2005年11月30日

大江共同作業所が法人化へ

懸念されていた共同作業所の法人化がいよいよかなえられました。
今後は小規模通所授産施設として新たな一歩を踏み出します。

ただ「今後どう運営していくか?」
いうことを町全体で考えていかなくてはならないと思います。

確かに法人化は認可されました。そのことは喜ばしいことであります。しかし、今後の共同作業所を待ち構えているのは「合併の弊害」かもしれません。福知山市では作業所への補助金は出していません。しかもこれまで舞鶴市から出ていた補助金も合併後は「出るどうか」わからない状況です。このことについては共産党の大槻議員が総務文教常任委員会で保健福祉課長に「舞鶴市と協議をしたのか?」と質問されていました。

帰って来た答えは「まだです」とのことです。これは9月議会での話です。つまり町外の入居者に対しての補助金がこれまでは出ていたわけです。そのことに対する補助がどうなるのか、という質問を大槻議員はされたわけです。そのことに対し保健福祉課長は「まだ協議はしていないが、おそらく補助は貰えないであろう」と答えたわけです。

実際に聞いてもいないのに「貰えないと思う」というのはいかがなものでしょう?
また「合併を控えてるからこそ」素早い協議が必要であったのではないでしょうか?

僕は恥ずかしながら、まだ作業所についての認識が浅いです。だからこれまで質問ができませんでした。ただ思ったのは「前任者との引継がうまくいっているのか?」という点です。答弁が進歩していないんですよ、いや能力的なことではなくてね。状況が全く進んでいない答えだらけでした。

僕は共同作業所については、これまでの議員の方が圧倒的に僕よりよく勉強されています。言い換えれば、経験の差かもしれません。ただそうであっても今回の法人化を「喜んで」ばかりいれられないのは理解できます。

いかにして作業所と町民が協力して、共同作業所を「これまで以上」に発展させるかが大事なことだと思います。

そのためには、「いろんな壁を越えて」みんなが協力することが大事だと強く思いました。

まだまだ勉強不足です!

CDにするにはもう「一手間」かけます

以前は「レコードをパソコンに取り込み、ボリュームの書き込みやノイズを取り除く」
という作業まで書きました。
今回は「それ以後」の作業について書きたいと思います。
fhoto049.jpg

ちなみに今回はこの2枚をCDにします。

fhoto044.jpgまずは「スペクトラムアナライザー」を使用して、レコードの周波数分布を調べます。僕らは「スペアナ」と略して読むことが多い、このエフェクトですが音質調整には欠かせません。で、こうして見ると、やはり「高音域」が少し弱いことがわかります。もちろんこの周波数分布がレコードの良さでもあるのですが、今回の依頼は「カーステレオで」聞きたいというものだったので、少し改善をすることにしました。

fhoto045.jpgEQ(イコライザー)により、高音域をブースト(つまり持ち上げる)して、さらに中音域も若干ブーストしました。EQと言ってもステレオ等に搭載されているのは「グラフィックイコライザー」と言われるもので、僕が今回使用したのは「パラメトリックイコライザー」と呼ばれるものです。詳しい違いはまた今度にします、一応「議員」のサイトなんで(笑)。ここで大事なのは、16kHz以上の「超高音域」という点を強調しているところです。このあたりには「演奏の空気感」が結構含まれているので、僕はいつもこの部分をブーストする場合が多いです。

続いてコンプレッサーを使い「音圧」を上げていきます。

fhoto046.jpg昔買ったCDと最近買ったCDを聞き比べてみて下さい、同じボリュームでもかなり音の大きさが違って聞こえると思います。特に最近のCDはボリュームが大きいものが多いです。これを「音圧」が大きいと言います。日本でも特にここ最近、音圧の高いCDが増えましたが僕はちょっと「音圧至上主義」にうんざりしてきています。音圧が高くて有利なのは、ラジオやCMなどで流れる場合ですね。テレビを見ててCMになって、ボリュームを上げていないのに急に音が大きくなった経験はないでしょうか?そういう曲が現代風に音圧を上げられた曲です。で、僕も音圧だけにこだわるのはイヤなんですが、やはり他の曲と一緒に聞く場合は「ある程度」の音圧が必要になります。耳が慣らされているものもありますしね〜。ここで「コンプレッサー」の出番です。簡単に言えば「グシャッと潰して、引き延ばす」ということです(笑)。もっとわかりやすく言えば、演奏の小さい部分も大きな部分も同じような音量にするわけです。その後全体のレベルを引き上げる訳です。もちろん僕もより音の良いとされるエフェクトを使用するようにしています。今回のコンプレッサーは「あのビートルズが使用していたアビーロードスタジオの〜を再現!」みたいなものなので、今回のサウンドには結構マッチしていると思います。

fhoto047.jpg僕の場合さらに「リミッター」を使い少し音圧を稼ぎます。音圧上げるの嫌いと言っても「僕も現代音楽ッ子」ですから、結構上げてしまいます(笑)。気がつけば最近のアイドル並みになっていたりしますからね〜。まあ車の中で聞くにはちょうどイイ感じだと「自分」では思っているんですけど、どうなんでしょうか?

これらの処理をした後、ファイルを書き出します。ちなみに「24ビット、44.1kHz」でまずは書き出します。CDは「16ビット、44.1kHz」なので、それ以上の高音質ですね。「どうせCDにするなら最初から16ビットで」と思うかもしれませんが、24ビットをマスターにCDにした方が音はイイです。少なくとも僕はそう思っています(笑)。

書き上がったファイルをCDライティングソフトで並べ、必要ならばさらにボリュームを書き込みます。そうしてSCSI接続されたCD-Rドライブで「1倍速(これ大事です!)」でCDを焼きます。まあ、ようは「プレス工場にそのまま出せる」クオリティーでCDを焼くわけです。ここはちょっとは自慢しておきましょう(笑)。ただ今どき「SCSI接続」のCD-Rドライブはほとんどありません。僕もYAMAHAのCD-Rドライブが欲しくて、ネットオークションでねばりましたから(笑)。

使用機材等を「知りたい!」というかたは、またコメントください!

とりあえず「原稿」書き終了!

今日は午前中に議会事務局に「議会だより」の原稿を持って行った。
今回の議会だよりは、議員全員が「これまでの想い」と題して原稿を書く。

僕は初当選後ずっと議会広報委員会に所属し、議会だよりを作ってきた。この作業は毎回定例議会終了後に行なわれるので、議会だよりを完成させないと定例議会が終わった気にならなかった。

ただ作業自体は大変なのだが、より深く定例議会の内容を振り返れるため新人議員の僕にはありがたい作業でもあった。

残り1回の発行だが、より良い議会だよりを作って皆様に届けたいものだ。

2005年11月29日

関係者の皆様すいませんでした!

以前にも書いた「河守消防車庫」の件ですが、本日9時から「地鎮祭」が行なわれました。
本来なら、その様子を納めた写真を掲載すべきなんですができません。
何故なら「行けなかった」からです…。理由は「日にちを間違えていた」からです。
fhoto043.jpg

僕も議員という立場上、あまり自分の「失敗談」を載せたくはないのですが、ミスだからこそ載せます!そうじゃないと、「言ってることと、やってることが違う」議員になってしまうからです。僕は大江町の間は「町のこと」を最優先したい、とこのサイトでも言ってきました。その言っていた本人が「町のこと」を勝手な思い込みで欠席してしまったのです。気がついたのは、先ほどでした。「明日の地鎮祭は何時だったかな〜」と案内状を見てみると、くっきりと「11月29日(火) 午前9:00」と書いてあります。自分の記憶で「11月30日」と思い込んでいたので、案内状の確認を怠っていたのです。ダメですね〜…、本当に関係者の皆様すいませんでした。

とりあえずたった今、河守区長会長に謝罪の電話を入れました。「気にしなくてイイから」と言われたのが、唯一の救いです。

本来なら「僕の良い所(あまりありませんが)」だけのサイトにするほうが「議員」としては有利かもしれませんが、議員だからこそ今回のミスについて公開しておきたいと思いました。やはり議員の一番優先して行なわなければならないことは、「情報をお知らせする」ことですからね!

ただ今後はこのような報告がないように、気をつけたいと思っています。

町民号を終えて

初めて参加した「大江町民号」でしたが、今回で最後となりました。
参加を終えて思ったことを、少し述べたいと思います。

最後の町民号にこうして参加して、たくさんの人達とたくさんのお話ができたのは大変に幸せでした。合併後はこういう企画は難しいのかもしれませんが、何か変わりになるような企画を考えたいものです。やはりみんなで団体行動をとり、寝食をともにするというのは本当に大事なことだと思います。「これが最後」だけで終るのではなく、「これからはどういうことをするか」ということをもっと考えなければと思いました。地方の良さというのは「繋がりの深さ」だと僕は考えています。合併後こそ「地域の繋がり」をより深める努力が必要だと思います。あらゆる年代で考え、そして実行に移さなければならないと思っています。行政に依存するのではなく、地域と行政が「恊働」する関係にシフトしていかなくては、これからの地方はさびれて行く一方だと思います。

行ってきました「第7回大江町民号」その5

この時点になると、バス移動中は「みんな静か」です(笑)。
さすがに少々疲れも出てくるようです。写真を見てもらえば「一目瞭然」だとは思いますが…(笑)。 fhoto035.jpg

バスはしばらくして「千里浜レストハウス」に到着しました。最後のトイレ休憩です。今回たまたま僕の乗った「9号車」は常に先頭を走っていたので、トイレ休憩の順番待ちはあまりありませんでした。まあ女性陣は大変だったようですが…。なんせ一気にトイレになだれ込みますからね〜。

fhoto036.jpgfhoto037.jpg

で、このレストハウスで目を引いたのが「いのししカレー」と「イカだんご」です。いのししがこの地方でたくさん穫れるのかはよく知りませんが、一瞬「買おうかな」と思ってしまいました。結局買わなかったんですけどね(笑)。いや大江町でも研究して「いのししカレー」を作ってみてはどうでしょうか?売り出すときは「酒呑童子が捕まえたいのししを使ったカレー」というように鬼をからめて…、無理か(笑)。写真右のイカだんごはなかなか美味しかったです。焼きハマグリなども売っていたのですが、時間がないので食べずにバスに乗り込みました。結局この焼きハマグリを食べてて、出発時刻に遅れた人がいたんですけどね。出発したバスは千里浜海岸に降り、海岸を走り出しました。日本で唯一「バスや車」が走れる海岸だそうです。

fhoto038.jpgfhoto039.jpg

ちなみに千里浜の由来は「チリ」つまりゴミが多くたまることから、この名前になったそうです。実際冬になると大量のゴミが海岸にたどり着くそうです。潮の流れが大きく影響しているらしいです。ただ海岸にゴミはありませんでしたが、「干涸びたエチゼンクラゲ」がところどころに見られました。本当にたくさん発生しているんですね〜。そしていよいよバスが加賀温泉駅に到着しました。後は電車に乗って帰るだけです!しかし来るときと同じく「5時間」かかるので、体はまだ休まりません(笑)。

fhoto040.jpgfhoto041.jpg

そして電車が16時13分に発車しました。その後昨日と同じように「余ったビール・お酒」が僕の元に届けられます(笑)。さすがに「帰りはおとなしく飲んでおこう」と思ったのですが、気がついたら「全車両の旅」に出発していました。この時点で「救急車に乗らなきゃいいや!」と開き直っていましたから。やはりせっかく僕の年代で参加をさせてもらっているわけですから、僕がダウンするわけにはいきません。帰りの電車だから聞ける話もたくさんあるはずですし、昨日一日だけで本当に全員と話ができたわけではありませんから。しかし人間本当に「その気」になればお酒は入るものですね〜(笑)。自分でもビックリしましたよ。みんなもビックリしたのかもしれませんけど(笑)。結局西舞鶴駅に到着するまで、延々とお酒を飲みながら楽しく会話を続けさせてもらいました。

駅到着後「送迎バス」の位置がわからず、迷っていたんですがなんとか辿り着くことができました。最後の最後で「行方不明」になるわけにはいきませんでしたからね(笑)。ただ「間違った場所」を教えてくれたのは、添乗員さんだったんですよ、イヤ本当に…。まあ「小さいトラブル」もありましたが、無事にバスは発車。そして無事に帰宅することができました!

なかなかに充実した1泊2日でした!

行ってきました「第7回大江町民号」その4

昼食後はまたまた「お土産買物タイム」に突入しました。
みんなよく買いますよね〜、これらに加えて「電車の中」でもお土産買っていたんですけどね(笑)。
fhoto033.jpg

ここは「輪島塗」で有名なんですが、どれもこれも「高い」ので手が出ません。

僕もざっと店内を回ったんですが、どれもこれも「良い品」であるとは思います。手間もかかっているのでしょう。しかし本当に高い!正直「こういう机を買う人が見てみたい」と思いましたから。

fhoto031.jpgfhoto032.jpg

「宮木君のお店もこういう机で料理を食べさせないと」と言われましたが、「無理です」絶対に無理です(笑)。こわくて料理置けませんよ、イヤ本当に(笑)。ちなみに一番の値段は「300万円」というのがありました。つい立てだったんですけど、このお店でこれらの商品は年間にどれくらい売れるんでしょうかね〜。漆塗りの机の上に「発泡酒」とか置けないですよね(笑)。机の他には「38万円のジッポ」もありました。このライター買ったら、禁煙できるかもしれませんね。だって「タバコ買うお金」がなくなりますからね(笑)。

で、出発目前となり、バスに乗ろうとしていると…。なにやらみんな海岸を見ています。なんと今話題の「エチゼンクラゲ(地元の漁師は「巨大クラゲ」と呼んでくれ、と言ってますが…)」が大量に打ち上げられているではないですか!

fhoto034.jpg

ここだけではなく、見渡す海岸全てがこの光景でした。で、みんなが僕に向かって口々に「宮木君持って帰ったら?」「お店で料理して出してみたら?」などと言うのですが、「無理」です(笑)。まず怖くて触れませんし、本当に持て帰ったとしても「両親に怒られます」から(笑)。

しかし死んで縮んでこの大きさですから、実際はもっと大きいのでしょうね。漁師さんはたまったものではないとつくづく思います。もちろんクラゲに罪はないんですけどね〜。
で、クラゲを存分に観光した後、バスは出発しました。

続きはまた「その5」で報告します!

行ってきました「第7回大江町民号」その3

昨日のお酒が全く抜けていないまま、朝8時30分にホテルを出発することになりました。
この旅行で感じたのは「女性陣のタフさ」と「お年寄りの元気さ」でしたね。
僕は祖母と一緒に参加したのですが、明らかに祖母の方が元気そうでしたから(笑)。
fhoto023.jpg
で、僕は朝起きた後、昨日入れなかった温泉に向かいました。
さすがに温泉はいらなかったら、この旅行の意味がないですからね(笑)。
ただ非常に温度の高い温泉で、目が少し覚めました。

ちなみにこのホテルの最大収容人数は640人なので、半分以上が大江町民ってことだったんですね〜。ホテルの人達も僕たちが出発して「ホッと」したんでしょうね(笑)。聞く所によると、東ちづるが主演するドラマに使用されたこともあるらしいです。僕はそのドラマ見たことはないんですけどね(笑)。で、遅刻する人等もいましたが、ホテルを予定より「ホンの少し」遅れて出発しました。まずは「朝市」でのお買い物タイムです。

fhoto024.jpgfhoto025.jpg

僕は今回祖母と参加していますし、お店を手伝ってくれている人も参加しているので「お土産」は買う必要がありませんでした。まあお小遣いは貰ってたんですけどね(笑)。ただ宮木家は僕以外「旅行好き」ですし、海外も含めてかなりいろんな場所に行っています。いまさら僕のお土産は「いらないであろう」と勝手な判断をした訳です(笑)。ましてや料理屋に「昆布」とかお土産に買って帰ってもしかたがないでしょう。で、僕はこの時間帯(朝10時前後)は今までにない体調でした。もちろん移動中のバスでもお酒は飲んでいます。しかも日本酒をコップに入れて飲んでます。ただ体が「まだちょっと無理」と語りかけているような感じでした(笑)。そりゃ、昨日からかなり飲んでますからね〜。

朝市での買い物を終えた僕たちが次に向かったのが「キリコ会館」でした。この地方の祭りの象徴ともいえるキリコが多数展示されています。この一体の施設についてはこちらで詳しく紹介されていますので、興味がある方は一度見てみて下さい。

fhoto026.jpgfhoto027.jpg

ここでもハッピを着て記念撮影がありましたが、僕も祖母も写真は買いませんでした(笑)。ただ今はパソコンの発達のおかげで、撮ってすぐ写真が印刷できるんですよね〜。それにしても値段はどこも「1枚1000円」です。原価から考えたら、やっぱり「高い」ですよね。で、この会館ではいろんな祭りを紹介していたんですが、僕が一番「何コレ?」と思ったのが「もっそう祭」なるものでした。

fhoto028.jpgこれがその「もっそう祭」の様子です。
内容は「加賀藩の時代、厳しい年貢の取り立てに苦しんだ農民が、役人の目を盗んで隠し田を作り、年に一度、腹一杯白飯食べた事に始まる行事。来年の豊作を祈りながら、輪島塗のお椀に盛られたご飯をみんなで食べる」というものです。ただこの写真だけだと「何かの罰ゲーム」にしか見えないような…。基本的には「米5合」が一人分らしいです。で、食べきれないので、結局みんな家に持って帰るそうです(笑)。そりゃ、そうだろうな。

この後、場所を移動して昼食タイムとなりました。何度も言いますが、やはり「350人」の食事風景は凄い!
fhoto029.jpgfhoto030.jpg

またこれ昼食に「小鍋のうどん」が付いていて、みんな一斉に火を着けるものだから「室温」が5度以上上昇したと思います。11月末なのにとにかく暑かったとしか言えません(笑)。ちなみにこの昼食でもお酒は飲んでいます。一口目のビールは本当に美味しかったです!ただ、いつものように残ったビールは全部僕の前に並べられました(笑)。

昼食後の様子は「その4」で報告します!

行ってきました「第7回大江町民号」その2

まさに「圧巻」の350人大宴会!
僕の家も飲食店を経営していますが、この規模の予約が入ったら「逃げます」ね(笑)。
fhoto017.jpg

ちなみにこの宴会場は「デカ山」という呼び名で、広さは350畳とのことでした。お膳や料理を並べるだけで、かなり大変だったと思います。僕のお店では最高「40名前後」ですからね〜、その10倍!で、来賓として七尾市長や七尾市議会議員の方々がやってきておられました。僕はこの時点で「スーツ」から「普段着」に着替えていました。完全に「宴会対応モード」ですね(笑)。宴会前には町長挨拶や来賓祝辞があり、鏡開きが行なわれた後カンパイが行なわれました。実際に宴会が始まると本当に「凄い」光景が繰り広げられました。中居さんは本当にご苦労だったと思います。なんせ注文が「四方八方」からやってくるんですからね〜。
fhoto018.jpgfhoto019.jpg

で、僕は昼間と同じように「せっかく普段会えない人と飲めるんだから、全員に挨拶をしよう!」とまたまた無茶な行動にでました。さすがに「夜の350人」と話しながら飲むのは「楽しい」のですが、体は疲れました(笑)。河守の敬老会でも僕は全員に挨拶をしてお酒を飲むのですが、今回はそれ以上の人数と規模です。でも人間その気になれば、なんとかなるものですね〜。無事に昼間に続きほぼ全員の顔を見ることができました。

fhoto020.jpg

↑の写真が「宴会終了直後」の様子です。これを「片付ける」と考えただけで「ご苦労さんです」と思いましたね。ちなみに時刻は午後9時34分頃でした。そして中居さん同様にお疲れだと思ったのは、やはり「役場の人達」でしたね。宴会が終了して「やっと食事」ができるわけですから。
fhoto021.jpgfhoto022.jpg

写真が「ブレて」いるのは僕が酔っぱらっていたからだと思います(笑)。僕はこの後一人で2次会に出かけました。よく考えたら常に「お酒」が入ってますね(笑)。

翌日の様子は「その3」以降で報告します!

行ってきました「第7回大江町民号」その1

11月27日から28日までの1泊2日で「大江町民号」に行ってきました。
いい思い出になりましたが、さすがに疲れました(笑)。
fhoto010.jpg

まずバスで西舞鶴に向かいました。正直この時点では「大江町民号」なめてました(笑)。西舞鶴駅についてまず思ったのが「人、多い!」ということでした。まさに「大江町民大移動!」って感じでしたね〜。電車は8時34分に発車予定だったんですが、ご苦労なのは役場の人達でした。なんせ「人数確認」だけで一苦労ですからね(笑)。で、無事電車は発車した訳ですが、これからが町民号の凄さです。まずなにはともあれ「お酒」が配られます。そして僕のもとには「余ったお酒、女性陣が飲まないお酒」が次々と運ばれてきます。
fhoto011.jpgfhoto012.jpg
 
「かけつけ3杯」という言葉はよく聞きますが、「かけつけ缶ビール6本」というのは聞いたことがありません(笑)。もちろんビールに限らず、日本酒・ワイン・ウイスキーとお酒はどんどんやってきました。僕は自分で言うのもなんなんですが「結構お酒は飲める人間」ですが、さすがに「このペースで大丈夫かな?」と午前中の時点で考えていました。人間には限界がありますからね〜(笑)。で、この後「せっかくいろんな人が来ているんだから、全員に挨拶をして回ろう」と頭がおかしくなったような行動にでました。ただ実際に350人にお酒をつぎながら、挨拶に回るのは「命がけ」でしたね…、いやホント「生きてて良かった」と思いますよ(笑)。
fhoto013.jpg

ちなみに↑の写真は午後1時頃の写真です。あとで清水区区長から「珍しく本気で酔ってたね」と言われましたが、「酔ってました!」としか言えませんでした(笑)。まさに理科室の「ホルマリン漬け標本」状態でしたからね。で、やっとのことで電車が到着し、その後「兼六園」に向かいました。
fhoto014.jpg
兼六園で記念撮影があったんですが、「写真1枚1000円です〜」とのこと。「高い!」と思ったのは僕だけでしょうか?まあ観光地は大体この値段ですね(笑)。

fhoto015.jpgfhoto016.jpg

その後の移動風景と、武家屋敷の様子。武家屋敷はみんな「これなら波美のほうが歴史あるな〜」と口々に言っていました。確かに「武家屋敷」とは言っても、新築みたいな建物ばかりでしたからね(笑)。で、この武家屋敷が数々立ち並ぶ中での一番人気は「トイレ」でした(笑)。

この後は「ホテル」に戻って、「宴会」なんですがそれはまた「その2」で報告します!

2005年11月26日

おもしろいサイトを見つけました

この僕のサイトは一応「大江町議会議員」を追い掛けるものなので、他の地方議員がどんなサイトを立ち上げているか気になったので調べてみました。するとたまたま全国議員サイトというものを見つけました。

国会議員から地方議員はたまた首長のサイトまで、かなりの件数が掲載されています。ただこのサイトを調べていて気がついたのが「大江町」の議員が立ち上げたサイトは「0」でした。つまり僕が「大江町で一番始め」になるんでしょうかね(笑)。まあ僕「個人サイト」以外は結構立ち上げていたので、逆に言えば「個人サイト」つくるのが遅かったんですよね(笑)。遅れたぶん「更新」は猛烈な勢いで行うので、ぜひ何度も足を運んで下さい!

体力の衰えを痛感!

今日は午前中に仕出しが何件かあったので、僕も手伝いにお店に行きました。
僕が行なう本日のメインは「運搬」です(笑)。
fhoto009.jpg

我が家も檀家の「妙雲寺」です。本日は法事ということで、仕出し料理を運んだのですが「写真の階段」の上り下りで、両足がパンパンになりました(笑)。昨日のボーリングで右腕が「筋肉痛」に加え、今日は両足です。明日からの「町民号」大丈夫でしょうか(笑)。しかも「運ぶ」だけではなく、「後片付け」もあったので昼からまた「階段ダッシュ(までは無理でしたけど)」を繰り返しました。お店に全てを運び終わった後は、しばらく「言葉」がでませんでした。しかし、昔だったら「なんとも思わず」上り下りできたんですけどね〜。僕の年齢で言うのは早いかもしれませんが、「年とったわ〜」。

小・中・高・大とずっとスポーツをやってきていたので、体力には自信があったのですが、ここ数年体力の衰えを感じずにはいられません(笑)。徐々に体を鍛えていかなければ!

今年の雲海

今日まで宿泊をされていた、お客様が撮影した雲海の写真から僕が気に入った一枚を掲載します。
秋の紅葉と相まって、神秘的な写真だと思います。
fhoto008.jpg

ちなみにこの写真が撮影されたのは、11月25日の朝6時39分!この時間は我が家は祖母以外、夢の中にいます(笑)。確かに前日に「明日は5時50分出発!」と言ってましたけど、よく起きれますね〜。しかもこの日で「2回目」、よほど雲海の景色が気に入られたのでしょう。なんか大江町民としては「誇らしげ」になりますね。来年からは「雲海ツアー」みたいな企画を計画して、宿泊客アップを目指してみようかな〜。

今日はボーリング大会でした

1市3町の「商工会」「商工会議所」の青年部によるボーリング大会が開かれました。
場所は福知山のサンケイボールでした。新しくなってから来るのは初めてです。
fhoto005.jpg

午後7時30分にスタート。ちなみに僕はボーリングはあまり得意ではありません。ただ力任せにぶん投げるだけです(笑)。だからスコアはともかく、ボールの破壊力には自信があります。今日は全部で40名ほどの参加者があり、やはり「ボーリング世代」に近い40代の人達は「ソツのない」ボーリングをします。僕らは「勢い」だけですからね〜。

↓は始球式の様子。ちなみに合図を待たずに投げている人もいました(笑)。
fhoto006.jpg

で、1ゲーム目のスコアは「124」で、普段の僕からすると上出来でした。普段は100前後をうろうろしていますから。後ろの方から、「もっとゆっくりプレイして下さい」とのお言葉。あまり早く終ると、懇親会まで時間があきすぎるからだそうです。しかしそんな心配も2ゲーム目に入れば、何も関係ありませんでした。なんせみんな「バテて」きて、自然とプレイスピードも落ちて行きましたから(笑)。僕はこの2ゲーム目になんと「ターキ」を出しまして、終ってみたら「180」というスコアでした。
fhoto007.jpg
3フレームでのガーターが痛かった!
ちなみに個人総合では「6位」でした。1位〜5位までが商品をもらえるので、おしくも「何も」もらえませんでした(笑)。まあ僕にすれば上出来のスコアです。

で、場所を「すってんてん」に移動して、懇親会が開始!なんせ部屋が狭かった(笑)。ここでの様子や、さらにこの後の様子を書きたいのはヤマヤマですが、さすがに遠慮しておきます。写真も一応は撮ったんですけどね〜。公開すると困る人もいると思うので、残念ですが「秘密」ということで(笑)。

あ〜、間違いなく明日は「筋肉痛」でしょうね!

2005年11月25日

以前から頼まれていた「レコードのCD化」作業を

依頼を受けて結構「日数」が過ぎてしまいました。
今日は昼から時間が取れたので、レコードのCD化作業に取りかかりました。
今回はその作業過程を一部お見せしたいと思います。
record09.jpg
実際はこのレコードじゃないんですけどね(笑)。

まずレコードプレイヤーで再生をして、音をパソコンに取り込みます。もちろんレコードにホコリなどがないかチェックしてから再生します。ちなみに使用ソフトはSeinberg CUBASE SX 3です。オーディオを取り込む際に「ノイズ」などが聞こえた場合は、一旦レコードを止めます。その後レコードをチェックして、もう一度再生しなおします。それでも同じ箇所でノイズが出る場合は、そのまま取り込みます。レコード特有のノイズだけは、取り込んでからでないと直せないからです。

その後、とりこんだオーディオの波形を見て
record01.jpg

余分な箇所(色の変化した部分)は切り取ります。無駄なノイズを乗せないためです。
record02.jpg

その後、曲の始まりや終わりにボリュームデータを書き込みます。
record03.jpg

レコ−ドは曲間にノイズが多くあるので、こうして処理する必要があるのです。これをボリューム処理でなく、前述の「バッサリ音を切る」処理をすると「プチっ」というようなノイズがのることがあります。これはデジタル特有のノイズなので、これを防ぐためにもボリュームを書き込むことにしています。そうやって、各曲に処理をしていったのですが、今回「やたらと大きなノイズ」が乗っていました。取り込むときから気にはなっていたのですが、何度再生しても同じノイズが出たのです。よくレコードを見ると、傷が見られました。レコードの最初の部分ですね。その部分以外はノイズが乗らないので、やはり原因はレコードの傷のようでした。さすがに僕にはレコードの傷を治す技術はありません(笑)。もう少し小さいノイズならほっとくのですが、さすがにこれは大きすぎました。
ちなみに波形は次のようになっていました。
record04.jpg
○で囲んだ部分が問題の箇所です。ところどころ「線」が飛び出ているのがわかるでしょうか。これが「パチっ」というノイズを出していました。
今回は波形をサンプルエディターで書き換えることで対処しようと思いました。

record05.jpg
上の波形を拡大したのが↓の写真です。
record06.jpg

でこれを、鉛筆ツールで波形を書き直しました。
それが↓の写真です。
record07.jpg

この処理を繰り返して、気になるノイズをなくしていきました。
その結果が↓の写真です。まるで別の波形みたいですね(笑)。
record08.jpg

で、この後「音質」や「音圧」を調整していきます。その手法はまた後ほど、書いていきます。

2005年11月24日

町内にはいろいろな委員会や協議会があります

今日は夜7時30分から総合会館2階視聴覚室で
「国道175号道路整備促進協議会」があった。僕は参加するのは初めてだ。
fhoto004.jpg

もともとはこの協議会は「金屋バイパス」を作る時に立ち上がった協議会が元になっているらしい。
昭和55年設立とのことだ。
その後金屋バイパス完成をうけ平成10年に「金屋バイパス審議協議会」から
現在の名称になったらしい。
ちなみに前回の会議が開かれたのは平成14年8月である。

で、都市計画課からまず「区画整理事業」に関しての説明を受ける。
国道に関する工事は来年度から着工するということだ。
もちろん宮川橋の架け替えも始まる。
完成までは4〜5年はかかる見通しだ。
しかしこの区画整理は、本当に合併後「どうなるんだろうか?」の思いがある。
もちろん工事自体は事業認可を得ているし、一期工事に限らず二期工事もほぼ決定済みだ。
金屋方面までの国道整理がなされることも決まっている。
ただ区画整理によってできる膨大な宅地造成がされるが「売れる」のであろうか?
その点が疑問であり不安点である。
現実に僕の家(食堂)も区画整理にかかるのだから、人ごとではない。
まだまだ事業の成り行きから目を離すわけにはいかない。

続いて建設課から北有路の輪中堤についての説明があった。
と、いってもまだ具体的なことが決定したわけではないので、あくまで見通しだけの説明だった。

最後に「この協議会の今後について」が議題となった。
合併後は行政が事務局を担当することは不可能なので、組織自体をどうするのか考えることになった。
結果として「河守はある一定整備計画がなされた」ということで、
この協議会を一旦発展的解散とし「北有路地区」を中心とした組織に再編することとなった。
まだ北有路地区の輪中堤は完全なる計画ができていないため、
築堤推進委員会と国道整備促進協議会と2つの組織があるほうが府への要望もやりやすいためだ。

この協議会の今後は決定したのだが、町内にはまだこういう「会」が多くあるのではないだろうか。
本来ならもっと早く、いろんな「会」の今後を決める動きがなくてはいけないのではないだろうか。
やはり今回の合併は「大切なこと」が後回しになっているような気がする。

このたび配付された血圧計

今回町内に血圧計が配付されました。
6月の定例議会での補正予算では「2050万円」となっていましたが、実際はどうだったのでしょうか?
このサイトは「情報公開」をウリにしたいので、調べた結果を書きます。

まず購入した血圧計はオムロンから直接仕入れをしたようです。

との、思いで「結局どれくらい、予算がかかったのか」ということを町民課に聞きに行きました。
実際質問にいったのは11月21日の午後です。

宮木「購入個数は?」
町民課長「1855個購入して、配付したのは1852個」
宮木「単価は?」
町民課長「一個9200円で、消費税は別」
との答えでした(実際の会話はこんなのではないですよ)

これらの情報から予算がどれくらいかかったのかは、言うまでもないが
9200円(単価)×1855個(購入個数)×1.05(消費税)=17919300円
と、こうなります。
つまり予定予算を下回ったわけです。
購入予算自体は国保基金からのものですから、予算を使いきらずにすんだことは良いことかもしれません。
ただ血圧計購入の際に「町内業者」を使用しなかったことは、少し疑問が残ります。
おそらくメーカ直販の方が、安かったのかもしれません。
しかし、町内に配る血圧計だからこそ、町内で購入した方が良かったのではないでしょうか。

まだまだ改良ができない!

このサイトの見た目を良くしようと、昨日からとりくんでいたんですが…。
fhoto003.jpg

カテゴリーの部分を「ツリー化」したくて頑張っていたんですが、結局うまくいきません。
OSを切り替えてOS 9のIEで見てみるとツリー化はされていますが、うまくは繋がっていません。
ネスケでみると、○がついているだけです。

OS Xの場合IEでは○がついているだけでした。Safariではカテゴリーとサブカテゴリーは上手く表示されていますが、ツリー化の画像が出ていません。

どんなに改良を施しても、思うようになりません。

「あ〜っ!」って感じで今もパソコンに向かっています。

いろいろやってますけどね

僕の趣味として主な物は「パソコン関係」でしょうか。
最近はDVD制作や写真編集、後はCD作成なども行なっています。
fhoto002.jpg

しかし最近は時間が思うようにとれず、なかなか作業ができませんね〜。
ちなみに写真は僕の作業場です。
ホントに最近はパソコンに向かう作業が多いので、たまに「脱走」をはかりたくなります(笑)。

2005年11月23日

今日はお店が忙しかった

福知山マラソンが行なわれる今日は、お店も暇だろうと思い自宅で作業をこなしていた。
すると…

母親から「手伝ってくれ」との連絡が入りました。お店に行ってみると「あら、満員」といった感じの状態でした(笑)。
どうやら完全にお客の入りを「読み違えた」ようでした。とにかく回転していませんでしたからね〜。
結局お店が落ち着いた頃には、そばも売り切れて食堂の方は早くも店じまいとなりました。

こうやって忙しいときほど「油断」しているから、体がついていかないんですよね〜。

で、昼も座敷があったんですが、引き続き夜にも座敷がありました。
よく見ると「知っている顔」ばかりです。話を聞くと「組の集まり」みたいです。
中央区2組の皆さんは、ホントによく知っている人ばかりで、気がつけば僕も一緒に飲んでいました(笑)。

楽しい中にも「参考」になる話も多数ありました。
またこのサイトのアドレスも渡しておいたので、また見に来てくれるかもしれません。
でもまだ「文字」ばかりで正直つまらないかもしれませんんが…。徐々に改善していきたいと思っています。

しかし中央区2組の皆さんは「よく飲む」そして「よく喋る」そして「元気」本当にたいした人達です。
どうも楽しい時間をありがとうございました。

2005年11月22日

やはり「おかしい」のではないでしょうか?

臨時議会から数日が立ちましたが、やはり「すっきり」しません。
またまた「11月18日の臨時議会」を振り返りたいと思います。

やはり「今回」の指定管理者の選定の仕方は問題があると思います。

選定委員会のメンバーも臨時議会当日(今月18日)に聞きました。別にこの選定委員会のメンバーの方々に文句を言う訳ではありません。
しかし、当日に僕が聞いた様な議論がなされていたのかどうかは疑問です。もちろん選定委員会には「事業計画書」や「収支予算書」が出ていたはずです。
その中で「疑問」がわき上がることがなかったのでしょうか。たとえ申し込んだ団体が1つでも、審議はきちんとなされるべきです。

まあその点を、追求できなかった僕の責任は大きいですね。

今「OK」を頂きました!

なんとか電飾イベントのチラシを完成させました。
koumori01.jpg

役場に行き、同い年の「河守まちづくり委員会」事務局の職員と打ち合わせ。
ここまで書けば、名前を書いても一緒なのだが了解を得ていないのでやめておこう(笑)。

一応チラシについては「全部まかせる」とのことだったので、思いっきり「2年前」のチラシを運用した。
さすがに一から創る時間はありません(笑)。

さあ後は、たまった作業をこなして行くのみです!

なんとか

電飾の取り組みのチラシができた。
しかしあくまで「原案」だ。

一応作ってはみたものの、「見た目がごちゃごちゃ」である。
午後から役場に持っていてみようと思う。

どうも僕が作ると「盛りだくさん」なレイアウトになりがちだ。
時間がないので、とにかく昨日の会議での話をそのまま流し込んだ感じですね。

しかし「簡単」に作ったチラシなのに、時間かかかったな〜。

あまりにも時間がなさすぎますね(笑)。

困ったことに

なかなか電飾イベントのチラシ作成が進みません。
少しきっかけがあれば、どんどん進むんですけどね。

僕はパソコンを使ってレイアウトするのは得意ですけど、イラストを自分で描くような作業は苦手です。
本来なら河守全体のイラストが描ければいいんですけどね。

今回は電飾を飾るのは舟越会館に決定しました。

河守まちづくり委員会はどうしても「旧街道」を中心に考えていたので、今回「河守全体を照らす」ということで場所選定がされました。
金屋・上野・波美の人達がこぞって参加してくれる取り組みにしたいものです。

しかし「チラシ」ができない!
なんとか午前中に役場に行きたいんですけどね…。

気がつけば…

もうこんな時間になっています。
でも「ひきうけた仕事」はあんまり進んでいません。

帰宅してからずっとパソコンに向かっていたのだが、「一向に作業が進まない」状態だ。
とりあえずこのサイトの改良に着手してみることにした。
ただの気分転換だが(笑)。

しかし明日も「作業は山盛り」なので、いい加減に寝ようと思う。

とりあえず「明日(日にちは今日だけど)起きる自信ありません!」って感じですね(笑)。

すまん○谷君!

2005年11月21日

また仕事ふえたな〜

今日は夜7時30分から役場にて「河守まちづくり委員会」
僕は何故か「また4役」に組み込まれていた(笑)。

今日の参加者は「5人」、何故かみんな「疲れた顔」でした。
と、いうか「いつもと同じメンバー」の様な気がしたのは僕だけでしょうか(笑)。

ただ「気心」のしれたメンバーでの会議なので、サクサクと進行しました。
だんだん「自分の仕事」が増えて行くのは「あれっ?」と思いましたけどね(笑)。

みんな普段は僕の100倍くらい忙しい人ばかりなので「文句」などは一言も言えませんでした(笑)。

終ってみればイベントの「概要」はほぼ決定しました。
後は「数日中」に僕と○谷君が頑張るだけです!

今頃「頭抱えてるんでしょうね〜」○谷君。

大丈夫!僕も今作業中だから(笑)。

2005年11月20日

お店の仕事が合併と関係?

今日は朝から「大江山」の仕事が忙しいので、手伝うことになった。
もちろん毎週日曜日は手伝うのだが、いつもよりかなり早くお店に向かった。

まあとにかく「仕出し」と「座敷」が続いたので、かなり忙しかった。
飲食店としては「嬉しい」悲鳴なのだが、両親の体は本当の「悲鳴」が鳴っていたみたいだ(笑)。

夜は夜で「宿泊客」がたくさんいる。
でもこの人たちとの会話は本当に「面白い」。
いろんな年代の人達がいるので、本当に飽きずに話が続けられる。
ただ「お酒」も同時に進むので、僕の体も「悲鳴」をあげかけた(笑)。
まあ楽しい時間の代償だから「仕方ない」と考えて、飲んで話し続けた。

議員をやっている僕としては、今夜の話は「参考」になりすぎた。
参考になりすぎて「色々」考えることになった。

できたら「今夜の話」を実現したいものだ。

2005年11月19日

体が不調ですね

駅伝が終ってから「体が重い」状態が続いています。

いろいろ「今後」に向けた準備を進めるんですが、なかなか大変です。
なんせ一番の「たよりどころ」である両親が仕事で「アップ、アップ」ですから(笑)。

まあ僕たちは「マイペース」で走って行きたいと思っています。

それにしても「ペース遅すぎる!」とかよく言われますけどね(笑)。

2005年11月18日

もちろん

今日の臨時議会は「腹の立つこと」ばかりではありませんでした。

fhoto001.jpg
河守の議員団や区長会や消防団が結束して進めた「消防車庫とトイレ」の予算が、今日の補正予算にあがり可決されました。
まだまだ工事着工までいろんな問題を抱えていますが、まず予算が通ったことで「一息」つくことができました。

ちなみに「一般会計補正予算」は全員賛成でした。

続きです

結局「公募方法」に関する答弁は「?」しか浮かびませんでした。
何を聞いても「町の条例に従った」ですから、どうしようもありません。

正直に言うと今回の「指定管理者」に関する議案「全部反対したかった」のが本音です。
さすがにやってられません。
いくら合併を控えて時間がないからといって、ヒドすぎます。

あくまで「公」の施設ですよ?町民の税金が投入されているんですよ?

指定管理者に申し込む場合の「収支予算書(H18.3.31~H19.3.31)」も見ましたけど、どれも「無惨」でした。
何故に「初年度から赤字」なのか?しかも「赤字分は自社努力で他事業から補填する」とありましたが、利益が出る予算書は「0」でした。
元伊勢観光センターにおいては「来年8月で契約が切れる、後はできるだけ早く出て行ってもらうように努力している」とのこと。
つまり「8月までは今の経営者が残っているかも」ということですよね?
そんな状態で「経営」ができますか?パート雇えますか?

また「売上の見込みが甘い」「これまでの決算がないのに、どうやってこの予算書をつくったのか?」という僕の質問には、「たまに社員が見にいった結果をもとに打ち出した」とのこと。あきれてモノが言えませんでした(笑)。

結局「根本的な問題が解決されぬまま」元伊勢観光センターは、大江観光が管理することになりました。
僕の力が足りませんでした。ホントすいません…。

ちょっと頭にきました

今日は臨時議会が開催されました。
前もって議案をみて「ビックリ」したことが多数あったので、今日はそれを聞かなくてはなりません。

僕が今回「?」と思ったのは指定管理者制度に関する議案です。

僕が問題だと思ったのは以下のことです。
1.公募時期と方法がよくわからなかった
2.収支予算書のほとんどが赤字になっていた
3.元伊勢観光センターの問題が先送りになっていた
4.どう考えても「民間企業」の事業計画書とは思えなかった

ちなみに「指定管理者制度」は「民間」のノウハウと力を活かすためのものです。
よって地方自治体は「直営か指定管理者制度」を選択しなければなりません。
自治体によっては「広く民間活力」を得るために、大々的に公募を行なうところもあります。
指定管理者制度は「原則公募」がうたわれていますし、制度の趣旨からもある程度「広く周知」すべきでしょう。
もちろん今回の指定管理者決定には「町の思惑」もあったのでしょうね。

僕がまず大きな「問題」と感じたのは「公募方法」です。
「どのように公募したのか?」との僕の質問には「町内7箇所の掲示板で公募を募った」との答弁。
さらには「広く公募したかったが、時間がなかった」という答えも帰ってきました。
ハテ、僕の知る「公募」とは「町内7箇所の掲示板での公募」とは異なっているのでしょうね。
みなさんはどう思いますか?
二俣に完成した定住促進団地が「掲示板だけの公募」だった場合に気付きますか?
申し込み方はわかりますか?
普通は「わからない」と僕は思います。
ましてや「指定管理者制度」の理解自体がされていないんですから。

ちなみに舞鶴市はホームページでも公募を行なっていました。
また「指定管理者制度」については、多くの自治体が制度の説明をホームページに掲載していました。

2005年11月17日

改良ができない!

頑張ってこのサイトの見た目を改良しようとはしているんですが…。
ホントに難しいですね「テンプレート」

いろんな本を買い込みましたが、あんまり「よくわかりません」。
でも僕はできるだけ「自分でできること」は自分でやりたいので、頑張ります!

まあ「秘書」なんか雇えませんし、そんなお金はありません。

よく「議員さんはようけ給料もらってる」みたいな話をされますが、一度「給料明細」を公開したいです。
それでも「やっぱりようけ貰ってる」と言われたら、それは議員たる僕たちの責任でしょうね。

ただ僕は「若い世代」を議会に送り出そうと思うなら、議員報酬の問題は避けて通れないと考えています。
大江町は合併してしまうので、いまさらなんなんですが「若い世代には厳しい」額でしょうね。

僕は実家が自営業なのでなんとかなっていますが、僕と同世代のサラリーマンなどは選挙に立候補するのは大変だと思います。
これは市議会でも同じことが言えると思います。
ただ前にも述べたように、議員報酬を住民が「高い」と感じているなら、問題点は議員にあるのかもしれません。
つまり議員の活動内容が知られてないことが起因しているのかもしれません。

あまりおおっぴらに「こんなことしてる」というのも問題かもしれませんが、
「あの議員何してるんやろ?」と言われることはもっと問題だと思います。

何にせよ、難しい問題ですね。

2005年11月16日

綾部に向かいました

大江町役場前の名店「しま」がなくなって早一ヵ月。
今日は同級生と綾部の「大八亭」に向かいました。

綾部の「大八亭」は予想よりかなり広く、従業員もかなりの人数がいました。
僕らが座敷で飲んでいると、ひさしぶりの「しまの大将」が来てくれました!
本人いわく「まだ見習い」と言っていましたが、あんなに「風格」のある見習いはいません(笑)。

で、やっぱり同級生と飲むお酒は美味しいもので、僕も「記憶魔人」ぶりを発揮して昔話に花を咲かせました。
ホントなら同級生を前にして「来年はこうだから…」とか長々と話せばいいんでしょうが、それは「ヤボ」ってもんですね。
ホントに楽しい時間だからこそ、自分の話は控えたいと思いました。
実際「そういう話」はほとんどしませんでしたけどね(笑)。

帰りには大将が見送ってくれて、「頑張れよ」って言ってくれたのが嬉しかったです。

PS.僕の同級生はめちゃくちゃ「食べます」、いやホントに(笑)。

2005年11月15日

合併を控えて

僕の周りでは今「様々」なことで動きがあります。
合併後の「市議選」のことや、合併までの「要望をどうするか?」みたいなことが飛び交っています。

僕は今たくさんのイベント運営や、いろんな会合そして参加する行事の関係で日々「いっぱい、いっぱい」です。
でも僕はまだ「大江町議会議員」なのですから、まず優先するべきは「大江町の行事」だと思っています。

行事が忙しいのに加え、「大江山」も忙しいのですから大変です(笑)。

本来なら「全てを放っといて、先のこと」を優先するのが良いのかもしれません。
しかし僕は「町の発展を進める」のが町会議員の仕事と思っています。

だから12月31日まではなるべく「大江町のこと」を優先したいのです。
イベントをやるなら、できるだけ手伝いたいのです。

それで「来年以降の時間」がなくなっても、それはそれで仕方がありません。

「町会議員は町のことを」「市議会議員は市のことを」「府議会議員は府のことを」「国会議員は国のことを」
と定義するならば、やはり僕は「町」のことを最優先に考えたいと思っています。

今までで一番真面目に作業しました

現在15日の夕方なんですが、「耳が痛くて左耳が聞こえない」ような状態です。

Mixを開始したのが、夕方5時頃でSSの皆さんが帰宅したのが本日の「朝5時前」です。
予想通り12時間Macの前に座り続けることになりました(笑)。
photo1605.jpg
でも結局作業は終了しませんでした。

しかしまあ…、今回もいろいろと「伝説」を残すことになりましたね〜。
近いうちに「REC REPORT」を書き始めたいと思います。

間違いなく「Teen☆Teen」時代よりページ数は増えますね。
 
ちなみにレコ初日には「今回は3〜4曲仕上げる予定で!」などと言っていた「自分」がいましたね(笑)。

政治家がよく「公約を守らない」と言われますが、気持ちはわかりますよ。

2005年11月14日

体が若干痛んでます

昨日の駅伝でのダメージを残して、今日もレコーディングです。
もちろん「それと同時」にいろんな作業をこなさなければいけません。

とにかく朝起きたら「体がダルい」それしか言うことはありませんでした。
やっぱり「年齢」でしょうかね〜。でも来年からのことを考えても、もう少し体力いりますね。

しばらくしたらまた「練習」を再開したいと思います。

今週は臨時議会もあるし、結構いろいろありますね。

2005年11月13日

余裕が無い割には…

今日は天気もよく、絶好の「駅伝日和」となりました。

正直ここ数日間「某バンド」のおかげで体力的にも精神的にも「悟りを開く一歩手前」の状態です(つまり死にかけってことですね)。

朝8時が集合時間なので、ジャージに着替えて出発。
ちなみに今日はSSのバカたれどもは「マイクもの」の録音なので、昨日のうちにセッティングはしておきました。

あとは二代目エンジニア「吉本さん」の精神力次第です。
駅伝大会が終わってMD STUDIOについたら「吉本さんが○イズをナイフで…」とかマジでありそうだったので、前日に「MD STUDIOには刃物を持ち込まないこと」を確認・徹底しておきました。

で、僕は「無事」に区間を走り終えることができ、チームも優勝しました。
ただこの時点で「体」はほぼ死んでいました(笑)。

で、打ち上げに出かけたんですが、ストレスから解消されたこともあり順調にビールを飲みました。
帰宅してみたら「案の上」レコが予定通りに進んでおらず、僕とDJ上杉とコイズはその場を脱走して食事に出かけました。

気のせいか「吉本さん」の目が「軍人」の目になっていました。
彼にとっては戦場より厳しいんでしょうね(笑)。

ちなみにマイクもの録音の時に一番厳しいのは「タカヒロ」です。
でもタカヒロは自分のギターには心底「甘い」人間です(笑)。
 
夜9時を過ぎたので、定番の「場所移動」を行ないマイク録音を続行することにしました。もちろんエンジニアは「吉本さん」です。

僕は明日以外にMacを触る気は全くありません。
どうせ明日になったら「イヤ」でも12時間はMacを触るんですから(笑)。
 
で、僕やDJ上杉を中心とする「今日は作業が無いチーム」はカウンターでビールを飲みながら、楽しいひとときを過ごしました。
photo1604.jpg
今回予定が全く消化できていない割には、やたらと飲み食いしているような気がします。
 
ファイト!吉本さん!

今日は駅伝!

昨年は台風のため開催されなかった「町内一周駅伝」が今年は!

朝8時に大江町役場前に集合しました。体調はすこぶる「よくありません」が、後は「野となれ山となれ」です。
今回で53回目となる「町内一周駅伝」もおそらく今回が最後になるでしょう。
中学生の時から何度も出場している大会なので、感慨もひとしおでした。

ただ「大会運営」はちょっとずさんだったような気がします。

まずもって「送迎バス」にどう乗ればいいのかの説明がなかったことは問題でしょう。
初参加の人もいるわけですから、きちんと開会式の時に説明をするべきです。
同じ河守公民館の選手がその点を抗議にいきました。
帰ってきた答えは「忘れていた」でした。
後日聞いてみると、中学生などは「どうしたらいいのか?」と思っていたらしいです。

ブッシュ大統領の来日によって人手が足りないことは理解しますが、いろんな面で「まずい」運営ではなかったでしょうか。
特に「信号に従って走って下さい」というのは、僕の記憶にはない言葉でした。
しかも我が河守公民館チームの6区を走ったランナーは「信号」につかました。

最後だからこそ何とかならなかったのでしょうか?
スポーツそして陸上を愛する人間として苦言を呈します。

ちなみに我が河守公民館は優勝!僕も区間2位の記録を残せました!
ただ体力の衰えも感じました(笑)。

2005年11月12日

MD Records「二代目」エンジニア「吉本です」

昨日の事件から一晩開けた朝「切り替えて行こうや!」といった本人は起きてきませんでした。

最近は若い人にも「痴呆症」が見られるらしいので、タカヒロは一度病院に行った方がいいと思います。

で、今日は朝から「日曜日の祭りの準備」があるので、吉本さんに「CUBASE」の操作方法を伝授。
以前にくらべ助かったのは吉本さんが「Mac」を使えるようになっていることでした。
photo1603.jpg
今回SSのメンバーの変化で「助かったこと・困ったこと」を書き出してみました。

「助かったこと」↓
「吉本さんがMac使いになったこと」
「DJ上杉がなんでも食べてくれること」
「JEFがチェ・ホンマンになったこと」
「コイズが若干日本語を覚えたこと」

「困ったこと」↓
「タカヒロのゴリラ化が進んだこと」
「タカヒロがお風呂に入らないこと」
「コイズに文句を言う人間が減ったこと(大ちゃん元気?)」
「予定を誰一人守らないこと」
「密室でオナラをすること」
 
ちなみに明日は「駅伝大会」があるので早く寝ようと思っていたんですが、「そうもいかず」結局日にちが変わっても寝られませんでした。

結婚パーティーの写真を撮影

テント張りが終了後(終ってなかったけど…)小・中学校の先輩を撮影する。

ホントにまさか「僕が写真を撮る」とは考えていませんでした。
と、言うか久しぶりに出会って「元気ですか?」しか聞いていなかったのに、
「結婚?」って感じでビックリし通しでした。

でも後で母に聞いたら「わざわざ」僕を指名してくれたらしい。
ホントにありがたいことだ…、何度も「忙しいのに悪いな〜」と気を使ってくれた。

忙しかったのは事実だが「こんなことならナンボでも」って感じで写真を撮りまくった。
もちろん半数は「失敗」だ(笑)。テクニックが不足している分は「数でカバー」でいきました。

先輩「頑張って仕上げるので、ゆっくりと待っていて下さい!」

ただ「いつ完成する」とは約束できません(笑)。

最後になりましたが「結婚おめでとうございます!」

本日午後からも忙しいですね

昼食休憩後にはテントの設置を行ないました。
ただ「参加人数」が非常に少なかったです…。

日曜日の準備で、青年部でテントを立てようとしました。
しかし「人がいない!」のでテントを立てられず、しばらく「誰もこんな〜」状態。

みな忙しいのはわかるんですけどね〜。

しかしこのまま何もしないのでは意味が無いので、テント張り以外の作業を行ないました。

まず当日使用するテーブルを運びました。
人数が少ないので「5往復」はしたでしょうか。この時点でちょっと「筋肉痛」ですね(笑)。
明日駅伝があるのに大丈夫でしょうか?

まあなんのかんの言っているうちに、気がついたらテントも設置できていました。
なんとかなるもんですね〜。

で、僕は「写真撮影」の依頼を受けていたので、そそくさと帰宅しました。
次は「仕事服」に着替える番です(笑)。

日曜日の準備です

本日は朝10時から「商工会青年部」が日曜日に出す「屋台」の準備に行きました。

僕は祭りは大好きですし、イベントごとは大体出席します。
もちろん来賓でよばれることもありますが、来賓じゃないほうが楽しいですね(笑)。
ホントに町長とか議長は大変だと思います。
僕はイベントや祭りでは「所構わず」飲みますからね〜。

で、新町コミセンで屋台の「お好み焼き」の仕込みをひたすら行ないました。

ちなみに僕は「鉄板を運んだだけ」で、包丁は握っていません。
まだ「見習い」ですから(笑)。
いつになったら、見習いを卒業できるかは想像にお任せします。

議員というのは、こういうイベントこそ積極的に参加するべきだと感じました。
まあ僕はあくまで「青年部員」として参加してるんですけど(笑)。

2005年11月11日

毎度のこととはいえ…

今日も午前中から「SECOND STREET(以後SSと省略)」のレコでした。

毎回のことですが、こいつらは「早起き」ができません。
そして「前置き」が長いのも特徴です。

で、まあ「JEF改めチェ・ホンマン」のベースを録音するために、準備を始めました。
今回は録音もCUBASE SXで行なおうと思っていました。
photo1602.jpg
が、「彼等のようにテイクを鬼のように録音する」バンドにはCUBASE SXは向いていないようなので、またいつものごとくCUBASE VST 5.1で録音を行なうことにしました。
こいつらも「何回」か僕とのレコを体験しているので、「どれくらいのことが可能か」よく分かっているんですよね。

詳しくはまた「REC REPORT」で書きますけど、今回は本当に「全く予定通り」に進みませんでした(笑)。
 
で、僕は夜7時から「会議」があるので、SSの男たちを残して福知山に向かいました。
ちなみに運転手は「ホンマン」です。

やたらと「暗い!怖い!しゃれにならん!」を連発していましたが、横に乗っている人の気持ちも考えるべきだと思いました。
会議終了後「ホンマンとDJ(デブでジュース好きの略)上杉が僕を迎えに来てくれました。

でも、DJ上杉が道を間違えたので、少し雨の中を待たされました。
一度辞書で「目上」「尊敬」という言葉を調べるべきだと思います。

その帰りの車の中で「やっぱり今回もキレてもめるんやろな〜」と僕が言っていたんですが、数時間後に「現実」のものとなりました(笑)。
 

「政治家と水商売はキレたらダメ」という名言を残した2時間後に、部屋でブチギレしたのは「僕」です(笑)。

最後はタカヒロの「明日から切り替えて行こや!」でさらにキレ具合が加速したことは言うまでもありません。
 
深夜3時まで泡盛飲んでました。毎度疲れるよホンマに…(笑)。

夜からは「○○(まだ秘密にしときましょう)」の会議

本日は夜から福知山にて「未来を見据えた会合」がありました。

内容等を公開してもいいのですが、僕一人で運営している団体ではないので
正式発表があるまでは内容を伏せておきます。

ただ会議の内容としては「刺激」を受ける、いい会議だったと思います。

僕自身は「体調不良」で耳から血が出ていましたけど(笑)。

常に「前を見て」走り、時には「足元」を見つめ直したいですね。

今日も朝からレコーディングしてます

朝に起きて、今日もレコーディングです。
いつもは「つきっきり」でレコーディングをするのですが…。

さすがに今の時期は「音楽」ばかりを重要視するわけにはいきません。
かといって「いい加減」な作品は創りたくはありません。
だからレコーディング方法を伝授して、後は「若い感性」に任せることにしました。

僕の年齢で「若い」とか言うと、「まだまだ宮木君若いやろ」と言われるかもしれませんが、
今回レコーディングを行なったバンドの平均年齢は「23歳」くらいですからね(笑)。

ただ悲しいかな、大江町内のバンドをレコーディングしたことはまだないんです。

もっと町内の若者に活躍の場を与えたいですね。
僕も成長できますし、刺激になりますから。

耳から「血」出ました

今日は朝から「早起き」して、特急に乗って大阪に向かいました。

某「バンド」のレコです。
いろいろ詳しく書きたいのですが、なんせ現時点が「この時間」なのであえて書きません。
photo1601.jpg
ちなみに写真は「シラフ」の吉本監督が、僕の実家近くの「溝」にはまったものです。
この後しばらく「手が…、手が…、腕が…」を連発していましたが、誰一人心配していませんでした。

特にタカヒロとJEFは携帯で写真を撮りまくっていました。
 
しかし、明日(正確には今日だけどね)からどうなるんでしょうか…。

2005年11月10日

夜からは「河守まちづくり委員会」

大阪でのレコーディングが終了し、電車に飛び乗ったのが午後6時12分。
遅刻することは言っていましたが、やはり遅れるのはバツが悪いですね。

なんとか8時10分頃に「河守まちづくり委員会」に出席できました。
今回は前回の委員会より人数が多く、議論内容も真剣です(いっつも真剣ですけどね)。

議題は「今後のまちづくり委員会について」と「電飾の取り組みについて」でした。
特に今後のまちづくり委員会は「規約」をつくり、委員の任期も決めることになります。
なにより合併により、事務局を役場職員が担当することは難しくなります。
これまで以上に委員への負担と期待が大きくなるのは間違いありません。

気がつけば「電飾」イベントの「4役」に組み込まれていました。
毎度のことなんですが、中心メンバーはいつもと同じような気がします(笑)。

都市計画課長いわく「こっちが指名しないと決まらないから」だそうです(笑)。

また「広報」担当ですので、できるかぎりのことはしたいと考えています。

今日は大阪にレコーディングです

朝8時27分の特急丹後エクスプローラに飛び乗り
大阪は「心斎橋」のスタジオに向かいました。

僕は大江町に帰ってきてからも、音楽活動は続けています。
さすがに昔ほど、音楽中心の生活はできませんがやはり音楽はやめられません。

今日は昔からの知り合いのバンドが「レコーディングを頼みたい」とのことなので、
体調が悪いながらも大阪に出発しました。

今週は音楽に会議に駅伝とイベントが盛りだくさんです。

体調管理には気をつけないといけませんね。

何故に…

僕は日記を書く時には「時刻」を出しません。

しかし、今回は「時刻」を出しています。
実は明日(今日やな 笑)はSECOND STREETのレコです。

ホントなら前日から大阪に乗り込みたかったのですが、いろいろな都合上不可能になりました。だから今は「レコ」の準備中の「はず」なんですが、実は飲んでます(笑)。
photo1600.jpg
しかも耳はいまだに「痛い」状態です。つい先ほどまで、よしもと喋っていました。

内容は「多分僕は遅刻します(筋肉)」「…(よしも)」みたいな感じですかね(笑)。

あいかわらず「融通」のきかない男です(笑)。
 
でわ、ぼちぼち飲みながら「準備」を始めます!

2005年11月 9日

防災のために

今日は河守の「今後の防災」のための話し合いが行なわれました。
やはりこの町で生活をするからには、「災害対策」は切り離せません。

今回は消防関係の設備についての話し合いでした。
河守に限ったことではないのですが、消防団の詰所には「トイレ」がない場所が多く
これまで大変な思いをしてきました。

また僕が所属する「河守2部」の消防車庫は老朽化が進み、
いつくずれてもおかしくない状態でした。

今回「市町村合併」を控え、現在の大江町でできることはやっておこう!
と、いうことで、これらのことに対し町に要望を出すことにしました。

結果は「80%」くらいのものでしたが、現在の財政を考えれば十分な結果だったと思います。
ただ合併後の「地元負担」を考えると、これからの地域運営は本当に大変だと思います。

合併したからといって、急激に環境がかわらないように努めたいと思いました。

さてさて

以前から手に入れていたドメインを使用してホームページを立ち上げたんですが…

なかなか「見た目」を変えられずに困っています。

タイトルも「宮木猛」ではそのままなので、なにか考えなければなりませんね〜。
しかしblogを1から自分で作るのがこんなに大変だとはホントに思いませんでした。

しかし僕も一般質問等で「CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は学校がいち早く取り入れるべきだ!」
とか思いっきり言ってましたからね〜。

言っていた本人がまだこの程度では…。
しかし、勝手が違うな〜。

いよいよ来年には…

平成18年1月1日には、1市3町が合併し「新福知山市」が誕生します。

今回の合併については、やはり今でも「賛成」とは言えないのが事実です。
しかし合併が決まったからには、よりよい合併を目指して頑張らなければならないと思っています。

宮木猛

ついに!

やっとのことでblogが開設できました!
正直かなりしんどかったです。
僕はこの他にも結構ホームページを立ち上げているので、
すぐに開設できるだろうと思っていましたが…。
実際は丸1日を費やしました。
まあまだよく理解できていないんですが 笑

2005年11月 8日

こんなに!

今日は夕方に「Movable Type」が届いた。
photo1599.jpg
これで僕も今日から「ブロガー(こんな言葉あるの?)」だ!と、はしゃぎまくった。

しかし!これがくせ者で、インストールに恐ろしく時間がかかった。
実はまだ「インストール」はできていない。

みんなは「そんなバカな」と思うかもしれないが、本当にわけがわからない。
ブログを自分で1から立ち上げるのが、こんなに困難とは予想もしなかった。

しかし、ビールを飲みながら作業しているので「酔いかた」は結構気持ちよかった。
ただ「エセ中耳炎」がちょっとしんどかったですね(笑)。

だって、明らかに「血」みたいな汁が出てくるんですから。
ちなみに体温は「ちょっと高め」だったんですが、ビールは飲み続けました。
 
は〜あ、インストールいつになったら…。

2005年11月 7日

おいこれは…

昨日まで「嫁は中耳炎で可愛そう」と思っていたのだが、どうやら僕も発症したらしい。

どのサイトを調べても「中耳炎は感染しません」とあるので、おそらく「天罰」だろうと思う(笑)。

しかし、左耳から変な「汁」が出てくるので困る。
特に今週はレコを控えてるので…、あっ別に「あいつら」なら困らないか!

と、無理矢理思うのだが、やはり困る。
最近は「目に見えない」部分で頭を使いすぎたせいか、やたらに熱っぽいのだ。

まあ「死にはしない」だろうと思い、毎日飲んでいたら「ちょっと」危ない状態になってきたような気がする。

まあ言ってる側から「飲んでる」からな〜(笑)。
photo1598.jpg

2005年11月 6日

新しいPower Bookが…

今日は昨日に比べお店はかなり暇だった。

あんまりに暇なのでお店の漫画と部屋の漫画を少し入れ替えた。

自宅では嫁が中耳炎に苦しんでいた。
僕は中耳炎になったことがないので、あまり苦しさが分からないのだがやっぱり辛いのであろう。

気分転換に散歩しようと思っても、外は雨が降り続けていた。
しかたがないので、部屋でゆっくり過ごすことにした。

そうこうしているうちに嫁を送る時間になったので、駅まで嫁を送る。
放送で「電車が遅れている…」の内容が流されたが、この時間帯の特急は「時間通り」に来た試しがない。

おなじJRでも地域によってかなり「職場の空気」が違うのであろうか。
まあ事故が起こるより、遅れた方がマシなのは言うまでもない。

しかし毎回「時間にルーズすぎる」電車であることも間違いない。
 
夜になって、SECOND STREETのレコについて少し考えてみた。
よしもは「クリアに」という要求を出してきた。

あいかわらず「情緒不安定」な男だ。

この要求に応えるには「録音もMixもOS X」のシステムが最適だと思った。
しかし僕のPower BookではCUBASE SX3を動かすことは困難だ。
photo1584.jpg
それならDIGI002 RACKを持ち込んで、Pro Tools LEを使おうか…、しかしこのシステムは僕が「使い慣れていない」。
やはりドラム録音は「OS9.2.2でCUBASE VST 5.1」にするしかなさそうだ。
 
まあドラム録音はこのほうが「慣れている」ので、ヨシ!としよう。

2005年11月 5日

何気に忙しいぞ

昨日から嫁が来ていたので、ゆっくりと昼からビールでも飲みたいと考えていた。

しかしお店が忙しいので、2人して手伝うことにした。
とにかく今日は座敷が忙しい1日だった。
photo1582.jpg
それなのに結構「ダラダラ」と食堂にもお客が訪れて来る。

やはり文化の日から合わせて連休を取っている人が多いのであろうか。
嫁は中耳炎にかかっていたので、耳が聞こえにくいようだった。

でも僕は普段「そんな人」とよく行動を共にしているので苦にはならなかった(笑)。

座敷で特に凄かったのが「朝9時から来て夕方4時」に帰ったお客だ。
実はこの人達はクラス会で集まっている御年「80歳(くらい?)」の集まりだったのだ。

やはり人生経験が長い分「思い出」話も多いみたいで、一向に帰る気配が見られなかった。
 
おそらく「最初に喋ったことを忘れて、同じ話を繰り返しているに違いない」と思ったが、もちろんお客様本人には言えなかった。

2005年11月 4日

こんなもの注文しました

実は「裏の仕事」でのHPを立ち上げようとしています。

ただその場合は「この形式(レーベルサイト)」のHPは向いていないので、ブログ方式でのHPにしようと考えました。
で、普通のブログサービスを使用したのではせっかく取得したドメインも無駄になるし、カスタマイズもあまりできません。

だから「全部自分で作ろう!」と思い、「Movable Type」を購入することにしました。
photo1581.jpg
僕が使用しているエックスサーバーでも使用可能みたいなので、本日購入を決意し注文しました。

まあ選択肢として「XOOPS」も考えられたんですけど、一応「業界スタンダード」のMovable Typeを使用することにしました。

しかしこのHPはこれまでの形を変えるつもりはありません。

でも最近「重い重い」と言われているので、サーバーの容量を増やすかもしれません。
 
なんとか来週中には「miyakitakeshi.com」をアップしたいですね。

2005年11月 3日

沖縄土産

昨日の日記では「沖縄旅行3日目」のことをほとんど書いていません。

理由は「あんまり書くこと」がなかったからです(笑)。

鍾乳洞見て、ひめゆりの塔見て、ここまでは良かったんですが…、昼食に「豚の角煮」食べて…、そしてオリオンビール飲んで…、もう疲れました!
帰りの飛行機では着陸間際に近くのガキは泣き出すし…、「泣きたいのはこっちや!」とぶん殴りたかったのですが、飛行機が揺れるので動けませんでした(笑)。

で、話を昨日に戻すと、空港で送ったお土産が届いたので早速頂きました。
photo1580.jpg
泡盛や沖縄珍味等「生まれて初めて」お土産を買いました。ちなみに泡盛は「自分用」です(笑)。
 
う〜ん、こうして自分の部屋MACで日記が書けるって「やっぱいいな〜」、僕やっぱり「旅行」苦手みたいです(笑)。

2005年11月 2日

沖縄日記その参〜そして帰宅

この旅行中「アルコール」が抜けている時間があったのだろうか…。

で、沖縄旅行の結論「豚肉食べ過ぎた」以上!
photo1579.jpg
ちなみに帰ったらばあちゃんが「豚汁」作ろうとしてた(笑)。

2005年11月 1日

沖縄旅行日記「二日目」

<目覚めは「快適?」>
photo1560.jpg
朝起きてみると「二日酔い」ではありませんでした。

やはり前日に飲んだ「ハブ粉」のおかげでしょうか、体調は「まあまあ」です。
僕らが泊っていたのは海岸沿いのホテルだったので、まずは部屋から海岸を見てみることにしました。

それがこの写真です。
海の色が全く違います。

また海岸の砂も何かが違いました。しかも海特有の匂いも全くありませんでした。

天気もいいし、風も気持ちいいし、今日はスーツを着るつもりはないしいい1日になりそうですね〜。
 
ちなみに朝食は「バイキング」でした。最近はホテルはどこも朝食はバイキングですね。

<また来ました「世界遺産」>
photo1561.jpg
朝食後8時30分に出発しました。

まずは世界遺産である「今帰仁城」に向かいました。
ここは首里城とは違い「ほぼ自然のまま」の状態であります。

そして現在も発掘が続いているそうです。
この村の教育委員会は大変だろうな、と思いました。

ちなみに青磁が5個発見されたそうですが、一つ5000万円から6000万円するそうです。
しかし値段をつけたのは一体誰なんでしょうかね〜?

一度「何でも鑑定団」に出してみてほしいと思ったのは僕だけでしょうか?

<景色は絶景!>
photo1562.jpg
今帰仁城の頂上で撮影した写真です。

今回はなるべく奇麗に写真を撮るために、デジカメの設定をいつもと変えています。
今回の設定枚数は100枚と考えています。

だから「必要ない」と思った写真はその場でデジカメから消すことにしました。
 
しかし、空の色といい海の色といい「何か」が違いますね。

<なんだコレ?>
photo1563.jpg
今帰仁城で販売されていた、「さとうきびジュース」の看板です。

作り方はごく簡単、さとうきびを機械でつぶして汁を出す、以上です。
ちなみに僕は飲みませんでした。

僕としては「大量のさとうきびの皮」がどう処分されるかが気になりました。
だって「おから」でさえ「産業廃棄物」になる時代ですからね。

ちなみにこの「ジュース屋」の近くでもうもうと煙が上がっていたことは「ナイショ」にしておきましょう。

<世界最大級の水族館らしい>
photo1564.jpg
世界遺産の今帰仁城を見たあと、今度は「世界最大級」の水族館である「美ら海水族館」に向かった。

ちなみに「美ら海」と書いて「ちゅらうみ」と呼ぶそうです。
「ちゅら」とは「きれい」という意味があるので、「ちゅらうみ」とは「きれいな海」のことだそうです。

しかし、この水族館広い!しかも「修学旅行生」だらけ!
 
この場所に来ても思ったのですが、やはり「海特有の匂い」がしませんでした。
沖縄が特殊なのか、日本海が臭うのか少し疑問を感じました。

<水族館風景「1」>
photo1565.jpg
とにかく「見たことない」魚だらけでした。

「喰えんのかな〜」とか「共食いしないのかな〜」とかバカなことばかり考えていました。

特徴的なのが「色」ですね。
どうして南国の魚はこういう色になるんでしょう?

<水族館風景「2」>
さらに進むと「さらに理解不能」な生物がいました。

色も特徴ですが「巨大化」も南国の特徴なのでしょうか。
うなぎとかありえない大きさでした。

食べると何人前の蒲焼きが作れるんでしょうね?
って、そればっかりやな。

<水族館風景「3」>
photo1567.jpg
この辺りに来ると「笑い」しか出てきませんでした。

ジンベイザメにエイに大王イカ…、とにかく大きい!
また水槽の一番下にはサメなんかもいるし、本当に普段喧嘩とかしないのか疑問に思いました。

エサとかどうやってあげているんでしょうかね?

<これはカワイいのか?>
photo1568.jpg
やっぱり「イルカは見とかなあかんやろ」という、勝手な思い込みもありイルカを見た。

イルカはほ乳類なので、ある程度泳いだら息継ぎを行なう。
その瞬間が実に怖いのだ。

鳴き声といい、しぐさといい「別にカワイいとは思わん」のが僕の考えです。
でも、アメリカでこういうことを言ったら、すぐに射殺されそうなので気をつける必要がありますね。

特に那覇市には基地もあるし…。
しかしイルカってカワイいのかな〜。

どんな味がするかは気になるけどね〜。

<昼食にも…>
photo1569.jpg
水族館を見学したあとは場所を移動し、昼食を頂いた。

ここで初めて「オリオンビール」の生を飲んだが、非常に美味しく感じた。
やはり沖縄のビールは半袖で暑い気温の中で飲むのが一番うまいのであろう。

で、ビールは美味しかったのだが、食事はね〜。
内容は「豚の角煮・もずく・天ぷら盛り合せ(エビ、紅イモ、ゴーヤ、もずくと野菜のかき揚げ…)・刺身(イカ、サーモン?)・ゴーヤと玉ねぎ(おそらくこれらを水にさらしたもの)・豚と野菜の炒め物・沖縄そば」大まかにはこんなところです。

非常に豚肉が多い!また毎回「もずく・ゴーヤ・沖縄そば」が登場してきます。
豚肉は非常に「うまく油抜き」がされており、以外とさっぱり食べられます。

やはり気候が暑いだけに「さっぱり」とした味付けになるのでしょうか。

「うまい」んですが、ちょっと飽きてきました…。

<オリオンビール工場>
photo1570.jpg
昼食後「オリオンビール工場」に向かいました。

沖縄でビールと言えばオリオンビールのことを指し、沖縄でのシェアは60%を超えるそうです。
味は「さっぱり、あっさり、飲みやすい、フレッシュ」と言った感じですね。

つまり沖縄の気候にぴったりのビールがオリオンビールなのです。
ちなみに沖縄のアサヒスーパードライもここで作られているそうです。

工場は「拡張工事」中なのであまり見学はできませんでしたが、ビールの試飲はちゃんとできました。
やはりできたての生ビールはうまい!

この工場では1日で7万リットルのオリオンビールが製造されるらしいです。
僕の年間ビール消費量が「約1000リットル」なので凄いですね〜。 

でも大江町でオリオンビール飲んでも、うまくないんだろうな〜。

<今日もホテルは海の側>
photo1571.jpg
ビールの試飲後は「御菓子御殿」というところを見学したんですが、「興味」がなかったので写真は撮っていません。

普段あんまりお菓子食べませんしね。
で、その後今夜宿泊するホテルに向かいました。

この日は「那覇市内」に泊るので、夜の飲みが楽しみです。

写真はホテルからのものです。
やっぱり雰囲気が昨日の恩納村とは違いますね。

<やってきました「料亭那覇」>
photo1572.jpg
本日はホテルではなく、和室の料亭で食事をすることになりました。

また、この料亭が「豪華!」従業員も物凄い数でした。
ただみんな「化粧」が濃いので、美人かどうかはよくわかりませんでした。

まあなにはともあれ、今日も宴会です!
ただ料理内容が気になりますね〜。

このころには皆「もう豚肉はいいわ」を連発していましたから。

しかし、この料亭は「観光客」の使用がほぼ100%らしいので、おそらく「豚肉」料理がでるんだろうな〜とは薄々感じていましたけどね。

<まずは前菜>
photo1573.jpg
はい今日も「いつものメニュー」でございました。

手前の皿に3品乗っていますね。
左から「ミヌダル・スクガラス豆腐・名前忘れた」という沖縄珍味の盛り合せ。

ちなみにミヌダルには豚肉が使用されています。
で、小鉢は左から「ゴーヤ(水にさらしてあった)」「もずくそば」「ジーマーミー豆腐」「ミミガーの和え物」という内容で、「昨日までと一緒やんけ!」と突っ込みそうになりました。

イヤ、ミミガーうまいよ…、うまいんやけど…。
 
まあなにわともあれ「2日目宴会スタート!」

<やっぱりね>
photo1574.jpg
宴会がスタートして、料理もどんどん運ばれてきた。

その中で…、やっぱりありました「ラフテー」です!
つまりは「豚の角煮」です。

いくらか料理が運ばれたあと、店員さんによる説明がありましたがちょっとうんざりしていた人もいました。
なんせ昨日の昼食から数えて4回目の角煮ですからね〜。
 
イヤっ、味は良かったですよ、味はね…。

<やはりこれもきたか…>
photo1575.jpg
沖縄名物の一つに「ゴーヤ」があります。

ちなみに昨日から毎食(朝食を除く)食べてます。
もちろんここでも出ました!「ゴーヤチャンプル」です!

ゴーヤの和え物、ゴーヤの天ぷら、そしてこのゴーヤチャンプル…、毎日食べてたら健康になるんだろうな〜。

毎日耐えれるか自信無いですけど。

<エレキ三線いいな〜>
photo1576.jpg
ここまで読んだ人に対して「誤解」のないようにいっておきますが、料理は結構美味しかったですよ。

特にミミガーは僕の好みに合いました。
後はコースの最後にでてきた「ヨモギご飯」なんかも意表をついた味でした。

ただ毎回「豚の角煮」が出てくるのには参りました。
沖縄では最大のもてなしがこの豚の角煮なんだそうですけどね。

なんせ時間がかかるから大変らしいです。
でも周りで「さんま喰いたいわ〜」って言っていた気持ちも分かりますよ。
 
宴会中の出し物はどれもよかったです。
特に写真で引いている「エレキ三線」はどこで売っているのか、聞きたかったんです「買って」しまいそうなので聞くのは止めました。
 
ちなみに僕がこの宴会で飲んだのは「ビール・日本酒(グラスで熱燗)・泡盛」でした。

量は沖縄人の標準以上でしょうかね〜。

<二次会>
photo1577.jpg
宴会終了後に皆がバスでホテルに向かう中、僕は当たり前の様に那覇市内を歩いていました。

一軒目では「泡盛8年古酒」をボトルで注文しました。
これを水割りで飲みながら、沖縄珍味を食べることにしました。

今日まで「観光客向け」の食事が続いたので、「泡盛に合う食べ物」を中心に注文をしてみました。
写真左から「豆腐よう・海ぶどう・島らっきょう」です。

結論から言うと「どれもうまかった!」ですね〜。
とにかく泡盛にピッタリなんですよ。

正直「豚の角煮」よりこっちの方が僕には合いました。
まあ酒呑みのためのメニューですね。

豆腐ようは思ったより食べやすく、海ぶどうは感触がたまりませんでした。
そして、島らっきょうです!これはヒットでしたね。

塩漬けになっていたようですが、らっきょうとネギを合体させたような味でした。
もちろんらっきょうとネギを一緒に食べても、島らっきょうの味にはならないと思いますけどね。
 
ともかくご機嫌で一軒目を後にしました。

<三次会>
photo1578.jpg
 続いて2軒目の店を探していると、さすが那覇!客引きがハンパじゃなくやってきます。

ただ「居酒屋探してる」とか「近くにうまい店ない?」などと聞くと、みんな親切に教えてくれました。
で、2件目では「さすがに沖縄名物以外も食べたいな〜」と思っていたのですが、「うちの沖縄料理は他と違うから!」と強烈に進められました。

その結果「1軒目と同じもの」を食べることになってしまいました。
まあ「現地の人がここまで言うんだから…」と思っていたら「僕大阪出身なの」って、オイ!思わず突っ込みそうになりました、というより「突っ込みまくり」ました。

で、結局「もずく・島らっきょう・海ぶどう」を「こちらの意見」を聞かないまま持ってきてくれました。
それに加えて「うちの角煮は他とは絶対に違うから!」ということで「豚の角煮」も持ってきてくれました。

結論から言えば「ホント」に美味しかったです。
確かに1件目のお店より、どれもこれも美味しかったです。

1軒目で頼まなかった「ソーミンチャンプル」も美味しかったです。
結局生ビールを飲んで、1軒目で購入した泡盛も「持ち込みOK」ということなので遠慮なく飲みました。
 
で、ホテルに帰る段階になってタクシーに乗ったんですが「ホテル名」を忘れてしまっていたので、「海辺のホテル」と伝えたらちゃんと送ってくれました。

いや〜沖縄のタクシーは最高!なんたって安いし。
 
実は2軒目の後もいろいろあったんですが写真も撮ってませんし、書かない方がよさそうなのでこれにて「沖縄日記二日目」を終了します。

ちなみにホテルについた時は日付は変わっていました。

沖縄日記其の弐

前日のお酒(泡盛)が残っている中、今日も元気?に出発した。
photo1559.jpg
詳しいことは後ほど。