては…。
まっ、これは元になるデザインがあるので、作成は比較的楽ですね。

実は最初は、金棒に見立てた巻き寿司を「鬼のコスプレをした僕が食べている」ようなものを作ろうと考えていました。
よく考えたら、恥ずかしいし「時期が時期なので」止めておくことにしました(笑)。

まあ、このアイデア自体「酔っぱらっている時」に出たものですから。
止めといてよかったな〜(笑)。

ちなみに今年の恵方は「南南東」です。
みなさん、是非節分には大江山の巻き寿司を!

限定500本で、宅配は福知山市大江町内だけです!

色々と耳に入ってきますよ〜

さすがに本番まで20日を切ったので、どの陣営も慌ただしく動いているようだ。
僕はいつもと、変わりません(笑)。

宿泊客は多いし、昼時は満員になるし…、なので普通に手伝っています。
なんたって職業「自営業」ですから(笑)。

でも色々と耳には入ってくるわけですよ、僕も候補者の一人ですから(一応)。
まず今回の増員選挙で、大江選挙区からは4名の立候補があると思います。

他の地域は、まだ流動的な部分もありますが大江選挙区はほぼ決定でしょう。
4陣営の中で、組織の支援を受けるのは「3陣営」でしょう。

つまり僕のところ以外「全部」ですね(笑)。

たまに地元の前町議をつれて、挨拶回りをしているという「噂」を耳にしますが「事前運動」です気をつけて下さい。
で、見かけたみなさん、僕の耳に入れなくてもいいですから「選挙管理委員会」に教えてあげて下さい(笑)。

今回の候補者で、サイトを運営しているのは僕だけだと思うんですがやはり調べてしまいます。
名前を検索したり、してみるわけですよ。

そしたら、たまに検索でヒットするわけです。
今回は「京都府公報」を見つけました。

まあこれは正式な公文書ですから、載せても問題はないでしょう。
僕が見つけたのは平成17年11月8日の京都府公報です。

9ページに僕の知っている人の名前が出ていました。

まっ、ようは「後援会」の届け出ですね。
正式な政治団体にしようと思えば、京都府選挙管理委員会に届出をしなけりゃいけないわけです。

で、どういう届け出があったのかを、こうやって公報で発表しているわけですね。
やはり政治家をめざそうとすると、プライバシーはなくなるわけですよ。

名前や住所や電話番号すべて、オープンにするわけですから。

しかし、この届出よく考えたら、市議選が行なわれる地域が多いですね。
で、また動きも早いですね〜。

僕がマイペースすぎるのかもしれませんが(笑)。

今日は昼から、車の手配に出かける予定です。
これは「事前に行なっていい」活動ですから、ご安心下さい(笑)。

2006年1月18日

いつもの通りマイペースです

先月に頼まれていた「レコードのCD化」に、やっとのことで取りかかった。
いつもながら、すいません。

今回も「エルビス・プレスリー」のレコードだ。

ただ今回CD化しようと、しているレコードは今までと若干音質が違う気がする。
photo233.jpgphoto234.jpg

どっちかというと、歌を前面に押し出してる感じですね。
で、ちょっと、音質は粗めですね。
ボーカルが歪んだりしている、ところもありますね。

狙ってなのか、そうじゃないのかわかりませんが、中々カッコいいですね。
しかしいくらなんでも、バックの演奏小さすぎないかな〜(笑)。
これ今のCDでは考えられない、バランスだろうな。

でもプレスリーの時代に、今と同じバランスのMixをしたら多分プレスリー「ぶち切れる」でしょうね。
「オレの歌が、小さすぎる!」って(笑)。

よく考えりゃ、僕も70曲以上プレスリーを聴いてるんですよ。
結構「プレスリー通」になってきたかもしれないですね。

と、言っても「依頼主」には絶対にかないませんが(笑)。
依頼主さん、もうちょっと待ってて下さいね!

ちゃんと作業してますんで!

なるほど〜

昨日の立候補予定者説明会の帰りに、本屋に立ち寄りサウンド&レコーディング・マガジンの2月号を購入した。
今月の特別企画は「本当に使える プラグイン・コンプを探せ!」だった。
photo232.jpg

プラグインとは言わば「パソコン上で使うエフェクター」のことです。
もっと簡単に言えば「音を加工する」ものです(笑)。

今ではハードのエフェクターを使わず、ほとんどプラグインで処理をするエンジニアもいます。
僕も最近はミックス作業を、全てパソコン内で終らせています。

で、僕が一番よく使用するのがWAVESのプラグインだ。
で、僕が所有しているのは、Platinum Bundleだ。

WAVESのプライグインは、プロもよく使用している。
確かに音もよく、使い勝手も良い。
ただ「高い」のだ(笑)。

何せGold BundleからPlatinum Bundleへのバージョンアップだけでも8万5千円かかった。

しかもキャンペーン中で「30%オフ」だったのに、この価格だ。

しかし今の僕にとって、WAVESのプライグイン無しの作業は考えられない。

逆に言えば、WAVESのプラグインがあればなんとかMixはできると思う。

「弘法筆を選ばず」と言うが、僕には無理だ(笑)。
パソコンはMacじゃないとダメだし、Cubase SX3も必要だし、WAVESのプラグインも必要だ。

まあ僕は↑が最低限必要です、自分の音を創るには。
全部買いそろえると、結構な額になります。

そういえば28歳の時に組んだ、ローンも昨年の夏に終わりました(笑)。
「機材はなくても、音楽はできる!」とは、思いますがやっぱりレコーディングにはある程度の機材は必要ですね。

ただプロと同じ機材を使ったからと言って、プロと同じ音が出せるわけではありません。
不思議ですが、全く同じ機材を使ってもエンジニアによって「違い」は絶対に出ます。

同じ「音素材」を、全く同じ環境でMixしても違いは出ます。
そこが音楽の面白さであり、難しさでしょう。

ちなみに僕の所有機材については
http://www.miyakitakeshi.com/2005/12/post_111.html#more
で、嫌になるほど説明しています(笑)。

しかし、僕も自宅録音を始めたころは「パソコンなんか絶対に使わねえ!」とか言ってたのにな〜。
今は逆に「MTRなんかもう使わねえよ!」という立場です(笑)。

パソコン上での画面の広さと、編集作業の効率の良さを経験するとね〜…。
なかなかMTRには戻れないんですよ…。

そのくせに所有しているMTRを手放さないもんだから、僕の部屋はモノだらけ(笑)。

一度MTRだけで、録音&Mixをやってみようかな〜。
多分すぐに、止めると思うけど(笑)。

しかし世の中少し、デジタルに傾きすぎたかもしれませんね。

よし!たまにはカセットのMTRを動かしてみよう!

あっ、そういやレコードのCD化頼まれてたんだ…。
これも早く仕上げないと…。

と、思いつつも、お店手伝ってきます!

2006年1月17日

不安…、そして…

今日は「立候補予定者説明会」に行って来たわけですが、お腹が痛くなりかけました。

今回の市議選について、僕は「余裕かましている」わけではありません。
ハッキリと言えば「不安」が、僕を支配しています。

そりゃあ、そうですよ今日の説明会見たら…。

大江選挙区からは「4陣営」が出馬表明をしています。

各陣営が今日の説明会に送り込んで来た、メンツを見たら…。
そりゃちょっとは不安になりますよ!

大江選挙区で言えば、説明会に本人が来たのは「2陣営」です。

僕はもちろん行きましたよ。
後は「言えません」(笑)。

しかしね〜、陣営によっては説明会に来た3人全員が「前町議」というところもあったんですよ。
政党支持を受けている陣営も、前町議が来ていましたよ。

僕の陣営は「父と僕」ですからね〜。

でもそういう選挙をできることが、僕にとっては嬉しいのです。
推薦人もなきゃ、組織もなく…、もちろん支持政党はありません。
それでも「できる!」ということを、みんなに知ってほしいのです。

たかが「選挙」とは言いません、でもそんなに深く考えなくてもいいんですよ。
志があるなら、「誰でも立候補できる」それが日本の選挙です。

僕は風車に向かっていった、ドンキホーテになるかもしれません。

ドンキホーテは後世に残ったけど、僕は忘れ去られるかもしれません。

でも僕は「自分の思うままに」突っ走りたいと思っています。

今日も僕がいない間に「何か手伝えることがあったら」という人が来てくれたそうです。
本当にありがたいことです。

僕は現時点で、イッパイイッパイですがもう少し頑張れそうです(笑)。
ちょっとした言葉で、人間って元気になるもんです。

「サルは木から落ちてもサル、だけど政治家は選挙に落ちたらタダの人」なんて言う人もいます。
でも「選挙で落ちても、市民は市民」ですよね。


さらに言えば「議員も市民」なんです。
議員だから「偉い」わけではないんですよね。

僕はやりますよ!
不安は「死ぬほど」ありますけど、それ以上に「やる気」と「自信」もあります!

目の下のクマは消えないけど…、やりますよ「宮木猛 31歳」は(笑)。

行ってきました「立候補予定者説明会」

今日は昼から「立候補予定者説明会」に行ってきました。
いつものくせで、始まる前に写真を撮ったのですが思いっきり「顔」が写っていたので載せれません(笑)。

だから「個人が特定できない」写真を載せておきます。
photo231.jpg
場所は福知山市民会館の31号室でした。

部屋に入って、奥から「三和町」「夜久野町」「大江町」の順でテーブルがセットしてありました。
僕の受付番号は「2」だったので、前から2列目の席に座ることになりました。

三和町からは「6陣営」、夜久野町からは「4陣営」、大江町からは「4陣営」が来ていました。
合計人数は「37〜38人」だったと思います。

さすがにきょろきょろして、人数を数えるのは「不審」すぎるのでできませんでした(笑)。

配付された使用は、次の11点です。
1.候補者のしおり「2部」
2.出納責任者のしおり「2部」
3.届出関係諸用紙「2部」
4.選挙運動用自動車の運行等について「2部」
5.立候補届出要領について「2部」
6.選挙郵便のご案内「1部」
7.公費負担のしおり「2部」
8.地方選挙早わかり「1部」
9.関係届出書等記載例「2部」
10.供託手続きについて「1部」
11.設備外積載 許可申請書(記載例)「1部」
以上です。

量にしたら結構あります。

で、説明を、淡々と聞いていたんですがあまり町議選と違いはありませんでした。
まあ選挙区が旧町単位なのも、あるでしょうが…。

しかし一番の違いが「選挙郵便」でしたね。
町議選の場合は「800枚」ハガキを出せるのですが、市議選は「2000枚」出せます。

福知山市全域で選挙をするのなら、少ないかもしれませんが今回は「旧3町での選挙」。
ハッキリ言って「全戸にハガキ出せます」(笑)。

後、福知山市の選挙は結構「公費負担」があります。
若い世代で、市会議員を目指そうとしている方がいるなら「安心」して立候補して下さい。

ちなみに前回の統一地方選挙で、僕の陣営が使ったのは…、幾らだったけな〜。
出納責任者は親父だったんですけど、おそらく「27万円」位だったと思います。

おそらくこんなに金使ってないのは、僕のところだけでしょう(笑)。
それでも当選できたんですから、組織やお金がなくても選挙は可能なのです。

できれば、今回もそれを実証したいですね。

で、最後に「その他」として、選管が質問を求めてきました。
僕は真っ先に手を挙げて、次のことを聞きました。

1.選挙期間中に禁止されているインターネット情報についての見解。
2.告示日までに、ホームページでどの程度のことを掲載してよいか。
3.選挙管理委員会にこういうことをチェックする体制は整っているか。
以上のことを聞きました。

質問を受けた、選管委員が少しアタフタしているように見えたのは僕だけでしょうか?

結局1については「文書図画の掲示に該当するので、選挙期間中は更新ができない」という答えでした。
2については「告示日まではこれまで通り、更新してもらってよい」というような答えでした。
3については「チェックできる体制を整えている」とのことでした。

まあ冷静に考えたらチェックされるのは「僕だけ」です(笑)。
選管の皆様「ご苦労さまです」。

問題があれば、すぐにご指摘下さい。

でもね〜、これだけネットが発達した時代なんだから「文書図画の掲示」だけで説明するのは無理がないですか?

掲示できない文書図画にはこう記載されています。
「選挙運動のため、アドバルーン、ネオン・サイン又は電光による表示スライド、その他の方法による映写等の類を掲示することは禁止されています。また、選挙運動のために使用する回覧板、その他の文書又は看板(プラカード含む。)の類を、多数の者に回覧することも禁止されています。」

選挙期間中のネット使用はこれにあてはまるそうです。
しかしこっちも「それくらいのこと」はわかっているんです。

ただ福知山市選挙管理委員会としての見解を伺いたかっただけですよ。
いくらなんでも「これにインターネット利用はあてはまる」じゃあ、説明が足りないんじゃないですか?

せめて
◆選挙期間中に禁じられているインターネット情報
・候補者名や政党名が入ったHPの新設・更新
・候補者名や政党名が入ったブログの新設・更新
・選挙情報が入ったメールマガジンの配信
・選挙情報が入った電子メールの配信
・HPへのマニフェストの新規掲載

これくらいのことは、説明するか文書として載せておくべきじゃないかなと思いました。

しかし「チェックする」と選管は言っていましたが、僕はサイト「6つ」運営していますので(笑)。
聞かれない限り「アドレス」その他、一切教えませんよ〜。

頑張って探して下さい。

まあ隠れて違法な行為を、こそこそする気は全くありませんので。
その点はご安心を。

やってみたい!「ビデオ編集」

僕はレコーディングや画像編集は結構やる。
写真を使った、作品はボチボチ作っているしまあまあ「好評」だ(と思っている)。

しかし「ビデオ編集」はあんまり経験がないのだ。
昔大阪にいたころ、少しかじったことがある程度だ。

その時はPower Mac G4 450Mhz+Adobe Premiereというシステムだった。
ちなみにバージョンは忘れた(笑)。

で、僕は今モーレツにビデオ編集をやってみたいのだ。
特に僕が作りたいのは「プロモーションビデオ」だ。

音楽制作と合わせて、動画も扱えるようになりたいのだ。
そのために欲しいソフトが↓これだ。
photo230.jpg
このFinal Cut Studioハッキリ言って「安い」と思っている。

Final Cut ProSound Track ProMotion 2DVD Studio Pro 4が同封されていて128000円という価格だ。

ただしこのパッケージ、ハードに求める能力が高い(笑)。
まあ僕はPower Mac G5があるのでなんとかなる。

でもメモリも増やさなアカンやろな〜。
ちなみに今は「2.5GB」です。

昔からしたら、メモリを「ギガ」積むなんて考えられんかったけどね〜。

まあ実際にこのソフトを購入することは、可能です。
新しいビデオカメラを買うことも可能です。

今すぐに注文したいです。

実は今も、「注文」のボタンを押しかけていました(笑)。
なんとかこの記事を書くことで、冷静になろうとしています。

僕にとって、レコーディングをしたバンドのプロモーションビデオを作成することは一種の夢だった。
全ての面で「完全なるセルフプロデュース」ということを、一度はやってみたいのだ。

まあ今は「時期が時期だけに」なかなかそうはいかないけど…。
今年は「ビデオ編集」にチャレンジします!

って、ことは「結果がどうあれ」機材を買っちゃうってことだね、僕は(笑)。

ちょっと、貯金残高を確かめに行ってきます。

2006年1月16日

一応作ってみた

今日の朝に言っていた「販売網拡大」のための、ページを作ってみた。
photo229.jpg

送料や代引き手数料や注文の手続きなと、検討することは沢山ある。
いち早く我が店で取り組もうと考えた。

その後両親とも検討したが、「町内の商工業者」を巻き込みたいという結論に達した。
つまり「値段・品物の検討を、町内の商工業者で行ないたい」ということだ。

この地域には様々な名物が存在する。
でもまだ「マイナー」な商品も存在する。

そういったものを、一括して取り扱えないだろうか?

今日僕が、両親と喋ったのはそういうことだ。

僕は先ほど「町内」と書いてしまったが、正しくは「福知山市大江町」内だろうか(笑)。

まずは「合併前」の個性を活かした、商品を販売してはどうだろうか?
そして、その「合併前」の個性を、融合できないだろうか?

べた塗りの絵ではなくて、点画のようなまちづくりはできないだろうか?

つまり「合併前の自治体が持っていた個性」を出しながら、新しい福知山市をつくれないか、ということだ。

「近くで見れば、点の集まり」だが「遠くから見れば、絵画として見れる」こういうような絵を描きたい。
そして、福知山市の観光産業について、僕は↑のような戦略を打ち上げたい。

それぞれが「個性的」な観光戦略を打ち立てていたのだから、これを活かさない手はない。

「個性を活かしながら、市全体の観光プランを作成する」矛盾しているような考えだが、これは不可能だろうか?
僕は可能だと信じている。

それくらい、福知山市には秘められた魅力が眠っているのだ。

いつもの通り「話がまとまっていない」のだが、今日はもう寝ます(笑)。
なんせ明日は「立候補予定者説明会」があるので…。

と、言っても、昼からなんですけどね(笑)。

徐々に更新

猛の魂を少しずつ、更新していっています。
選挙中は更新が禁じられているので、今のうちにできるだけ自分の想いを書いておこうと思います。
また見てやって下さい。
photo228.jpg

まあこうして「自分の選挙」について、今書いている事自体も「×」なのかな〜。
明日は立候補予定者説明会があるので、選挙管理委員会に聞いてみようかなとも考えている。

そもそも今回の増員選挙の候補予定者で、ホームページを運営しているのは僕だけだと思う。
他陣営は、「そんなもん作るヒマがあったら、挨拶回りじゃ!」と考えなのだろうか。

まあ気持ちはわからんでもないが、合併後の福知山市は広大だ。とにかく広いのだ。
京都市・京丹後市に次いで、府下で3番目の面積を持つ自治体となった。

この広大な土地に住む、市民に対し情報公開をどう行なうかが僕は大事だと考えている。

その手段として、インターネットは欠かせないと思うのだ。
やはり議員たるものは、市民全員に情報を提示し、意見を集める必要性があると思う。

大江選挙区から当選しても、肩書きは「市議会議員」なのだ。
決して「福知山市議会議員(大江地区)」みたいな肩書きにはならないのだ(笑)。

福知山市議会議員である以上、「市全体がどうすれば良くなるか」を考えるのが最優先事項だ。

だから何度でも言うが、僕は市全体への情報開示と意見集約の方法としてネットは欠かせないと考えている。
「ワシャ、○●選挙区から当選したんやから、そこの意見だけ聞いとったらええんじゃ!」と言う人もいるかもしれない。

もちろんそんな候補者は「いない」と信じているが、↑のような考え方の人には負けたくない。

しかし選管は選挙中僕のサイトをずっとチェックするのだろうか?
「コイツ更新しとらんやろな〜」と毎日チェックが入るのだろうか?

そうならばご苦労様だ(笑)。

しかし今の時点で、2/5〜2/12までの記事を書いて今アップしたらやっぱり違反なのだろうか?
明日聞こうか、聞くまいか…、それが難点だ(笑)。

まあ心配しなくても、そこまでして更新しようとは考えていませんから。
ご安心を、選挙管理委員会の皆様!

販売網の拡大

毎年大江山食堂は正月から営業をしている。
で、今年は、日本酒も販売してみた。
提供は「由里酒店」だ。
photo226.jpgphoto227.jpg
純米酒「鬼の舞」と本醸造「鬼酒」の二種類だ。

しかしこれが「全く」売れなかったのだ(笑)。
せっかくの地酒なのに、「これではイカン」と思ったので販売網を考えることにした。

まずは大江山食堂のホームページで宣伝をしようと思う。
そして「通信販売」をホームページ上で始めようと考えている。

もちろん、このお酒だけでなく大江に関わるいろんなものを販売するつもりだ。

いずれは、大江山食堂のホームページから独立させたサイトをオープンしてもいいかもしれない。
結構ネットで販売すれば、売れるような品物も存在する。

本来ならば第3セクター「㈱大江観光」に、こういうことをやってほしいのだが…。

しかし組織にたよっているばかりでは、しょうがない。
早速いまから、販売網拡大に向けて準備をしたいと考えている。

まっ、今日はお店も休みだし、ゆっくりやります。
昼からは、漫画も買いに行きたいしね(笑)。

2006年1月15日

彼女を駅に送りに行くと…

いつもの丹後エクスプローラーで、彼女が大阪に帰るので駅まで送りに行った。
帰る前に、我が家のマリにビーフジャーキーを与えることにした。
photo223.jpg
一時期「犬のしつけ」を得意とする彼女が、色々と教え込んでいた。
しかし現在は「全く何もできない」状態に成り下がった(笑)。

この犬のお手は「どう見てもおかしい」のである。
おそらく僕と彼女のことは「エサ係」くらいにしか思っていないはずだ(笑)。

でも我が家の「マリ」は血統書付きの純粋の「柴犬」なのだ。
(本物を見たら、誰も信じてくれないが…)

で、マリ(別名:熊五郎)との別れをすませた僕らは、大江駅に向かった。
すると、知っている人達が、何やら作業をしている。

よく見ると「河守公民館」の人達だった。
新しく完成した公民館事務所への、引っ越しのようだ。

以前の河守公民館事務所は旧総合センターに置かれていた。

それが今回、旧総合センターの「倉庫化」により、移転することになったのだ。
まあ河守公民館の将来を考えたら、いい判断だったとは思う。

で、ここで以前の河守公民館事務所の写真を載せたら比較するのに都合がいいのだが「写真がない」のだ。
実はあることは、あるんだが、一昨年の台風23号時に「防災支部」として使用していた時の写真しかない。

あの時は、かなり「部屋を散らかしていた」ので、とてもじゃないが公開できない。
あれだけ見たら「公民館は事務所散らかしすぎやろ」と非難が来ることは間違いない(笑)。

言っておきますが、河守公民館の事務所は普段からキチンと掃除・整頓がされています。
「河守防災支部」が事務所を使用した時だけです、散らかっているのは。

ただ「災害時」なので、ある程度部屋が散らかることは仕方がないのも事実です。
最初は長靴を脱いで、事務所を使用していたんですが途中から長靴を履いたまま使用していました。

災害時そして、災害後は「長靴を脱ぐ時間」さえ惜しかったのです。

話は長くなりましたが、そういうわけで以前の事務所の写真は載せません。

で、新しくなった河守公民館事務所がこれです↓。
photo224.jpgphoto225.jpg
う〜ん、広くてイイ感じになりましたね。
これから「どう活用するか」が求められますね。

会議室に加え和室もあるので、中々使い勝手は良いのではないでしょうか。
僕的には、これでネットができるパソコンがあれば完璧ですね(笑)。

依頼を受ければ、河守公民館のホームページも作りますよ!
(本当に依頼来たらビックリしますけどね)

まあ何にしても、地域活性化の鍵を握る公民館です。
事務所移転おめでとうございます。

平凡なようで色々あった

今日の大江山食堂は忙しいというほどではなかったが、そこそこに忙しかった(どっちやねん!)。

まずは仕出しが2件あったので、それを先に仕上げた。
と、言っても、僕が手伝えることは「ごくワズか」である(笑)。

いいのだ、僕の職業は「調理見習い」から「自営業」に変わったのだから。
ん…、やっぱり、それではアカンな〜(笑)。
ま〜、徐々に覚えるってことで…。
photo221.jpg

で、仕出しが終了した後、店内を掃除して通常営業に入った。
僕は記者会見が終了したのをいいことに、かなりテキトーな髪型でカウンターに立っていた。

おそらく新聞を見た人が、今日の僕を見ても気付かなかったかもしれない(笑)。

昼間は「ボチボチ」の客入りだったが、やはりここ数年週末のお客様は減ってきている。
京都縦貫道の影響もあるかもしれないが、それだけではないはずだ。

こういう時こそ「広報担当」として、何か考えたいと思う。
ま〜、まずは大江山食堂のサイトを充実させることやね。

で、今日は普段はあまり出ないメニューが注文された。
お店のサイトを充実させるために、なるべくいろんな写真を撮影したいが、さすがにお客様に出す食べ物を撮るのは気が引ける。

でもついつい「今回のメニュー」は撮影してしまった。
我が店で、滅多に出ないメニュー…、それは。


トンカツうどんである↓。
photo222.jpg
実はこのメニューは、僕らが小学生か中学生の時にできたメニューだ。
きっかけは、僕の同級生が我が店で「トンカツうどん下さい」と言ったことだ。

もちろん当時そんなメニューはなかった。
しかし「悪ノリ」が好きな、我が両親です。
結局「作ってくれました」トンカツうどん。

そしたら「これがまたうまかった」わけです(笑)。
まあよく考えたら、合わないことはないはずですよね〜。

カツ丼ってあるくらいだし、和風にトンカツは合うはずですもんね〜。
で、何故か、現在のメニューにはトンカツうどんが残っている。

ただ何度も言うようですが「滅多に出ません」(笑)。
なので、ついつい撮ってしまいました。
そのとき、お店ボチボチ混んでいたんですけどね。

今日は「トンカツうどんの写真も撮れて満足」と思っていると…。
Kinarie&Mayさんがまた、家族3人でご来店してくれました。
いや〜、どうもありがとうございます。

さすがに今日は前回ほど、体温は上昇しませんでした(笑)。
本日は鬼そば定食を注文してくれました。

完成した定食を、テーブルに運んだ時の子どもさん(カワイいんですよ!)の反応が凄く面白かったです。
あれくらい反応してもらえると、コチラもうれしくなります。

で、お子様用に小皿とレンゲとフォークを持って行ったんですが、何故か「レンゲ」を気に入ったようでした。
なんせそばもレンゲで食べようとしていたくらいですからね(笑)。

また僕の顔を見てくれるのが、カワイいんだ(もしかしたら僕じゃなくて、後ろの絵見てたの?)。

いい光景を見させてもらいました。
やっぱり子どもは純粋でいいですね〜。

Kinarie&Mayさん今日はどうもありがとうございました、またのご来店お待ちしています!

祝4000ヒット突破!

2005年11月9日に開設したこのサイトも、めでたく4000ヒットを突破致しました。
photo220.jpg

時期的にどうしても「選挙」ネタが多くなるかもしれませんが、これからも色んな記事を書けたらと考えています。

ちなみに今日はボチボチお店が忙しそうなので、今から手伝ってきます。
週明けには、選挙の説明かもありますしこれからがバタバタしそうですね。

まあ僕には組織がないので、マイペースで自分の思う通りに動きます。
何やら昨日入った情報によりますと、大江選挙区のどの候補者も事務所は決定したようです。

今回は河守地区に候補者の事務所が集中しそうですね。

ちなみにワタクシは、食堂の隣にある旅館です。
統一地方選挙の時と同じ場所ですね。

ではお店に行ってきます!

2006年1月14日

日常を大事にしたい

今日は昼からお店を手伝い、夕方もお店の座敷があるので手伝ってました。
ちなみに、彼女も一緒に手伝ってくれました。

昨日に「出馬表明」をしてからも、僕の生活ペースはこれといって変わっていません。
あえて「変えるつもり」もありません。

今回は、従来型の選挙方式に対する挑戦です。
どうなるかは、僕にも全くわかりません。

前回の統一地方選挙は、母親のネームバリューもありました。
僕が帰郷したのは、平成15年の4月です。

ちなみに選挙告示日の約3週間前でした。

両親は「まだ猛は帰ってこんのか!」と思っていたらしいです。
でも僕はそのころ、いくつかのバンドの作業が残っていたのです。

その中で、「全国発売」をするバンドもいたのです。
そういうバンドが、僕のスケジュールに合わせてくれたのです。

僕は町の選挙公報の写真を撮り終えて、電車に乗り込みましたよ。
彼等の作品を完成させるために。

でも、両親からは色々言われたな〜。

何せ選挙に出る本人が「帰ってこない」のだから(笑)。

正直前回の選挙は、母親が事前にある程度種をまいておいてくれたおかげで当選しました。

でも今回は、前回とは違います。
祖父の急逝もあり、これといって何もしていません。

僕がしたのは、昨日の「出馬表明」だけです。
(さすがに隣近所には、あいさつに行きましたが)

僕が客観的に分析した、下馬評でも僕は「最下位」でしょう(笑)。

なんせ、推薦も組織もないんですから。

だからこそ「やりがい」があるんですけどね。

30歳をすぎても、壁に立ち向かう自分が「僕は好きです」
まだまだ青春はこれからです!

あ〜、でも2月12日は怖いですよ(笑)。

なんとか「イイ報告」できるように頑張ります!


まあ今日はもう寝ますけど…、飲み過ぎてシンドイ…(笑)。

だいたい出そろったのかな?

本日の両丹日日新聞にも、出馬表明が載っていましたね。
大江選挙区から2名と、三和選挙区から1名でしたね。

これで、大江選挙区は合計4名が出馬表明をしたことになります。
参考までに、今日までの大江選挙区の出馬表明者を紹介しましょう。

ちなみに共産党の高宮泰一さんは昨年の10月に出馬表明をしたので、手元に新聞がありません(笑)。

それではご覧下さい。

photo217.jpg
photo218.jpg
photo219.jpg

上から順番に紹介しましょう。
奈良井敏弘氏(62)「前町収入役、元町総務企画課長」
高宮辰郎氏(60)「前町議、町観光協会理事」
宮木猛氏(31)「前町議・議会広報特別委員会副委員長、自営業」

これに加えて
高宮泰一氏(56)「前町議」

高宮辰朗氏の写真に折れ目が入っているのは最初からです。
わざとではないですよ(笑)。


今の所この4人の争いですね。
僕は今回は、とにかく有権者のみなさんに「選挙に行ってほしい」という思いがあります。

投票率が90%になるくらい(いつも平均で80%〜85%くらいかな)が理想ですね。
投票率が高くなると、僕が有利になるとかじゃなくて、新しいまちの議員をみんなで考え選んでほしいのです。

だからあえて、他の候補者の紹介も載せました。
(まあ他陣営から「消してくれ」と言われたら消しますけど)

僕は合併後5年間が非常に重要だと考えています。
つまり今回の選挙は非常に重要なのです。

まちの未来を誰に託すのか?
一緒にまちづくりをできる人間は誰なのか?
全ての候補者に目を向けてみてください。

みなさん正々堂々と戦いましょう!
さあ〜、やるぞ〜!

食堂のメニュー改良!

正月メニューで作成した、カラーのメニューが評判が良かったので通常から使用するようにした。
よくお客様から「鬼そばって、どんなそばですか?」と聞かれることがある。

我が食堂の鬼そばは、見た目のインパクトが強いのだ。
今までは「見てのお楽しみです」などと、言ってきたがよく考えると「不親切」な気もしていた。

まあ「驚き」を与えるには、写真はなくてもよいのだが、やはり写真は載せておこう。
と、いうことで、通常メニューを作成した。
photo215.jpgphoto216.jpg

写真を使用するのは、片面だけにした。
さすがにどちらにも、写真を使うと「ウザイ」と感じたからだ(笑)。

写真入りは、光沢紙でプリントし片面は普通紙を使用した。
普通紙のメニューは、基本的に文字だけだ。

だが季節に応じて、少しメニューを変えて行くと思う。
だから、あえて安い普通紙を使用した。

特に季節ものがでたときは、なるべく早くメニューを入れ替えるようにしたい。
鮎とか山菜が出た時は、写真も入れようと思っている。

今回選挙に出馬するにあたり、僕は職業を「自営業」とした。
つまり、食堂・旅館の経営陣に入った、ということだ。

正直「調理」は前回の選挙後、全くと言っていいほどやってません(笑)。
僕がお店関係でやっているのは、接客とホームページ作成それと誘客プラン作成や広告作成である。

どうみても「調理見習い」の仕事ではない(笑)。
かといって「飲食店勤務」とも言えないので、「自営業」とした。

だから僕は経営陣の一角を担う人間として、常にお店を改善していかなくてはならない。

と、いうことで、まずはメニューを見やすくすることに着手したわけです。
これが終ったら、「節分用」のチラシ作成とホームページ更新ですな〜。

憧れと、夢

※昨日のトータルアクセスが初めて200を超えました!ありがとうございます。なんとか「カニ」に勝つことができたようです(笑)。

僕が毎月書かさず読んでいるサウンド&レコーディング・マガジンなのだが、1月号は特に毎年楽しみにしている。
理由は「プライベート・スタジオ特集」が毎年、掲載されるからだ。

やはり音楽をやっているもの、プロがどういう環境で作業をしているのか気になる。
photo213.jpg

もちろん全く同じ機材を揃えたから、その人達の音が出せるわけではないが…。

しかしいつからだろうな〜、僕が自分の部屋を「MD STUDIO」って命名したのは。
大阪でバンドやってて、レコーディングしようにも金もなくて、知り合いもなくて…。

そのくせに「こだわり」だけは人一倍で(笑)。

結局「え〜い、めんどくせー、自分達でやってまえ!」と一念発起し、セルフレコーディングを敢行した。
僕自分で言うのも何なんですが、データ管理に関してはかなり「マメ」なので当時の音源もあります。

大体8年前くらいですかね〜…。
とても「公開」できる代物ではないですけどね。

でも楽しかったですよ、途中でおかしくなりかけましたけど(笑)。
自分達でやってるから、時間制限はないし、そのかわりに気が狂うほどレコーディング繰り返しましたけど。

当時僕は、高校の後輩とバンドを組んでいまして、よく怒ったわけです。
特にベースは陸上部の後輩ということもあり、仲も良かったんですけどね。

まあ3時間のスタジオ練習で、「1時間30分」説教したのは今でも反省しています(笑)。
ベースを5時間以上弾かせて、「ダメ、ボツや」と一瞬で地獄のどん底に落としたこともありました。

他のバンドとも、いろいろ作業して熱く語り合って…。
で、途中で絶対に、揉めて…。

終ってみたら、酒盛り(笑)。
photo214.jpg
これが大阪での「伝説の部屋」です。

金もなくて、仕事もなくて、でもよく酒飲んで音楽を語り合ったな〜。
とにかくパワーに満ちあふれていた。

過去の宮木猛よ、僕はお前以上のパワーをこれから出し続けるぞ!

2006年1月13日

少し改良しました

宮木猛のメインサイトは、ここになります。
ただ、僕は何かあったらすぐに更新するので、記事がすぐに下に落ちていました。

で、今までメイン画面では「7エントリー」までしか、記事が表示されませんでした。
これって、結構めんどくさいですよね。

と、いうことでメイン画面に「40エントリー」まで表示できるようにしました。

でも、下までスクロールするのは、結構ダルいですよ(笑)。

僕も本日「出馬表明」をしたので、ちょっと一段落しています。
そこで市議会議員増員選挙に立候補するであろう人物名を検索してみた。

これが出てこないのだ…。

誰も「個人サイト」を立ち上げていないのだ。

ちょっと待てよ、確かに今回は各選挙区があります。
それぞれの地区から選ばれる議員であることは、間違いない。

しかし「福知山市議会議員」であることには変わりはない。
つまり「市全体」の住民に対して、情報公開や意見収集を行わなけらばならない。

今回の増員選挙は、当選しても任期は「1年3ヶ月」ほどだ。
でも「福知山市議会議員」なのだ。

「福知山市大江町議会議員」ではないのだ。
やはり市全体に、情報を提供できる体制は必要でしょう。

今回は三和・夜久野・大江どの選挙エリアも、共産党は候補者を出す。
当選後は現在の福知山市議会「共産党議員団」に入るのだろう。

ならば、なおのことネットを利用するべきではないですか?
僕はこう思う。

ましてやスタッフは揃っているはずだ。
でもよく考えたら、福知山市の共産党議員は誰もホームページを開設していない。

衆議院選挙の候補者に対して、ホームページ作るんだったら、自分達も作らないと。
大江よりネットは普及しているでしょうに。

僕はネットによる情報公開だけを進める気はありません。
やはり議員は直接足を運び、話を聞くべきです。
そして、紙媒体の広報誌も必要だと考えています。

ただ、これからの時代、ネットを無視はできないと考えています。
合併後の広大な福知山市全体に情報を送るには、ネットは欠かせないと思っています。

選挙で選ばれた議員は「住民の代表」と言われます(かと言って全権委任と、思ってはいけないでしょうね)。
「住民の代表」と言われる、僕らがやらなくて誰がやるんですか?

「じゃあお前は、宣伝ビラとか入れてんのか?」と言われたら、ちょっと困るんですけどね…。
でも「公職選挙法」からすれば、僕みたいな候補者がビラを入れるのは難しいと考えています。

「法律」の解釈によっては、違反行為になるかもしれないからです。

でもたまに「政党」っていいな〜、と思うことありますよ(笑)。

だって歩いていたら、「某政党」のカラー刷ポスターがガンガン貼ってあるんですもん。
まあ人を羨ましがっても、しかたがないです。

僕は僕のやり方で、やるだけです。

見てくれました?

本日の両丹日日新聞に、僕の「出馬表明」が載っていました。
「いよいよ」って感じがしますね〜。

昨日は三和選挙区の出馬表明が載っていましたし、今日は夜久野選挙区も載ってましたね。
photo212.jpg

しかし昨日両丹日日新聞で出馬表明をした三和選挙区の方は、今日の新聞には載っていませんでしたね。
って、ことは、両丹日日新聞にだけ出馬表明をしたってことか?

普通はそうなんだろうか?
でも僕そんなこと知らんから、思いっきり「記者会見」ってFAX流してたんですけどね(笑)。

そろそろどの選挙区でも候補者が絞れてきたようですね。
明らかに今回も「最年少候補者」になりそうですね、僕。

しかし帰郷してから、気がつけば約3年…。
まさか市議会にチャレンジするとはな〜。

で、今日は結局合計して5新聞社に顔を撮影されました。
その中で「顔が固いですよ」と言われた記者がいたが、「リラックスしろ」ってのが無理な注文だ(笑)。

だって新聞社に個人でFAX送ったのも初めてなら、記者会見も初めて…。

記者の皆様はどう受け取ったか知りませんが、結構緊張してたんですよ。

「えっ、あんなにベラベラ喋ってて!」と今日来られた記者は思うかもしれませんが、緊張してましたよ。
まあそれ以上に「楽しかった」ですけどね(笑)。

さあ明日も新聞チェックしよ。

新しいMacほ、ほしい…

僕は自他ともに認めるApple製品好きだ。
噂されていたIntel Macがついに発表された。

今の所、デスクトップはPower Mac G5で事足りているので、必要はない。

しかしノートパソコンは別だ。
photo211.jpg
僕はApple製品好きで、あると同時に「新しいもの」好きでもあるのだ(笑)。

でも今はね〜…、いいな〜新しいMac…。

まあ僕の場合、このMacBook Proを買ったとしても今使用しているPower Book G4を手放しはしないだろう。

僕にとって、パソコンは相棒なのでどうしても手放せない。

基本的に僕は、購入したものを売らない人間だ。
だからモノが増えてしかたがない(笑)。

でもね〜、愛着があってなかなか売れないんですよ〜。
漫画も一緒で、増えて行く一方だ。

一時期あまりにも、毎日漫画が段ボールで届くので祖母が飽きれていた時期がある(笑)。

しかし漫画と言っても、内容はかなり勉強になる時もある。
「弘兼憲史」さんの作品なんかは、どれも奥が深い。

「加治隆介の議」なんかは何度も読みましたね。
僕の家族にも好評でした。

2月に備えて、もう一度読み直します(笑)。

記者会見終了しました!

僕が昨日FAXを送ったのは6社でした。
「両丹日日新聞」「京都新聞」「朝日新聞」「毎日新聞」「産經新聞」「読売新聞」ですね。

で、資料も必要だろうと思って、次のようなものを作っておきました。
photo210.jpg
僕の「プロフィール」と「やりたいこと」をまとめたものを用意しました。
やりたいことを直接見たい方は猛の魂コチラ(PDFファイル)をご利用下さい。

しかし、不安だったんですよ。
本当に来てくれるか…。

え〜、意外とそわそわしていたら、10時15分頃に一番乗りの記者が来られました。
トップバッターは「両丹日日新聞」でした。

少し話をして、写真を撮影して帰られました。

「良かった〜、来てくれた」と心から思ったのは、言うまでもありません(笑)。

で、僕は「もう来ないだろう」と勝手に思い込み、部屋の暖房を消し電気を消しました。
そしてお店に戻り、「あ〜良かった、一社でも来てくれたで〜」と両親にゆったり喋りかけていました。

実は親父が「スーツ・ネクタイ」着用で準備をしていたのです。
しかも僕が「明日ちゃんとした服着といてや」と言って準備させておいたのです(笑)。

で、親父に「悪いな〜、もう終ったわ〜」と言っていると…。

お店の前に数台の車が…、そうです「他の新聞社も来られたのです」

あわてて、座敷の電気をつけ、暖房を入れ直しました。
すいません記者の皆様方、あの部屋が寒かったのは僕のせいです(笑)。

まずは「京都新聞」「産經新聞」「毎日新聞」の記者が来られました。

そして少し遅れて「朝日新聞」の記者も来られました。
正直ビックリしました。

で、まずは親父がお礼と僕の紹介をしました。
その後、僕が出馬動機や基本理念などの話をしました。

僕は基本的に「猛烈な早口」です(笑)。
しかも話せば話すほど「スピードアップ」します。

記者の皆様方、ご苦労をおかけしました。

写真撮影を入れて30分ほどで、記者会見は終了しました。
自分の言いたいことは言ったつもりですが、よく考えたら「出馬表明」なので沢山は載らないと思います。

さあ新聞にも載るし、もういいでしょう!

宮木猛31歳は本日、2月5日告示の市議会議員増員選挙に


出馬表明いたしました!。

推薦人「自薦」で「無所属」、選挙事務局長「母親」で会計「父親」です。
新たなチャレンジです!

2006年1月12日

初めての体験

さてさて↓出してはみたものの…。
photo209.jpg

実はこれまでに、何度か団体としては報道機関にFAXを出してきた。
しかし個人名で出すのは初めてだ。

本当に明日、どこか来てくれるんだろうか?
まあこなけりゃ、こないでしゃあないですね(笑)。

そういえば、前回の統一地方選挙の時は僕の事務所は実家の旅館でした。
で、その真ん前が、前伊藤町長の事務所でしたね。

いや〜、選挙当日、人が来る来る、僕の事務所の前に(笑)。
おかげで、たくさんの人の前で声を聞いてもらえましたよ、僕も。

また、町長候補の事務所が目の前にあるから、結構新聞記者も来てましたね〜。
その帰りに、たまに僕の所にも来てました。

その時によくされた質問が「宮木さんはどれくらいの票を読んでいます?」でしたね。
答えないのも悪いので「僕と両親と祖母で4票は固いです」と答えたら、それから来なくなりました(笑)。

今回もどうなるか、僕自身わかりません。

夕方からは共産党候補者が、立会演説会をするらしいですし、他の候補者の動きも活発になっているようです。
僕と会派を組んでいた議員の地元地区から、候補者が出るらしいです。
これで無理に協力を要請できなくなりました。
まあこれはしょうがないですね、地元の付き合いも大事ですから。

と、いうことで、やはり僕は単独で波に挑むことになりそうです。
不安がないと言えばウソになります、でも不安以上に自信もありますし楽しみです。
まあ本当に一人で、挑むわけじゃあないですからね(笑)。

さあ〜、やったるで〜。

今日はあんまり飲まんとこ(笑)。

制作してはみたものの

猛の魂をもうちょっと充実させようと思って改良に取り組んだ。
もっとわかりやすい言葉を使用したいのだが、結構難しい。

ある程度、自分のやりたいことは載せたがいかんせん「言葉が固い」気がする。
まあくだけた説明は、じょじょに増やしていこうと思う。

で、少し項目を増やし、こんなものを作ってみた。
photo208.jpg
自分で作っておいてなんだが、「心臓に悪い」悪すぎる(笑)。
なんだ?このプレッシャーは!

しかし身が引き締まる気がするので、やはりこのまま置いておこう。
あ〜、目が痛い…。

嗚呼…、カニに敗北

このサイトのアクセス数の変化を調べてみた。
ハッキリとわかったことは「僕の財政論」の記事は人気がない(笑)。

それに比べて「カニ旅行」の記事を書いた日はアクセスが伸びた。
宮木猛「カニに敗北!」(笑)。

まあ笑ってばかりもいられませんが、やはりもっとわかりやすく財政論も説明できなきゃだめですね僕。
photo207.jpg
つ〜わけで、固い話はとりあえずやめて、僕のやりたいことを書きましょう。

写真は大阪のスタジオでの録音作業風景です。
僕はレコーディングのほとんどを、自宅で行ないますがドラムだけは外部スタジオを使用します。

理由は「家でドラム録音できないから」です(笑)。
まあドラムが鳴らせりゃ、どこでもいいってわけでもないですけどね。

で、このスタジオはかの「円弘志」経営のスタジオです。
ここを含めて、結構な数のスタジオを経営しています。
僕ら思っているり、稼いでますよあの人(笑)。

僕はいずれ、地元にもスタジオを創りたいと考えています。
基本的には「満足いく音が録れるスタジオ」なので、ハードルは高いです。

そしてそのスタジオで、いろんなバンドのレコーディングを行ないたいのです。
僕は現在主にレコーディングを行なっているのは、大阪のバンドです。

10年ほど大阪に住んでましたから、その関係が今も続いているのです。
でも地元や近隣市町のバンドのレコーディングはやったことがありません。

僕はその点では、地元との交流をサボっていたと思います。
今こそ、いろんなヤツらとこの場所から音楽を発信できたらな〜と思っています。

でもレコーディングにはある程度、お金も機材も必要です。
無論まともにエンジニアを頼んだら、結構なお金がかかります。

その部分を自分達で、できないのか?と思って、僕はやってきたわけです。
完全に独学ですし、ましてやセオリーなんか無視しまくりで作業しています。

でも完成した作品には、僕たちならではのエネルギーが込められています。

スタジオ建設…、いつか実現しますよ!

って、なんでタイトル「カニに敗北」やねん(笑)。

2006年1月11日

さあ燃えてきた!

今日は「日本一の福知山市」を作るための話し合いが行なわれた。
場所は、とある「料亭」だ。

って、すいません「大ウソ」つきました(笑)。

あえて場所は書かないことにしておきましょう。
photo203.jpg
この話し合い、昨年はいろいろあり欠席が続いていたんですが今日は張り切って出かけました。
おかげで「予定より」かなり早く到着しました(笑)。

だからこんな写真撮って、時間を過ごしてました。

今日の話し合いの内容は、よりよいまちをつくる!と、いうことです。

「より住みやすいまちをつくる」このことに反対の人いますか?
僕を含め、今日のメンバーはそのことを真剣に語り合いました。

まあまだ「とっかかり」ですけどね(笑)。

で、僕もいろんな決意を述べて、会議は閉じられました。
今日の会議、なんと言っていいか思い浮かびませんが「やったるで〜」という気持ちに溢れた自分がいました。

妙に「ハイテンション」になってしまったので、とりあえず飲みに行きました(笑)。
何故か一人で飲みたい気分になってしまったんですよ〜。
photo205.jpgphoto206.jpg
とりあえず「漫画・雑誌」が買いたかったので、散歩を兼ねて移動。
その後、飲みに行きました。

ボーッとして、色々考えました。

市議会議員増員選挙を控えて、僕のもとにもいろんな情報が入ってきます。

今回は「裸の宮木猛」の挑戦です。
もちろん推薦は「自薦」です(笑)。
選挙事務局長は「母」で、会計は「父」です。

僕という人間がどこまで、みんなに認めてもらえるか再びチャレンジです。

僕も商売人の息子ですから、みんないろんなしがらみなどがあるのは理解しています。
地元や仕事仲間…、それは大事なものですから…。

だから僕は今回も、スタッフは親族関係が主です。
前回の選挙で初日車に乗っていたのは、僕と運転手を含めて「4人」でした。

車と僕と運転手、そしてマイク…。
僕を見てもらうのに、これで充分です。

僕の声を届けるのには、これで充分です。

町議選で通用したからといって、市議選で通じるとは限りません。
でもそんな奴が、一人くらいいたっていいじゃないですか。

組織を否定しているわけではありません。
団体を否定しているわけでもありません。
政党を否定しているわけでもありません。

ちょっと意地をはって、自分を試してみたいだけです。

相手は、他陣営ではありません。

僕はこれまでの自分を超えるために、これまでの自分に戦いを挑みます。

すいません酔ってます…。
おもしろいから「絶対」にこの記事は削除しません(笑)。

よ〜っしゃ〜、やったるで〜。

生の声は勉強になる

今日はいくつか資料を作成した後、お店を手伝いに行った。
近所でお葬式があったため、父親は隣組なので準備・出席。

お店では昼の弁当・夜の弁当の準備・仕出し。
と、忙しく人出が足りないために、僕も少々手伝いに行ったわけだ。
(あまり役には立っていないが…)

で、そこに小原田地区からおばあちゃんが2人ご飯を食べに来てくれた。

合併前の大江町には「へき地バス」というサービスがあった。
つまり周辺部の地域に、町が無料でバスを運行させていたのだ。

このサービスは大変に重要で、へき地に住む高齢者に取ってはまさに「命綱」とも言えるものだった。
病院へ行く…、買い物に行く…、そして食事を楽しむ…、などなど週に一回みんな良く利用していた。

そして毎週水曜日には小原田地区のおじいちゃん・おばあちゃんがたくさん、我が店に訪れてきてくれていたのだ。
両親も毎週水曜日には、この人達に合わせたメニューを考えていた。

で、合併協議の中ではこのバスについて、結構な論争があった。
結局「大江町で実施のへき地バスについては、現行のバス路線に組み込むことなどで、住民サービスの確保をはかることとする。なお、その場合の料金については、バス料金体系による。」
ということが合併協で確認された。

つまり無料から有料に変わったわけだ。
しかし利用者からすれば、まずは存続が大事だったのでへき地バスが残ることは喜んでおられた。

使用料は市営バス(元大江町営バス)の初乗り料金「150円」となった。
ただこの料金「150円」を支払うことによる、不都合もでてきたそうだ。
もちろんこの料金は「片道」の料金で、結局往復で「300円」必要となる。

問題は料金の支払いかたにあるらしい。
つまり毎回「小銭」を出して、払うのが結構大変らしいのだ。
ちょうど「150円」ない時は、さらに大変らしい。

こうしたやり取りの中で、運転手も対応しきれない場合があるらしい。
そうなると「料金を払ったもの、払ってないもの」が生じるのでは、とおばあちゃん達は僕に話してくれた。

だからおばあちゃん達は「チケット制にしてほしい」と言ってくれた。
なるほど、よく考えたらそれがいいわな〜。

それを聞いて僕が「じゃあ10回券買うたら、1回分余分につけるとかしたらいいですよね〜」と言うと、
「そうやな〜、それがいいわな〜」と答えてくれた。

スキーのリフトじゃないけど、回数券を買えばオマケ(と、言ってよいのか)がつくのは当然だ。
このおばあちゃん達は、片道だけを利用するわけがないので「へき地バス往復券」とすればいいのだ。

それか「定期」のようにしてもいいわけだ。
しかしお金を有料にした以上、もっと拡充の方向に持って行っても良いのではないだろうか。

等々、お店を手伝いながら色々と浮かんで来た。
やはり生の声ってのは、勉強になる。
特に合併による変化に対する、言葉だったのでなおさらそう思った。

このへき地バスの話が出る前には、おばあちゃん達は「雪かきキャラバンみたいなものできんかな〜」とも言っておられた。
話を聞くと、屋根からの雪下ろしはなんとかなるらしい。
しかし、その後大量に積み上げられた雪はどうにもならないらしい。

「屋根の雪を下ろしてくれとは言わんけど、下ろした後の雪がな〜」と言っておられた。
さらに「タダでやってもらおうとは思っとらんのやけどな〜…」とも言っておられた。

ハッキリ言って、合併により府下で3番目の広さとなった福知山市全域を行政だけでまかなうのは無理がある。
もちろん行政に訴えることは大事であるし、続けて行かなくてはいけない。

しかし行政だけに頼るのではなく、「行政ではできない」ことを僕たちでやらなきゃダメなんではないだろうか?
そうして取り組み実行し、そして行政と協力できれば「これまで以上のサービス提供」は可能ではないだろうか?

やはりお年寄りの言葉は、国の財産だ。
色々考えさせられた…。

地方交付税計算の謎

やはりどう考えても、新福知山市の財政は不安だ。
見通しが良いとは、決して思えない。

以前にも書いたが、僕がこう思い続けているのは合併協が出した財政シミュレーションを見てからだ。
むろんこれは、住民説明会でも使用された。

しかしやはり、地方交付税の見立てが甘いような気がする。
「特例債の70%は交付税算入される」ということで、思いっきりそれを見込んだシミュレーションを作っている。

普通交付税の減額も、少々甘く見ているような気がする。
旧3町で「過疎債の70%は交付税算入されるから、たくさん使った方が得」と言いながら、公共事業をしまくった。

しかし実際に旧3町の財政はどうなったのか、いまさら言うまでもない。
多額の公債費と地方交付税の減額に苦しむことになった。

新市での公債費は福知山市単独で30億円だったのが、合併後には50億円以上に跳ね上がる。
で、今回は以前掲載した財政シミュレーションに「地方交付税計算表」を追加した。
もちろん合併協が資料として提出したものだ。
photo202.jpg
これが今回改良を加えた合併後の財政シミュレーションです。

厳密には合併協のものとは、若干数値が異なります。
合併協のものは、下3桁を四捨五入している行もあるので僕の作成したシミュレーションとは少し数値がずれます。

しかし、基本的には合併協が提出したものをそのまま打ち込みました。
僕はMac版のエクセルを使用しているので、もしかしたら若干表示が異なるかもしれません。

また「地方交付税計算表」はA3に設定しても1ページに入りきりませんでした。
少々見にくいと思いますが、よければご利用下さい。

さて「ちょっとは見てくれたもの」として話を進めます(笑)。
驚くことに、合併協では普通交付税をH21年〜H27年まで減額せず横並びの予測を立てているのです。

確かに合併特例法では、合併算定替えということが明記されている。
これは「合併が行われた年度及びこれに続く10か年度は、合併前の旧市町村が存在すると仮定して算定した交付税額の合計額を保証し、その後5か年度で段階的に増加額を縮減」
というものです。

しかしこれは「交付税の額を保証する」ものではないのですよ。
「それぞれの自治体が貰える交付税を保証する」もので、国の三位一体改革から言えば合併してもしなくても減額されるはずです。

もちろん減額にならないように、今地方から大きな声が挙げられています。
実際に効果もある程度見られました。

しかしこの先の財政計画を立てる上で、ある程度「厳しい」現状を見据えておかなければならないでしょう。
それがこのシミュレーションには見られないのです。

そして合併協のシミュレーションには、まだ疑問点があります。
それは「合併算定替後の一本算定の数値」です。

つまり「新福知山市単独」での交付税の見立てが非常に甘いような気がします。
さすがに旧1市3町で「基準財政需要額が今後どうなるか」までは、行政も僕もシミュレーションはしていません。
と、いうか「かなり困難」です。

こういう場合には「類似団体別市町村財政指数表」を使ってみるのもいいでしょう。
↓これがその現物です。重くて「高い」本です(笑)。
photo201.jpg

僕もこれを使用して、新福知山市の一本算定での交付税を予想しようと思いました。
でも、旧1市3町の決算カードを「なくして」しまってたのです…。

だから推定でしか、計算はできませんでした。
まあこの「類似団体別市町村財政指数表」自体があくまで「平均値」を表したものなので、
そのまま鵜呑みにはできませんけどね。

あくまで合併協との比較ということで、使用したわけです。
しかし僕の試算では「かなりの差が生じる」結果となりました。

前述したように、まだハッキリと報告できる研究段階ではないので数値の公表は今回は避けておきます。
僕はあくまでも「より住みやすい福知山市」のために研究してるのであって、
「不安をあおるために」研究しているのではないですから(笑)。

しかし僕が思うことは、現状は常に変化をしています。
早急に合併時に立てられた財政計画と現状を照らし合わせ、新たに財政計画を練り直す必要があるんじゃないかと思います。

財政運営の失敗のツケを払わされるのは、僕たちの子や孫なんですから…。

2006年1月10日

必要性を感じたので

僕の基本理念やこれまでの活動を表すためのページを作りました。
photo200.jpg

その名も猛の魂です!
まだまだできたばかりで不十分ですが、随時充実させていきます。

僕が作成した資料等も、ダウンロードできるようにしていきたいと思っています。
あ〜、目の下のクマが消えね〜(笑)。

=======追記=======
一応僕が現時点でやりたいことはほぼ載せれました。
しかしまだまだ不十分な点が多いので、改善を続けます。

でも最近かなり寝不足だったので、今日は勘弁して下さい(笑)。
とりあえず、布団に飛び込みます!

観念しました

ずっとこのサイトには僕の顔写真がなかったのだが、この度観念して載せました(笑)。
こんな顔です(あまりじっくり見ないように!)。

最近の写真を撮ろうと思ったのですが、消防と旅行でエラい顔なので撮影不可能でした。
ようは「飲みすぎ」ってことです(笑)。

ちなみに写真は28歳時のもので、撮影したのは母親です。
選挙ポスターにもこの写真を使ったのかな〜。

確か「頭が長過ぎる」ということで、頭の一部を切り取られた記憶があります。

どうせ顔長いですよ!(笑)
photo198.jpgphoto199.jpg
一人で写真を撮ろうとする、31歳男性の図。
今から部屋掃除します!
=======追記=======
サイトに載せた写真を見て親父が「お前キツい目してんな〜」と言いました。
確かに、なんか「不機嫌」な顔してますね〜(笑)。

僕基本的には常に笑顔で喋りますから。
新しい写真は、まだ撮影できてません。

まあ撮ってもこのサイトに「載せるか」わかりませんよ(笑)。

カムバック!20代!
ウソウソ(笑)、僕は今の自分が好きですよ。

これからが黄金期!青春時代です(これは言い過ぎか)。

いわゆる「大人の事情」なんでしょうか?

どうも最近僕の耳に入って来る情報は「二転三転」する。
大江町議会には「法政会(9人)」「共産党議員団(3人)」「新風の会(2人)」という3会派が存在した。

ちなみに僕は新風の会所属でした。

で、どうも今回の市議会議員増員選挙は、各会派から1名ないし2名の候補者を擁立するとみられていた。
しかしどうも「法政会」の様子がおかしいのだ。

実は1月当初、もう法政会つまり保守系会派の候補者は決定したと聞いていた。
ただ実際は水面下でまだ調整が続いていたようで、また動きがあったようだ。

しかし、どちらにしても住民から遠い所で、決めごとをしているような感じがしますね。
まあ前町長推薦をもらおうとか、前町会議員の支援をもらおうとか色々あるんでしょうね〜。

僕よく考えたら、前回の統一地方選挙の推薦人欄に「自薦」て書いてましたね(笑)。
よく考えたら、そんな書き方してるの僕だけだったと思います。
まあ、よく当選したものだ…。

あっ、ちなみにおそらく、今回も「自薦」です(笑)。

結果はどうあれ、今回は自分という人間がどう評価されるかを試したいんで。
で、何度か書いたかもしれませんが、僕は「政党には所属していません」これは本当です。

たま〜に、僕が政党に所属していると思っている人がいますが、調べてみて下さい。
どの政党の党員名簿にも載ってませんから。

まあ調べてみて下さいたって、本当に「簡単に党員名簿」見せる政党がいたら問題でしょうね(笑)。

僕は決して政党を否定する人間ではありません。
むしろ必要だとも思っています。

ただ僕が現在「政党に入りたい」と思っていないだけです。
大阪にいる時や、帰郷してからもお誘いはありました。

何故か「両極端」な政党からのお誘いでしたけどね。
一方のお誘いは政党ではなく宗教法人のお誘いでした。

3〜4時間ほど説得を受けましたが、キッパリと断りました。
確か断り文句は「僕は僕自身の力で、世界中に僕の音楽を届ける」だったかな〜。
まあようは「自分の道は、自分の力で切り開きます」みたいなことを言ったような気がします。

そういえばこの時は、5〜6人くらいに囲まれてたよな〜(笑)。

帰郷してからは政党からのお誘いもありました。
「お茶碗を持つ方の手 」と言えば察しがつくでしょう。
ちなみに僕は右利きです(笑)。

ここは「別に入党しても公表しなくていい」とも言ってくれました。
しかし志をもって入党するのに、何故隠さなきゃいけないのか?と思ったのは事実です。

僕がもしもどこかの政党に入党したなら、絶対に公表します。
信念と志を持って入党するのだから、当たり前だと思います。

と、いうことで僕は今、政党には所属していません。長い前置きでしたね(笑)。

しかし僕にはわからない、大人の事情があるんでしょうね〜。
僕が所属する日本大江山党では考えられないことですね(笑)。

基本的に

たまに知っている人から、「宮木君のHP更新やたらされるけど、ずっとパソコンの前に座ってんの?」と聞かれます。
さすがに「ずっと」は座ってません(笑)。

ただ常にメールなどをチェックするために、パソコンの電源は基本的に入れっぱなしですね。
photo197.jpg
で、僕の部屋は完全に無線LAN対応にしています。
1階でも2階でも、どの部屋からでもネットはできます。

僕は作業によっては3〜4台のMacを立ち上げることもあります。
音楽作業に行き詰まった時に、逃げ場としてネットの世界を選ぶこともあります(笑)。

まあ最近は、先に備えて色々と資料作ってますね〜。
だからそろそろ行き詰まる頃だと思います(笑)。

2006年1月 9日

カニ食べてきました

「出初めの後、消防の慰労旅行に行ってきました」と確かに書きましたね…。
「旅行行ったのに、内容は書かんのか!」とか「都合の悪いことは書かんのか!」とか
「何か書かれへんことあるんか!」とか「ど〜せ、自腹違うんやろ!」などと言われたら困るので書きます(笑)。

正直に書くのがこのサイトのモットーですから!書かせていただきます。

え〜、僕たち河守分団2部が向かったのは、京丹後市網野町浜詰にある料理旅館海の華さんでした。
本当に美味しいカニでしたし、どの料理も凄いボリュームでした。

でも当分カニは見たくないです(笑)。

全国の「カニ漁師さん」「全国のカニ好きのみなさん」「全国のカニ市場のみなさん」「カニ販売店のみなさん」
そしてなにより「海の華さん」
本当にすいませんが今の正直な気持ちです。

イヤ本当に質・内容・ボリュームどれも良かったです。これは本当に、凄かったです。
でも「カニ食べ過ぎ」ました(笑)。

まずは車で2手に別れて乗り、出発しました。
途中福知山市雲原で休憩&お買い物をしました。

またこのあたりが雪多い!
photo181.jpgphoto182.jpg
同じ福知山市でも、雪の量はかなり違います。
この付近は若い人も少ないので、雪かきは大変だと思います。

で、この大量の雪をあとにして、京丹後市網野町に向かいました。

この雪は雲原を通り過ぎた後も、かなりの量が残っていました。
地域によっては歩道が全く見えないところもあったくらいです。
もう雪を捨てる所がないんでしょうね…。

「こういうときこそ行政が支援を…」などなど、ついつい頭の中で考えてしまいました。
あれだけ大量の雪を上に積み上げると、どうしても重みで固まり溶けにくくなります。
一度ダンプなどで集めて、処理をする必要があるんじゃないかと考えました。
何にせよ、地域住民だけではもうどうしようもない量の雪が至る所に残っていました。

まあ「こういうことも」考えながら、目的地に向かっていたわけです。
こんなことも書いておかないと、「ただの旅日記(まあ実際はそうだけど)」になってしまうので(笑)。

で、目的地に到着すると、「!」雪がほとんどありませんでした。
photo183.jpgphoto184.jpg
やはり海の側だからでしょうか?
そして海を見てみると、結構な数のサーファーがいました。
あの人達は寒くないのでしょうか?

友達にサーファーがいる方、またはサーファーの方教えて下さい(笑)。

で、その後、部屋に行き温泉に入りました。
さすがに入浴シーンは撮影していません。していても「載せられません」しね(笑)。

そしてこの後は怒濤の「カニフルコース」に突入しました。
とりあえず写真を載せまくります!
photo185.jpgphoto186.jpg
photo187.jpgphoto188.jpg
photo189.jpgphoto190.jpg
photo192.jpgphoto191.jpg
満足していただけたでしょうか(笑)。

え〜、覚えている範囲で内容を説明しましょう。
酢の物…もずくにカニの身が少し入っていました。
湯ガニ一匹…これだけはさすがに食べれず、お土産にしてもらいました(全員)。
カニ味噌珍味…カニを型どった器に入っていました、味は普通。
カニ刺身・カンパチ・イカの盛り合せ…カニ刺身は最高に甘かったですし、他の刺身も新鮮そのものでした。
鯛姿作り・甘エビの舟盛り…甘エビはみんな大絶賛でした、鯛はカニしゃぶの出汁でしゃぶしゃぶにしても美味しかったです。
カニ味噌甲羅焼き…これはあんまり評判よくなかったです(2・3枚目の写真)。
カニ天ぷら…これはビールに最高に合いました。ちなみに一人2本でした。
焼きガニ…焼くというより、蒸した感じでした。でも抜群でした(4枚目の写真)。
焼きアワビ…バターソースがちょっと塩辛かったような気がします。でも美味しかったですよ(5枚目の写真)。
カニしゃぶ…まさにテレビで見る、あの通りの食べ方が実現しました!(6枚目の写真)
カニ鍋…カニしゃぶをやっていた鍋に、残りのカニと野菜をぶち込みました(7枚目の写真)。
カニ雑炊…カニと野菜の旨味がこの、茶碗と言う名の小宇宙に閉じ込められました(8枚目の写真)。

と、これだけ見たら「いいな〜、うらやましい」と思うかもしれません。
しかし実際は、そうじゃなかったんです。

説明を見てもらえばわかるように、味・ボリューム共に大満足の内容でした。

ただとにかく出てくるのが早い!
正直お店の人達は僕たちを「相撲取り」にしようと思っているのか?と思うほどのハイペース。

食事が始まったのが5時30分で、カニしゃぶに辿り着いたのが6時12分(笑)。
正直「大食いか早食いコンテスト来たのか?」と思いました。

僕は普段お酒を飲む時は、あまり食べないほうなのでとにかくお腹が苦しかったです。
しかし生来の負けず嫌いと、「世の中には食べたくても食べられない人がいる」と思いカニに挑みました。

だって「食べられもしない」のに捕られて殺されたんじゃ、カニも浮かばれません。
僕の実家も飲食店なので、残された食事を見る悲しさも知っています。

よって「全部オレが喰ってやる!」と気合いを入れました。
もちろんいつもの様に「酒」も飲み続けながらです。

腹が一杯だから、酒が飲めないなんていう言葉は「宮木猛の辞書」にはありません!

結局残っていたカニ雑炊も平らげ、残っていたお酒も平らげました↓
photo193.jpg
一体どこに消えたのか…、う〜ん人体は不思議だ…。
まさしく小さな宇宙「人間の胃袋」って感じですね(笑)。
僕がたくさん食べたというより、河守分団2部がよく食べたと表現した方が正しいですね。

で、その後部屋に戻って「飲み直し」となりました。
周囲に飲み屋らしきものもありませんでしたし、なにより「金もって」ませんでした(笑)。

会費1万円払った時点で、財布には3000円しかありませんでした。
(今は無駄使いを控えないと…)

飲んでいる最中に、「宮木君の彼女、ほらタレントの何々に似てるやろ、ワシ本人にも言うたけど」という話題が持ち上がりました。
確かに僕たちは3人で、飲みに行った。
しかし「〜に似ている」という会話内容は覚えていない…。

ず〜と、2人で悩んでいると、同じ部屋の他の人にも悩みが伝染(笑)。

仕方がないので、直接僕の彼女に聞くことにしました。
彼女はちゃんと覚えていました。
答えは「○●●子」でした(すいませんナイショです)。

で、変な電話したので悪いと思い、また彼女に電話をかけ直そうと思ったら…。
photo194.jpg
バッテリー切れました…。

しかし僕らあれだけ飲み食べ続けて、部屋に戻って飲み続けてそれでも「ラーメン食べたい」って言っていました(笑)。
しかも実際にカップラーメン食べている人もいました。

それも「シーフードヌードル」でした。
ついさっきまで「もうカニは見たくもない!」って言っていたのに、何故にシーフード…。

人間の胃袋は本当に謎が多いです(笑)。

ひさしぶりに息抜きができたような気がします。
で、次の日(つまり今日)は朝7時に起き、朝食を7時50分頃に頂きました。

もちろん我ら河守分団2部は朝から、ガンガン食べます。
おひつのご飯は全てなくしてやりました(笑)。

そして9時40分頃旅館を出発しました。
海にはたくさんのサーファーがいました。

で、途中でお土産屋に立ち寄りました。
photo195.jpgphoto196.jpg
やっぱりカニがメインなんですね(当たり前か)。
気がついたのは「他府県」ナンバーの車が多いことでした。

この地域カニが捕れなくなったら死活問題でしょうね。
巨大クラゲの影響はなかったのかな…。

ちなみにお土産にカニを買っている人もいましたが、「ワシは食わん、家族のお土産」って言ってました(笑)。
そりゃ、あんだけカニ食った次の日ですからね〜。


こうして我ら河守分団2部は大江に向かうのでした…。

カニ食べ旅行の報告を終ります!

と、いうことで、詳細をお届けします

ただいま消防団の慰労旅行から帰ってきました。
なので「出初め」についての詳細をお届けしたいと思います。

では本題に入ります。
昨年(平成17年)に行われた大江町での出初めも雪でした。
しかし、今年は「それ以上」の雪でしたね〜。
photo173.jpg
大江自慢の鬼瓦公園もこの通りです。
ちなみに時間は朝6時30分です。

で、集合した後、それぞれの車に乗り込み福知山市厚生会館に向かいました。
え〜、福知山市内も思ったより雪が多かったです。

会場の近くに行くと、回りはみんな「消防団員」だらけ(笑)。
そりゃあ総勢2065人のモンスター消防団ですからね〜。

ちなみに旧3町分の団員で910人増えました。
式典が始まるので、会場内に入りましたが「!」となる光景でした。
photo174.jpgphoto175.jpg
とにかく「人・人・人」それが全員「消防団員」なんですから!
しかも会場の外には「分列行進」に備えた団員がたくさんいました。

結局職員と団員でおよそ2300人が出初めに関わっていたそうです。
でも肝心の式典は…、ちょっとグダグダな進行でしたかね〜。

まあ第一回ですから、仕方がない部分もあるんでしょうね。
しかし高日市長の防災服の着こなしが、ヒップホップ風にしか見えないのは笑えました。
あと若干敬礼の手が曲がってましたね。
消防団経験ないわけじゃないですよね?市長(笑)。

で、来賓あいさつも淡々と続いたんですが、府議会議員の大橋さんの話は少し笑えました。
まあ、毎度の内容なんですが、「ちょうど今年は戦後…」
と、言いかけて、少し間があきました。

そうです今年は「戦後61年」なんですよ(笑)。
結局「ちょうど今年は戦後…、61年〜」って話してました。

で、長い式典が終了し、分列行進となりました。
これもまた車両&分団が多いので、なかなか始まりません。

足下は溶けかけた雪で、ぐちゃぐちゃですし、結構足冷たかったです。
photo176.jpgphoto177.jpg
ちなみに僕が所属する河守分団は27番目の行進でした。
つまり最後から3番目(笑)。

やっと始まって、歩き始めると「意外な人出」でした。
多かったんですよ、道筋に人が。
広小路にあれだけ人集まるの、花火大会以外ではあんまりないんじゃないですかね〜。

だからというわけではないですが、みんなかなり張り切って行進してました。
でも道筋にいたこどもが「ねえお母さん、これいつ終わるの〜」って言っていたのには参りました(笑)。
ゴメンね〜、おっちゃん達も寒いんだよ〜、と思いつつ行進を続けました。

で、途中でみんな「な、長い!」となりました。
そうです大江町の出初めの行進より、はるかに距離が長いのです。

正直両膝が痛くなりました。

そして、分列行進が終了し一斉放水となりました。
見て下さい、この車両の数!
photo178.jpg
「つ〜か、おまえカメラ持って行進したの?」というようなツッコミは勘弁して下さい(笑)。
第一回の出初めだから、やっぱり記念に残したかったんですよ〜。
しかし凄い数だ…。

で、一斉に放水が始まり、写真を撮りまくりました。
(まあ実際はそんなにたくさん撮れませんでしたけど)
photo179.jpgphoto180.jpg
予想通り「全く奇麗に撮れませんでした」(笑)。
ちょうどこの時、雪が吹雪いてきたんですよ。

ちなみに真ん中のクレーン車の上からも放水してました。
真下の人間はかなり、寒かったでしょうね。

なんせ僕らも立っているだけで、かなり寒かったですから。

で、この後、終了のあいさつがあったんですが、分団数が29分団あるので「声が聞こえません」でした。
だから「敬礼や休め」のタイミングがわかりませんでした。
みんな隣の分団を見てたもんな〜。

だからサッカーで見られる「ウェーブ」みたいな動作になってました(笑)。
結局副団長の顔は確認できませんでした。
距離かなりありましたからね〜。

この後、大江に帰り、河守の消防区長のあいさつを受けて解散しました。
朝集合してから6時間、いや〜大変でした。

2006年1月 8日

合併後初の消防出初め

と、いうわけで、今日は消防団の出初めだ。
場所が福知山市なので、朝早く起きなければいけない。

しかし、外は思いっきり雪が降りまくっている。

唯一の救いは、式典が室内で行われることだ。

写真などは、撮れたら随時アップします。
では行ってきます!
====追記====
ただいま帰ってきました!
とにかく「寒くて人が多かった」これが今日の感想です(笑)。

で、今から消防の慰労旅行に行ってくるので、とりあえず「うわっ!人多!」という写真を載せておきます。
photo172.jpg
ちなみに新福知山市消防団は分団数29で団員数は2000人を超えます。
これは京都市を除けば、府下で一番の人数です。

京都市の消防団因数は4400人前後だったと思います。

では行ってきます!

2006年1月 7日

気がつけば…

じつはこのタイトル昨年の12月27日にも使ってるんですよね〜。
そう!気がつけば、カウンターが3000を超えてました。
photo171.jpg

開設したのが昨年の11月9日ですから、大体丸2ヶ月ですか。
イイ感じで、見てもらってるんではないでしょうか。

これからも「わけわからん」記事を書き続けます(笑)。

いろんな人が交流できれば…

僕はまだまだ人生経験も少なく、知識も不足している。
しかし僕はもっともっと成長したい。

そのためにはいろんな人と意見を交わし、いろんな会話をしたい。
そうやって人間って成長するんだと思う。

でも悲しいかな人間が「一生のうちで会える人間の数」は限りがある。
でもこの現代「一生のうちで意見を交わせる数」は昔より増えたのかもしれない。
あくまで可能性の話ですが…。
photo170.jpg

まあ自分で「限界だ」と思ったら、限界なわけで、逆に「まだまだ」と思えば人間何でもできると思います。
でもやっぱり「人間が一生のうちで会えて、しかも会話できる数」は限界があるでしょう(笑)。

しかしネットの発達やHP・ブログの登場で、いろんな人と離れていても意見が交わせるようになった。

僕は最近いろんなところから、他の議員のサイトや、そこから飛べるサイトを巡っていた。
いろんなところでコメントも書いてきたし、また返事も頂いてきた。

正直そのやり取りだけで、自分の世界が広がった気がした。

いろいろな議会報告や活動報告、それぞれの政治に対する考え方、そして信念…。
今まで大江町議会という枠に僕は捕われすぎていたのかもしない。

「大江町の議員」だから大江町に目を向けるのは当たり前だが、もう少し広い視野が必要ではなかったのだろうか?
ネットもパソコンも得意分野とする僕が、どうしてもっと早くこうして他の議員のサイトを見なかったのだろう?
正直最近「もっと早くに…」とは思います。

でも過去は過去です。
昔できなかったのなら、今からやればいい!

今からでも遅くない、広い視野を持てるように、もっといろんなことに取り組もう。
イヤ取り組みたい、正直その役目を他人に譲るのはイヤだ。

特に今後「暗黒の5年間」とも言える村型選挙が続くであろう、この地域を僕は変えてみたい。
イヤ変わるはずだ!

何も知らなきゃ、勉強すりゃいい。
何もわからなきゃ、聞きゃいい。
一人でできなけりゃ、みんなでやりゃいい。
高い壁が立ちふさがったら、ぶち壊せばいい。

そうだ僕は前を向いて進む人間になろう。
でも前ばかり見ていれば、足元のものが見えなくなる。
前ばかり見ていれば、後ろに誰もいなくなっても気付かないかもしれない。

そんな時は立ち止まって、足元や周りを眺めよう。
前を見続けることは大事だけど、たまにはゆっくりとすることも大事。

僕はそんな人間になりたい。

そのためには、もっともっといろんな人と意見を交わしたい。
このサイトに来た人にも、いろんな考え方の人がいることを知ってほしい。

今回増やしたLinks、いろんな世界が見えると思います。ぜひ観てみて下さい。
(まあ各サイトの方にはメールは送りましたが、事後通告です…、すいません)

リアルに大江を歩き話を聞き、そしてサイトを通じて交流し意見を発信し、会話でもサイトでも自分の考えを発信し…。

僕はもっと成長したい、そして僕が住む「福知山市」を誰にも誇れるような場所にしたい。
僕の語っていることなんて、理想論と夢物語ばかりに聞こえる人もでてくるかもしれない。

でも「夢」も「理想」も語れない人間には、新しいまちづくりは託したくない。
僕らは「夢」と「理想」と「現実」を、同時に考えなきゃならないんだ。

「福知山市を(全ての面で)日本一の自治体に!」
宮木猛31歳頑張ります!

そして雪は降り続ける

と、いうわけで、また雪が降りました。
昨日雪かきを行なった道も、見事に雪だらけです。

ちなみに↓は僕の部屋から見える屋根です。
photo169.jpg

まあまだマシな方ですね。
例年なら「大雪や!」って言ってたかもしれませんけど(笑)。

そういえばニュースで「新潟県津南町」のことが出ていましたね。
あそこは日本でも有数の豪雪地帯です。

また「合併をせずに自立」を選んだ町でもあります。
僕が大江町の自立シミュレーションを作る際に、参考にした町でもあります。

僕の作った財政シミュレーションは、行政側が作ったものを元にしました。
ただ地方交付税に関しては、行政側の見立てより「さらに減額」される数字を使用しています。

理由は「こんだけ交付税下がっても自立できる!」と言いたかったからです。
だからあくまで「何%減」というものでした。

しかし津南町のシミュレーションは想像以上に凄まじいものでした。
地方交付税は基本的に
基準財政需要額−基準財政収入額=地方交付税(普通交付税)
として算出されます。

基準財政収入額は自治体が得る標準的な税収見込み額の一定割合なので、結構予想がつきます。
しかし基準財政需要額はそうはいきません。
これはかなりの項目から算出された数字なのです。

だから大抵の自治体が地方交付税のシミュレーションをする場合は
「今後10年間で10%減・15%減・20%減・30%減」のようにそれぞれの数値をたたき出します。
ようは「目測」にしか過ぎないのです。
とは言ってもコレ以外に中々方法はありません。

僕の場合は最悪のケースと言われる30%減を元にシミュレーションを作成しました(多分ね)。

しかし津南町は「基準財政需要額」がどのように今後変動するか、全項目をチェックして今後の地方交付税のシミュレーションを立てたんですよ。
で、津南町では「自立」という言葉を使わず「自律」と言う言葉を使用しています。

ただ町を残すだけでなく、さらに住み良く発展させようという気持ちの表れですね。
しかし某大学の「合併反対派」の助教授も「津南町ほどの細かい財政シミュレーションはつくらなくても…」と言っていましたね。

こういうのは行政にプロジェクトチームを置かない限り、作成は難しいと言っておられました。
ちなみに僕たちは行政の協力は得られませんでした(笑)。

もしかしたら「行政職員の手をかりずに作った、始めての自立シミュレーションかも」、
まあ発表できなかったんですから意味ないですけどね(笑)。

ただいい勉強にはなりました。
僕も津南町ほどではないにしても、かなり細かいとこまで調べましたからね。

しばらく予算書・決算書見るのイヤになりましたよ(笑)。

何で雪の話がこうなったんだろう?
まっエエか(笑)。

2006年1月 6日

決定しましたね

本日「市議会議員増員選挙」の日程が決定しました。
2月5日告示、12日投票の日程です。

まあ知ってたんですけどね(笑)。

いよいよって感じですね!
おそらくどの選挙エリアも「3〜5名」が立候補するのではないでしょうか。

僕がこの場をかりて言いたいことは「まず選挙に行って下さい」ということです。
今回そして次回の統一地方選挙は、新市の未来を左右する選挙です。

特に僕より下の世代(悲しくも30代になったので)の若い人達!
不満を言うだけじゃ、何も変わらない!

まず投票所に行くことから始めましょう。
そして「投票したいような人がいない」と思い、白票入れてもイイじゃないですか。

「誰に入れても一緒だから」と投票所にもいかないより、ずっとイイ。
(まあ入れたい人がいない選挙ってのも問題だけど…)

今回の選挙で大江選挙区で「入れたい人がいない」なんて


僕が言わせません!

「政」は「まつりごと」とも読みます。
どうせなら祭に参加しましょうよ!

久々に「大文字」使ったな〜(笑)。

猛の部屋

僕は音楽が好きだが、ここ最近はエンジニアとしての作業が多い。
で、今日まで結構真面目な記事(そうか?)を書いてきたので、今回ひたすら「道具自慢」に走ることにした(笑)。

恐怖の「写真だけ載せるぞ」エントリーです。
まずは猛の部屋の全景から…。
photo162.jpg

漫画はまだまだ持ってます。
photo163.jpg

興味ない人からしたら、「?」って感じでしょうね(笑)。
photo164.jpg

どっかのバンドのMix中ですね。
photo165.jpg

MTRもたくさん持っています。物持ちが良過ぎて、なかなか売れません(笑)。
photo166.jpg

やはり録音にコンデンサーマイクはかかせません。
photo167.jpg

これは主にドラム録音用のマイクです。今は大阪のスタジオに預けてあります。
photo168.jpg

とりあえずこんな感じで音楽作ってます。
詳しい機材説明はカテゴリーの「Mac」でイヤというほど説明してます(笑)。

たまにはこんな記事もイイもんだ!

もう少し先か〜

昨日こういう記事を見つけました。
「インターネットを利用した選挙運動を認める公職選挙法改正案が今年の通常国会に提出される見通しになった」というものです。

どうせならすぐに解禁してくれよ〜、というのが本音です(笑)。

昨年の衆院選後に設置された自民党の「インターネットを使った選挙運動に関するワーキングチーム」(世耕弘成座長)は
「(1)候補者情報の充実(2)若者の政治参加の促進(3)金のかからない選挙の実現」の効果が期待できるとしています。

確かにこの点は期待できるでしょうね。
それに住民に広く情報を届けなければいけない立場の議員こそ、ネットをもっと活用しなけりゃだめでしょうね。

ちなみに僕はこのサイトを含め、計4つのサイトを運営・更新しています。
何故かこのサイトは立ち上げるのが、一番遅かったんですけどね…。

実は僕も「議員のHPなんて見る人は少ない、だから作っても無駄!」とか
「毎日の更新が大変だから」などとんでもない考えを持っていました。

さらに「周りに誰も作っている人がいないから…」などという、ケシカラン理由でHP(あくまで議員個人の)を作成してきませんでした。
ちなみにそれまで、作成していたサイトは「自分のレーベル・実家の食堂・イベント」に関するものでした。

当初このサイトを立ち上げるにあたり、「どういったものにしようか」と結構悩みました。
Flashをふんだんに使ったサイトにして、写真も画像もバンバン張ろうか、とも考えました。

結局ブログ形式のこのサイトを母屋とし、写真等をたくさん掲載したい時は違うサイトを立ち上げることにしました。
逆にしても良かったんですけどね、それは多くの議員がやっている方式だったのでちょっとだけ天の邪鬼になってみました(笑)。

なんにせよ選挙にネットが利用できるようになるのは、僕個人は賛成です。
ただいろんな問題点もあると思うので、それらの調整・解決は避けられませんね〜。

まあ早くても平成19年の参院選あたりからみたいですね。
やっぱり今すぐのほうが…、僕には良かったかも(笑)。
(ちなみに旧3町の議員でHPを立ち上げていたのは僕だけです、多分ですけどね)

2006年1月 5日

続き書くの忘れてた

12月9日に書いた「DVD制作」がその後どうなったかを、すっかり書くの忘れてました。
実はDVDも記念アルバムも完成しました(笑)。

まだ本人に渡せてませんが…。

前回は写真の補正を行なった所まで書きました。
補正を行なった写真をiPhotoのブック作成機能を使ってレイアウト等を決定していきます。
photo156.jpg
もちろんただ並べただけでは、何回も見れるものにはならないと思うので僕なりに構成はしました。
たまにセピアやモノクロの写真を挟んだりするだけで、全体のバランスが良くなったりします。

で、どうやって構成を決めるのかと言えば…、やはり「勘」ですね(笑)。

そうやって注文をし、届いたのが↓です。
photo157.jpgphoto158.jpg
今回は雪のため、中々現物が届きませんでした。
まあ僕の作業が遅かったのもあるんですけどね…。

ちなみにページ数と値段は「ナイショ」です(笑)。

この記念アルバムに加えて、DVDを一緒に作成したわけです。
DVDには2本の映像が納められています。

iPhotoではゆったりとしたスライドショーを作り、LiFE with PhotoCinema 2では多少動きのあるものを作りました。
photo159.jpgphoto160.jpg
つまりどの世代でも楽しんでもらえるように、したわけです。
ちなみに最初の写真がiPhotoの作業写真で、後の写真がLiFE with PhotoCinema 2での作業写真です。

これらをムービーとして書き出し、iDVDでDVDを完成させました。

ジャケットはLiFE with PhotoCinema 2のジャケット印刷機能を使用しました。
内容は自分で言うのもなんですが、かなりいいですよ〜。

自分で見て、泣けましたからね(本当)。

もしも「作ってほしい!」と言う人がいたら、気軽にメール下さい。
ただし締切は、少々甘めで(笑)。

ウソですよ、言ってもらえれば日程は守りますから。
お気軽にどうぞ〜。

またまた雪降ってます

今日から大江山は通常営業だ。
で、せっかくカラーのメニューを作ったので、それを元に新たに通常メニューを作成した。

でもプリンターのインクが切れていて、結局刷れませんでした(笑)。

また今日も雪が降っていました。
photo155.jpg
さあこれは積もるんでしょうか?

しかし本当に良く雪のことを書いてるな〜。
いっそのことカテゴリーに「雪」つくろうかな(笑)。

2006年1月 4日

これからの地域活性化

よく考えたら昨年はいろんなイベントに関わってきました。
で、どのイベントにも共通することは「広報を僕が担当した」ことですね(笑)。

結構な数のポスターやチラシを作りましたよ、イヤ本当に。
しかも締切が常にキビシい(笑)。
photo154.jpg
しかし今年から同じようにできるか、と言えば「難しい」と言わざるをえないかもしれません。
ただ僕がここで「難しい」というのは、今までのように「補助金頼り」のイベントを続けることです。

料理は「お金をかけるか、手間をかけるか」しないと美味しい料理はできないと思います。
イベントも同じではないでしょうか?

各種団体への補助金が合併後削減されるからこそ、「みんなで知恵を出し合い、みんなで協力する」
この一手間が必要だと思います。

そして各種団体との「横のつながり」の強化が欠かせないものとなるでしょう。
いや、強化しなければいけないと思います。

そうすれば新しいイベントや取り組みは必ずできますし、そのことが地域の活性化につながると僕は思います。
そしてそういった取り組みを進めることで、地域の連携が深まるはずです。

文化祭や学園祭を思い出して下さい。
なんやかんや言ったって、「準備段階」は楽しくなかったですか?
いつもはあまり会話しない同級生とも、仲良く話せませんでしたか?

これからは世代間の壁をなくし、あらゆる人達が交流できる地域づくりが求められています。
少子高齢化のこの時代だからこそ、子どもからお年寄りまで交流できる取り組みが必要ではないでしょうか。
できないはずはないんです、昔は近所のおじいちゃん・おばあちゃんは大体地域の子どもの名前と顔を知っていました。
今は子どもの数が減っているのに、「どこの子どもやったかな〜?」という状態になっています。

子どもからお年寄りまでの交流の場をつくることは、子どもを安心して育てられる地域を作ることにつながると僕は思います。
そして交流が深まることは、防犯や防災に必ず役に立つはずです。

「大人は自分達の両親と先生しか知らない」というような状況を作り出してはいけないと思います。
鹿児島市の「校区公民館制度」のような取り組みが必要なのかもしれません。

今後は「自分達の地域は自分達で元気にする」という考えをより強く持つ必要があるのではないでしょうか。
これは大江地域だけでなく、福知山市全体でも考えなければならないことでしょう。

合併したからこそ、一度自分達の住む地域をじっくりと見る必要があるのかもしれません。

地獄ぞうすい

昨日は「カニ鍋」だった。

そして今日の朝飯は「カニ雑炊」だった。
つまり昨日のカニ鍋のエキスを利用した雑炊だ。

しかしこれが「僕の体を地獄にたたき落とした」のだ。
自慢ではないが、僕の胃袋はかなり強固だ。
大抵の食べ物を食べても平気だ。

しかしこの「我が妹」作の地獄ぞうすいは、全盛期のタイソン並のパンチをボディーにかましてくれた。
ちなみに付属していたみそ汁と言う名の「地獄スープ」も追い打ちをかけた(笑)。

そういえば、昔ねーちゃんの作ったインスタントラーメンで食中毒になりかけたっけな〜。

しかし妹本人から「あれ作ったの私」との告白。
まさに「奇跡のシェフだ」凄いぞ「井上(旧姓:宮木)歩」おまえならヒョードルも倒せる!
photo1366.jpg

2006年1月 3日

いつでもOKです!

このサイトのLinkですが、いくらでも貼ります(笑)。
相互リンクにこだわる気は、全くないです。

ただ勝手にリンク貼ったら、悪いと思うので…。

こんなサイトで良かったら、いくらでもリンクを貼るのでメールをお願いします!
で、僕は今は飲んでます(笑)。

どうなってるかな…?

大江町が合併して福知山市となったので、僕は町会議員を失職しました。
で、全国議員サイトではどうなっているのかと思って見てみました。

photo153.jpg
いや〜、ありがたいことに、ちゃんとリンク残ってました!
さすが対応が素早いですね〜、頭が下がります本当に。

そういえば南丹市も同じ時期に合併したんですが、市長・市議の選挙日程が決定したそうです。

1月27日が説明会で、2月12日告示そして2月19日投票だそうです。
となると、福知山市の市議選も同じくらいの時期になるでしょう。
まあある程度の情報はすでに、つかんでますけどね(笑)。

今回は旧3町からそれぞれ2名を選ぶ選挙です。

僕はこの増員選挙については、少し不満が残っています。
今回の選挙というより、次回の統一地方選挙での旧3町の取り扱いですね。

今回は旧3町からそれぞれ2名を選ぶ選挙でいいと思います。
しかし次回の統一地方選挙でも旧3町単位で2名というのは「?」の思いです。

実はこのことは「大江町の将来に関する調査研究特別委員会」で話し合われたことがあります。
そのときは僕と同じ会派の高橋進さんが、同じ意見でした。

つまり「次回は旧3町単位での選挙でいいが、その次からは旧3町を含めた福知山市全体での選挙にすべき」
というのが、僕たちの主張でした。

だって、福知山市になって、1年以上経っている時期の選挙で何故エリアを分けなければならないのでしょうか?

このことは意外と知らない人も多かったんですよ。
よく考えたら「福知山市全体での市議選」が行なわれるのは、5年後ってことですよ。
市長選は福知山市全体で行ない、市議選は旧3町でまた2名ずつっておかしくないですか?

僕は今回の増員選挙は「旧3町の思いをつたえる」ことからも、エリアごとの選挙でいいと思います。
事実旧大江町でも、まだ災害復旧や由良川改修についての問題をかなり残しています。

合併協議項目の中で「合併後に調整」というものもあります。
こういった点をしっかりと見て、旧3町の代表として1年数ヶ月の任期を過ごす必要があるでしょう。

しかし平成19年に予定されている、統一地方選挙は「新たな福知山市」をひっぱる議員を選ぶ選挙です。
福知山市地域での選挙を勝ち上がってきた議員と、旧3町単位から勝ち上がってきた議員…。

市議会で大きな壁みたいなものができないでしょうか?
特に旧3町から選ばれた議員は、どうしても「旧3町」のことにしか目がいかなくなるのではないでしょうか?

僕はこれからの福知山市議は「市全体を見据えることのできる」人でなければならないと思っています。
支援してくれた地元をないがしろにしろ、とは言いませんがこれまでの「地元要望最優先」ではダメなんじゃないかと思います。

僕は前回の統一地方選挙に出馬した際、あえて選挙スタッフをごく少ない人数で固めました。
やはり地元推薦や支持をもらってしまうと、「地元優先主義」の議員になってしまうのではと考えたからです。
まあ本当は「急に出馬表明をしたので、人を集める時間はなかった」こともあるんですけどね(笑)。
ただ本当に「従来にない選挙スタイル」を貫きたいと考えていたのは事実です。

で、議会での一般質問も「町全体」に対する質問ばかりでしたね。
ほとんど「地元要望」みたいな質問はしていません(笑)。

よく選挙で「地元のことは地元の議員に!」って回っているのを見ました。
けど「地元って大江町じゃないの?」という思いで僕は見ていました。

あと最終日くらいで「〜を男にして下さい!」とか「みなさまのお力で〜を議会に送り出してやってください!」
みたいなことを喋っているのを見ました。
けど「〜さんて男じゃなかったの?」という思いで見ていました。

僕はこういうタイプの回りかたは大嫌いです(笑)。
まああれも長い歴史の中でできあがったスタイルの一つですから、否定する気は全くありません。
でもそろそろこういう、スタイルからの脱却も必要だと思います。

そうじゃないと若い世代が選挙に関心をもたないばかりか、若い人材も議会に集まりませんよ。
時代が目まぐるしくかわる現代で、ある意味一番旧態然とした体質が残っている場所かもしれませんね。

まあ話がかなりそれましたが…。

僕は新しい福知山市の発展を目指す議員は、福知山市全体から選ぶべきだと今でも思っています。
(次回の統一地方選挙からですよ、ちなみに)

でも結局残りの議員は誰も支持してくれませんでしたけどね(笑)。

あらら…

さっきまで同級生と飲んでいました。
本当ならば写真と共に紹介をしたいのですが、カメラにメモリーカード挿すの忘れてました(笑)。

面白い映像が死ぬほどあったんですけどね〜。

今日は画像無しで、勘弁して下さい。
でも同級生と飲むお酒は美味しいですよね〜。

そういうことで、僕は寝ます(笑)。

2006年1月 2日

今日も手伝ってます!

本日も大江山食堂はそばを売っていました。
昨日に比べると幾分天気が悪いのが気になっていました…。
photo148.jpg

でも車は昨日に比べるとスムーズに進んでいました。
どうやら駐車場を開けたようですね。

さて今日は「かなり真剣にデータ」を取りました。
つまり「どのメニューがどれだけ売れたか?」ということを全て記録したのです。

やはりこういったことも、これからの経営にはかかせませんからね。
って、今までが、さぼり過ぎだったのかもしれませんが(笑)。

photo149.jpgphoto150.jpg

ちなみに今日の食数は「135食」でした。昨年の同じ日が150食前後だったので、少し下がりましたね。
おそらく天候が影響したんだと思います。

で、一番売れたのが「鬼そば」だったんですが、2番目は「天ぷらそば」でした。
これは例年同じようなデータが出ています。

元旦は逆に天ぷらそばはあまり売れません。
しかし2日以降は天ぷらそばが、結構売れるのです。何故でしょうかね?

また巻き寿司も昨年から「正月メニュー」として、常時置くようになりました。
これは結構安定した売上を残します。

まあ今日の客入りはまずまずだったのではないでしょうか。
photo151.jpg
ただ例年だったら、絶対に「混む時間帯」があるんですが今年はそれがないですね。
平均してお客さんが入ってきた、という感じでした。

昔だったら「何が何でも午前中に初詣!」って感じだったような気がします。
今は「まあ混んでいる時間はさけようか」というような感じですかね〜。

なんとなく現代の日本人のライフスタイルが変わってきたことを感じました。
って、おおげさですか(笑)。

今日はこれから同級生と飲みに行きます!
明日お店手伝えるかな…(笑)。

結局こうしました(笑)

新年になり「あけましてプータロー」ってことで、今は大江山食堂でバイト中の宮木猛です(笑)。

で、前から言っていたように、このサイトのサブタイトルを変更しました。
色々悩んだ(わけでもないかな)結果↓になりました。
photo147.jpg

もうちょっとひねったほうが良かったですかね?
あまりにも「そのまま」過ぎた気もしますが、しばらくはこれで行きたいと思います。

もちろん僕自身「前町会議員」の肩書きだけで生きていくつもりは毛頭ございません(笑)。

31歳でニートになる気ももちろんございません。
でも最近お店の宿泊プランやメニュー作るのが楽しくなってきた…。

そうそう!楽天トラベル「旅館 大江山」に新しい宿泊プランを追加しました!
またご利用下さい、って完全に営業モードやな〜(笑)。

さてさて今日もお店を手伝ってきます!

2006年1月 1日

こりゃないだろ…

僕が新年になって「気になっていたこと」を確認してみた。
気になっていたのは「3町のホームページがどうなっているのか?」だった。

え〜、ちょっと「悲しく」なりました。
もっとハッキリ言えば「ふざけんなよ!」と言いたい気持ちです。

ちなみに大江町ホームページは↓こうなってました。
photo146.jpg

他の2町ではさすがに↑のようにはなっていませんでした。
試しに見比べてみて下さい「夜久野町ホームページ」「三和町ホームページ」、合併当初はこれが当たり前じゃないのかな?

いずれはホームページは統合するべきです。
それは十分わかっています。

しかし「ある程度の期間」は必要なのではないでしょうか?
だって、大江町のホームページは観光案内も兼ねていたんですよ?
もちろん他の町も同様ですけど…。

それが「こうもあっさり」なくなってしまうと、どうしたらいいんですか?
「どこに大江町を紹介したページがあるんですか?」「どこに大江の名所を紹介したページがあるんですか?」

現在の福知山市ホームページは統合されたばかりで、まだまだ情報不足です。
だからこそ、まだ3町のホームページは閉鎖するべきではなかったのでしょうか?
現に夜久野や三和は閉鎖していないじゃないですか。

本当に「?」しか思い浮かびません。

何度も言いますが僕は「ホームページはいずれは統合すべき」と思っています。
しかしそれは「コンテンツ」が充実していることが前提です。

せめて3町についての基本的な情報が掲載されるまでは、3町のホームページは残しておく必要があったのではないでしょうか。
それか「大江観光」にホームページを作成させる必要があったでしょう。

そうやって準備がなされていたのなら、大江町のホームページが閉鎖されていても文句は言いません。
イヤ本当に僕は「こういう効率化(と、言えるかわかりませんけど)」は、認めたくありません。

各組織とのリンクも完成していない状態なんですよ?

もうちょっと考えて実行してほしかった気がします。
今は「文句」しか浮かばないですね。

僕は福知山市ホームページの出来具合によっては、さらに文句を言い続けるつもりです(笑)。

さあ頑張って売るぞ!

本日から大江山食堂はオープンしています。
この地域には「元伊勢三社」があるので、正月は結構な人出なのです。

「これを逃す手はない」ということで、何年か前から正月営業を始めたのです(笑)。

ただ基本的に売るのは「そば類」だけです。
で、朝の様子はこうでした。
photo139.jpgphoto140.jpg
天気はここ数年の正月では一番と言えるほどいい天気でした。


さあ、営業を開始すると「あんまり」人が来ません。

どうやら「元伊勢内宮」の一番大きな駐車場が開いていないことが影響していたようです。

いつもなら「もう勘弁してくれ」と言いたくなるくらい、お客さんが来る時もあるんですが…。
photo141.jpgphoto142.jpg

結構淡々とした流れが続きました。
例年なら座敷も使うほど、お客さんが来るんですけどね〜。

で、昼過ぎになって、どれくらいの渋滞か確かめてみました。
photo143.jpgphoto144.jpg
これだけこの国道が混むのは、本当に珍しいです(笑)。

やはり一番大きな駐車場が開いていないことが影響しているようです。
せっかくのいい天気で「稼ぎ時」だったのに…。う〜ん参った!

お客さんに聞いてみると「4時間かかった」という方もいました。
やはりせっかくの正月なので、できるだけたくさんの人に参ってもらいたいし「そば」も食べてもらいたいし…(笑)。

不安は「これに懲りて」来年から大江に来てもらえないんじゃないかということです。
なんで駐車場開けてないのかな〜?

まあ今日の売上数は「100食」はなんとか超えました。
でも例年なら、もっと伸びるんですけどね〜。

で、結構暇だったので、僕の甥が作った作品が↓です。
photo145.jpg
いかに「時間をもてあましたか」がよくわかる作品ですね(笑)。

明日も午前11時から営業していますので、どうぞよろしく!
って、「完全に営業」しかしてないな、僕(笑)。

あけましておめでとうございます!

みなさん「あけましておめでとうございます」、気がついたら新年でした(笑)。
そういえば僕「年明けの午前12時10分に支所開所式」があると言ってましたが、間違いでした。

よく考えたら「深夜0時10分に式典」っておかしいですよね〜。

正確には「平成18年1月1日午後12時10分」からでした(笑)。
まあどっちにしても行けないですけどね。

<…追記…>
photo137.jpgphoto138.jpg
昨日(正確には今日か)寺と神社に参った時の写真です。
ぶれたりしているのは、片手で写真を撮影したからです。

理由は「妹の子どもを抱いていたから」です(笑)。