2006年4月30日

祝!18000ヒット突破!

最近は「自動車学校での出来事」ばかり書いていたんですが、なんとかめでたく18000アクセスを突破しました。
photo630.jpg
「写真が無い」「文字が多い」と言う、「読んでもらえないブログ」の条件を全て満たしていましたね、最近は(笑)。

まあ明日・明後日と自動車学校に通った後は、少し間があきます。

その間に、自動車学校以外の記事も書きたいな〜と思っています。

で、今現在も結構「いろいろ」な頼まれごとを受けているんですが、本当にすいませんとしか言いようがないです。
あと2週間もすれば、免許が取れる予定ですので少しお待ちください。

↑みたいなことを来月も書いていたら…、そりゃイヤだな(笑)。

2006年4月29日

GW開幕

今日から世間はGWに突入らしい。
と、言われても、あんまり実感できんけどね(笑)。

しかし昼時になると「あ〜、やっぱりGWなんだ〜」と思わされる。
それは「いつもの常連さん」が昼食を食べにこないからだ。

でも昼食時〜午後2時過ぎごろまでは、ボチボチお客さんがやってくる。
やはり世間はGWなんだと実感した。

で、今日はまず朝から「75食」の弁当を作った。

その後、昼のお座敷(法事)の準備も進める。

そして、今日のメインである「宿泊」の準備にも取りかかった。

GW初日の今日はとにかく「宿泊客」が多いのだ。
その理由は甲南女子大学のテニス部が宿泊するからだ。

人数は監督を入れて、25名である。
で、それに加えて、普通の宿泊客も2名いるので、総勢27名の宿泊となった。

これだけの人数となると、とても旅館の部屋だけでは足りない。
そこで座敷やお店の2階なども、寝室として利用することにした。

で、夕食はウチの食堂で食べてもらうので準備をしたのだが、やはり多い。
photo627.jpg
どう並べても、テーブルに24名分しか並ばなかったので、監督(男性)だけカウンターで食べてもらうことにした(笑)。

で、夕食のメニューだが、福知山旅館組合で指定してきた。
スポーツ選手ということもあり、細かいメニュー指定がされていた。
photo628.jpg
・陶板焼(牛肉、タマネギ、キャベツ、バター)
・サワラの味噌漬け(レモン、パセリ、ハジカミ)
・酢の物(キュウリ、タコ、ワカメ)
・肉じゃが
・茶碗蒸し
・漬物
・味噌汁
・ご飯(おひつで)

と、まあこんな風に指定してきたわけです。
特別「スポーツ選手向け」って感じもせんけどね(笑)。

でも食事メニューが指定されているってのは、旅館側としては結構楽なんですけどね。
でもちょっとだけ指示メニューに逆らっているんですけどね。

陶板焼にはモヤシを加えましたし、サワラの味噌漬けには「パセリ、ハジカミ」をつけませんでした。
つ〜か、パセリ別にいらんでしょ(笑)。

で、夕食の時間になると、来るわけですよ大量の女子大生が。
さすがに体育会系なので、ご飯は自分たちでつぎますし、みそ汁も運んでくれます。

いや〜、これはラクチンだ(笑)。

ちなみに↓がご飯をつぎにくる様子です、タイトルは「ご飯に群がる女子大生」って感じ(笑)。
photo629.jpg

で、行儀よく「合掌」の合図で、夕食開始。
みんなが一斉に陶板焼に火をつけるので、食堂内がもの凄く暑くなった(笑)。

で、そういう時に来る常連さんはビックリするわけですよ「えっ、コレ何?」って感じで(笑)。

そうこうしているうちに、2名のお泊まり様も到着。
何やら聞いてみると「明日行われるテニスの大会を見に来た」らしい。

その大会ってのは、甲南女子大学のテニス部も出場する大会だ。
何たる偶然(笑)。

で、明日行われるテニスの大会は「関西リーグ戦」らしい。
よく考えたら、福知山は結構テニスの大会は行われているな〜。

で、監督に「明日の朝食は朝6時15分頃に」って言われたんですが、宮木家一家そろって「そりゃ早いわ〜」と思ったわけですよ(笑)。

理由を聞くと「送迎バスが6時45分に来るから」とのこと。
それならば「ウチでバス出しますよ」と監督と交渉した結果、朝食時間は7時となった。

あ〜、助かったこれで、今日も飲める〜。
って、毎日飲んでるんですけどね(笑)。

2006年4月28日

MT車で猛が行く!

最近どう考えても「自動車学校通学日記」になっているな(笑)。

でもね〜、第2段階に入ってから「1日フリー」の状態で申し込んでいるからずっと自動車学校にいるわけですよ。
で、大体「学科3時間」「技能3時間」を受けて帰るわけです。

こうなると「自動車学校」での出来事しか報告できない(笑)。

そんなこんなで、今日は午前10時30分から教習がスタート。
なので、いつもと違う時間帯の電車に乗ることにした。

午前9時3分発の福知山行きに乗る予定だったのだが、この電車は「大江駅発」だったのだ。
だからいつもと逆のホームから出発する。

それを忘れてて、ボーッとスポーツ新聞を読んでいたら電車が発車していた。
僕はてっきり「宮津方面」の電車だと思っていたわけですよ(笑)。

しかしまあ焦ってもしゃーないので、「次の電車は…」と時刻表を見てみる。
と、「午前9時23分発」の京都行きの特急を発見。

これなら自動車学校へも楽勝で間に合う、ただ特急券代が…(笑)。

で、とりあえず、この特急に乗りこんだ。
大江駅で乗り込んだのは、僕を入れて5人だった。

で、僕は一番前の車両に乗り込んだ。
そして「特急券代」を払うために、財布を出し、切符も準備していたのだが一向に「車掌が来ない」のだ。

そうこうしているうちに、特急は福知山駅に到着。
車内アナウンスで「停車時間は短いです」と告げられる。

で、急いで、電車を降りた。

さあ「どないしよかな」となったわけですよ(笑)。

精算所で不足代金を払おうかなとも考えたが、「チェックに来ない車掌が悪い」と思い込むことにした。
なので「改札」手前で、加速して切符を駅員に渡し、後ろを振り向かずアクセルを踏み続けた。

やっぱり人の流れに合流するときは、ある程度の加速が必要である(笑)。

ちなみに国道9号線に合流するときも「まず加速をつけて…」と言われ続けている。
車に乗っているとなかなか加速できない男なのだが、こういうときはスムーズに加速できるの男が僕だ(笑)。

で、福知山駅に到着後、自動車学校に向かって歩き始める。
すると「大江駅」で僕と同じく、特急に乗り込んだ人間が歩いているではないか!

おそらくこの人物も特急券は購入していないはずだ。
理由はない、そう感じただけだ(笑)。

え〜、意味のない前置きはこれで終わりにして、本題に入りたいと思います。

今日はまず「学科教習」で、地図の見方や経路選択について勉強。
授業の最後の方で「卒検」用の地図をもらう。

う〜ん、ついにここまで来たのか。
しかしホンマに受かるんやろか(笑)。

で、学科終了後いよいよ「MT車」での路上教習。
担当教官は昨日と同じ人だ。

この教官やさしくていい人なんだが、声が若干小さいのでたまにコースがわからなくなる(笑)。

でも僕がエンストしても、「慌てなくていいから」と言ってくれるので助かる。
「路上でもエンストしてるのかよ」って思うかもしれませんが、エンストしてます(笑)。

僕が苦手なのは、ハンドブレーキを使用しない坂道発進ですね。
これができないと、「ちょっと上り坂」で信号待ちをしている時にエラい目に遭う。

まあ後ろの車も、「あ〜、教習カーか」って分かっているとは思うんですけどね。
それでも「プッ」て鳴らしてくるオッサンいたけど(笑)。

で、徐々に路上も慣れてきて、ボーッと走っていたわけですよ。
「今日はエエ天気やな〜」なんて思いながら走っていたら、「宮木さんスピードオーバーです」と教官に言われた。

気がついたら70km出てた(笑)。

で、まあ今日はコレと言ったミスはなかったと思う(交差点でエンストしたけど)。

後は路上教習を繰り返して、慣れることですね〜。
エンストを無くすのも大事ですけどね(笑)。

で、来週はとりあえず「効果測定」の100問試験を受けようと思います。

それが受かれば、後は卒検を残すのみですね〜。

最短で5月10日あたりになる予定ですね。
う〜ん、誕生日までに免許取得が現実味を帯びてきたな〜。

まあ慌てずにマイペースで、ボチボチやっていきます。

そうじゃないと体がもたない(笑)。

2006年4月27日

初めての路上教習

めでたく「仮免許」を取得したので、今日から路上に出ることになった。
ある意味、福知山自動車学校の勇気に拍手をしたい(笑)。

福知山市民のみなさま、本当に気をつけてください!
今日から「宮木猛」が一般道路を走っています(笑)。

で、最近特に「写真のない記事」が増えましたが、「写真を撮れるほど」余裕なんてないっす。
しばらくは勘弁して下さい(笑)。

で、今日はまず技能教習から始まった。
まずは「車の点検方法」を教えてもらった。

灯火類のチェックとかエンジンルームのチェック等だ。
自分で言うのも何だが、僕は「死ぬまでエンジンルームを見ることがない」と思っていた(笑)。

で、それらがすんだら「じゃあ路上に行きましょうか」とのこと。
「えっ、マジっすか(心の声)」となったのは言うまでもない(笑)。

で、路上に出て行く時は自動車学校の、裏側から出て行くのだが「この道」が恐ろしく狭い。
毎回「修検」のコースを走るようなものだ。

特に畑仕事をしているおばあちゃんが怖い(笑)。

まあまだ1時間目ということで、教官が出口までは運転してくれた。

その後、広い場所で運転を交代。
ついにこの僕が路上でハンドルを握ることになった。

額からは「変な汁」が出ているし、手は「脂ぎった汗」で一杯だ(笑)。

大体、ギアを5速まで入れるのも初めて(たまに3速と間違えて入れてたけど)だし、50km出すのも初めてだ。
ただ路上は道が広い分、結構楽にスピードが出せる。

でも周りが気になって、落ち着けやしない。
特に信号待ちの時「エンストしたらどうしよう」との思いが頭を駆け巡る。
それでも隣の教官は話しかけてくるんだけど(笑)。

いや〜、でもねこの教習では一度もエンストしなかったんですよ。
って、今頃「エンスト0回」を自慢してるのもどうかと思うんですけどね(笑)。

初めての路上はホント、疲れました。
第2段階から「1日3時間技能教習」が受けられるので、昼からも路上教習です。
ただ昼からの2時間は「AT車」なので、エンストの心配がないことが救い(笑)。

で、午前中の残り2時間は学科教習。
授業が特別楽しいわけではなかったが、授業中に見るDVDは結構面白かった。

特に「保険制度」に関するDVDは何か「昼ドラ」みたいで、続きが気になった。
もちろん続きなんてないんですけどね(笑)。

で、学科が終了後、自動車学校で一番仲良くなったK君と電話番号の交換。
「お互い免許取ったら飲みにいこう」という約束だが、彼はともかく僕がいつになるかわからない(笑)。

このK君、実技の方はなんら問題がないようで、後は「100問」の効果測定に合格すれば「卒業検定」が受けられるところまで来ているのだ。
ちなみに今日まで3回受けて、全て「80点台」で落ちているらしい。

で、今日の4回目のチャレンジも見事に落ちたらしい。
点数は83点と何故か、受けるたびに下がっている(笑)。

冷静に考えたら彼、「50問」の効果測定から数えて「700問」ほど試験問題を解いているわけだ。
ちなみに今日は「もう一回受けていいですよ」と言われたので、5回目の100問にチャレンジするらしい。
何とか頑張って早く受かってほしいものだ。

そして僕を自動車学校から実家まで送り迎えしてくれ(笑)。

まあそんなこんなで、今日は初めての路上教習だった。
昼からの教習はAT車だったので、比較的楽に乗れた。

でも「綾部」に自分が運転して、入ったときはちょっと感激した。
「まさか僕の運転で綾部まで来れるとは」と言う感じ。

ただ国道9号線に合流するときは「やっぱり自動車コエ〜よ」って思った。
だって加速しながら合流しなきゃならないんですもん(笑)。

で、路上教習を終える前に、自動車学校内の外周を1周ほどしてから止まるのだが「スピード感覚」がかなり狂っているのだ。
路上と同じようにアクセルを踏み込んだら、カーブでかなり膨れた(笑)。

スピードメータ見たら、「こりゃ曲がるのシンドイよ」って数値。
う〜ん、成長したのかしてないのか(笑)。

まあなんとか路上教習1日目は「何の事故も無く」終われて良かった。

ただ明日からいよいよ「MT車」での路上なんだよな〜。
僕も怖いが、隣に乗る教官は怖くないんだろうか…。

僕の運転でも怖くないってことは、「もっとスゴいヤツ」がいるってことだろうか(笑)。

2006年4月26日

今日はどうだったの?(2)

さあて、懸念していた「実技試験」に合格した喜びもつかのま「即座」に学科試験です。
50問のテストで、45問以上で合格です。

まあよく考えたら、僕「効果測定試験」「修検」と、一応ストレートで合格したんですよね。

こんなヤツ(宮木猛・今年32歳)路上に出していいのかな(笑)。

で、本日「仮免許学科試験」を受けるのは3名でした。

「僕・若い男子・若い女子」という構成でした。
「若い女子」は午前9時に来て、教官に「学科試験の受付は午前9時30分からだよ」と言われ「え〜、マジで〜」と言っていましたね(笑)。

で、テスト前に、教官からちょっとした説明がありました。
「採点は全員がテストを終了してから」とか「終わったら部屋の外で待っててもいいよ」とか、よく考えたらどうでもいいこと(笑)。

で、試験は午前10時18分に開始。
実際は「10時18分にはまだ20秒くらいあるけど、まあいいでしょ」という教官の声でスタート。

オイオイ、こっちは真剣に試験に臨んでるんだから、せめて「ストップウォッチ使えよ」と思ったんですけどね。
30分て決まっているんだから、もうちょっとちゃんと時間を計れよって僕は思いましたけどね。

僕的に試験はスムーズに解けました。

見直しも2回できました、でも「こりゃ微妙だな」というのも2・3問ありました。
まあ自分的には「しかし5問は間違えてないやろ」という確信もありました。

でね〜、テスト中に「若い女子」がいろいろ質問するんですよ、教官に。

教官も「答えられる範囲で答えますよ」とか言うわけですよ。

そしたら「若い女性」が「え〜、この問題、意味わからん〜」とか言うわけですよ。
その質問に対してどう答えたかは、よくわからんかったんですけどね。

そやけどね、試験中に「教官と会話する」ってどこまでがOKなんでしょうね。
その「若い女性」はどうやら、試験は2回目以上みたいですけど、あんまり「声」出されるとね…。

少なくとも僕らは、初めての試験だったわけですから。

そしたら、また「若い女性」が「え〜、ハンドブレーキって何〜」とか言い出すわけですよ。
そしたら教官は「声を出さずに」左手を動かすわけですよ。

それを見て「若い女性」が「なんや〜、サイドブレーキのことか〜」と言うわけですよ。

すいません「福知山自動車学校さん」それって、アリなんですか?

真面目に寝る時間を惜しんで、試験に備えて来た僕からしたら、もの凄く「不愉快」だったんですけど(笑)。

仮免許の実技試験受かっている人間が「ハンドブレーキって何?」って聞いていること自体問題があるでしょ。
まあ僕も最初の技能教習で「ニュートラルって、どこにギア入れるんですか?」って聞いてましたけどね(笑)。

しかし今日の学科試験は、ちょっと疑問が残りましたね〜。
そりゃ、学科試験を再び受けるのにはお金かかりますよ(2050円)。

自動車学校からしたら「できたら、一発で」と思ってるのかもしれません。

でも試験中にそんな質問に対してまで、答えるってのはね〜。
もしもこのホームページを関係者が見ていたら、だれが担当かすぐわかるでしょ(笑)。

僕がこれで、自動車学校での扱いが変わったらまたネタにはなりますよね。

まあそれが「自動車学校の常識」だったらそれでいいですけどね。
世の中には持って行かないようにします(笑)。

で、いろいろな思いを持ちつつ、試験は終了しました。

採点人数は3人だったので、すぐに教官が2階に上がってきました。

そこで教官からの成績発表「え〜、受かったのは1人だけです」との発言。
僕的にはこの時点で「そりゃ、ワタクシでしょ(心の声)」と思いましたよ。

「若い男性」が受かるならともかく、これで「若い女性」だけが受かって僕ら落ちてたら(笑)。

で、結果は「宮木さんだけが、合格です(テスト中に質問に答える教官)」との発言。
「よっしゃー(心の声、でも本当は実際に言いたかった)」と思いましたよ。

だってコチトラ「技術がない分は勉強だ」って、必死で勉強しているんですもん。
周りの人間に「学科なんて楽勝やって」とか言われても(笑)。

で、ここが公安試験の面白いところで、「合格しなかった人」には点数を発表するんですよね。
ちなみに落ちた2人は「86点」でした。

その後「あの〜、僕は何点でした?」と聞くと「合格者には点数を言えないんですよ」とのこと。
「は〜、そうなのか、そんなら最初に言うとけや!(心の声)」と思ったのは、言うまでもありません(笑)。

しかしその後に教官が「結構いい点数でしたよ」と言ってくれました。
まあ「90〜94点」ではいい点数とは言わないと思うので、多分「96点」だったと思っています。

実際に「いや〜、標識をちょっと間違えましたかね〜」とカマかけたら「そうだね、チョコチョコ間違えたね」と答えが返ってきました。
「チョコ」の数から言えば、96点だな、って都合良すぎるかな(笑)。

で、合格後に受付で「今後の予定」を決めに行ったんですよね。
そこで「今日はどこまで行けますか?」と聞かれたわけですよ。

そこで僕は「今日は寝不足で、とても運転はできません」と答えました。
さらに僕は「学科で習った通り、疲れたときは運転させない方がいいですよ」と付け加えました(笑)。

そしたらちょっと「受付の人全員が」半笑いでしたね。

その後「じゃあ昼からの学科1時間はいけますか?」と聞かれたので「それはOKです」と即答。

って、言うか、マジで正直今日は「路上」なんて無理でしたよ。
だって、胃が痛かったもん(笑)。

で、僕は昼1時10分まで時間が空いたので、まず彼女に「仮免ゲット」の報告。
その後に母親に「仮免ゲット」の報告。

その後はブラブラと散歩がてら、歩いていました。
デジカメを見に100万ボルトに行ったり、結構いい時間を過ごしましたよ。

で、12時近くになったので、自動車学校に向かおうと歩き始めました。

そしたら、見慣れた制服の人が歩いているわけです。
どうみても「自動車学校の教官」でしたね、3人組でした。

で、僕は最近自動車学校に行っているおかげで、「どんなに車が少なくても、信号を守る」ようになったわけです。
実際僕がそのとき、信号待ちをしているときは、車がほとんどなかったんですよね。
でも「まあ、ゆっくり待ちましょうや」と思い、待っていたわけですよ、信号を。

そしたら、ちょい先に見える「自動車学校の教官(3人組)」が、「横断歩道」のないところを横断しているわけですよ。
しかも「オレンジ色の車線」を超えてね(笑)。

まあ車に乗っていないから、別にいいのかもしれませんけどね〜。
カメラ持ってなくて、ちょっと悔しかった。
やっぱりコンパクトデジカメを買お(笑)。

あんまりイイ感じしないですよ、自動車学校の教官がそういう行動をするの。
まあ「どこで見かけた」かは、書かないでおきましょう(笑)。

で、その後、僕もお腹がちょっとすいたので、自動車学校近くのどさん子で昼食を食べることにしました。
学校から歩いて2〜3分くらいの場所にあるんですよね、漫画も結構あるし(笑)。

まあ僕は今日初めて行ったんですが、習慣というのは恐ろしいもので入店直後に「まずビールください」と言いかけました(笑)。

実際には「ビ…」くらいかな。
いくら車に乗らないって言っても、さすがにアルコールを入れるのはね〜。

よく思いとどまったよ、って当たり前か(笑)。

結局「唐揚げラーメン(730円)」を注文しました。
味はともかく「ドラゴンボール」が読めたので良かったです(笑)。

で、どさん子で昼食を食べていたんですが、やっぱりいるわけですよね「学校に通っている子」が。
しかも「同じ時期に入学した子」だったんですよ。

で、その人は「ラーメン(何ラーメンかは不明)と餃子」を食べていました。
でも「昼から教習」を受けるんだったら、餃子は止めたほうがイイと思うんですけどね〜。

余計なお世話か(笑)。

で、昼からまた教習を受けに行ったんですが、またまた「何じゃこりゃ」という事件が発生。

昼の受付が開始される前に、トイレに行ったわけですよ。
僕が入った後に、教官が入ってきました。

で、先に出て行ったのは、教官でした。
でもねその教官「手を洗わずに」出て行ったわけですよ、トイレを(笑)。

基本的に僕らは「技能教習前には手を消毒する」ことが義務付けられています。
ちょうど食堂の前に消毒する場所が設けられています。

で、実際に「運転前に消毒する」生徒は、まずいません。
「アカンな〜」と思っているんですが、別に教官も注意しないんですよね。

でもね「トイレ行ったら」さすがに手を洗いますよ。

で、言っちゃあ悪いですけど、第1段階ではね「まず教官の見本」を見るわけですよ、助手席で。
だから「まず教官がハンドルを触る」わけですよね。

生徒には「手を消毒しろ」と、説明で言っておいて、自分たちは○便したあと手を洗わない。
そりゃ、おかしいでしょ、○○教官。

全員とは言いませんけど、ちょっとね〜。

僕らに「消毒」を徹底させたいんだったら、まずは「自ら」じゃないですかね〜。

そうじゃなかったら「消毒」なんて言わない方がイイんじゃないかな〜って思います。
だって、消毒用のボールの方が、不潔に見えますもん。

あれ、毎日交換しているのかな、消毒液とかタオルとか。
わかんね〜な、まあどうせこのままだったら使わんけど(笑)。

ちょっと長くなりましたが、「宮木猛」は無事に仮免許をゲットしました!

何とか、連休前に仮免を取りたかったんですよね。
あんまり「試験で悩む姿」を彼女に見せたくなかったし。

で、早速、昼からの学科教習が終了後、漫画を買い込んでビール飲みに行きました(笑)。

しかし学科教習が「一人だけ」ってのは参ったな〜。

教官もビックリしてたけど(笑)。

さあ!明日から、路上に出ます!
福知山市民の皆様、気をつけて下さいよ!

明日から「猛」の車が、路上に出ますよ(笑)。

今日はどうだったの?(1)

昨日は「今日の修検に備え」午後9時30分頃に就寝、しかし本日の午前3時30分頃に目が覚める(笑)。

まあ少し早起きして、イメージトレーニングや学科対策はしようと思っていたけどこんなに早いとね〜。

寝られそうになかったので、ひたすら「イメトレ・学科対策・ネット」の繰り返し。
だんだん目が疲れてくるんですよ、パソコンや本ばかり見ていると。

で、自分で言うのもなんですが「修検」のコースは完全に頭に入っていました。
全部で3コースあるんですが、どのコースも完璧に覚えました。

まあだからこそ「イメージトレーニング」できるんですけどね(笑)。

で、午前5時からはひたすら「学科教本」の復習です。
やっぱり忘れているんですよね、しばらく見てなかったから。

そんな感じで「頭」を使っていると、やっぱり「腹」もへるわけですよ。

普段は午前7時過ぎに朝食を食べるんですけど、今日は午前6時前に朝食を食べていました。

で、また今日はエラく「寒かった」んですよ。
だから朝食後は、そのまま「お風呂」に突入。

体も暖まったところで、また学科の復習開始。

そしたら午前8時前に母親から電話「そろそろ行こか」とのこと。
え〜、この時間に出発したら、8時20分には到着します。

この時間には自動車学校にほとんど人いません(笑)。

なので出発を少しずらすことにしました。

でもわざわざ出発時間をずらしたのに、母親は「こっちの方が車少なくて早くつけるねん」というルートを選択。
結局8時30分に自動車学校に到着しました(笑)。

で、今日は「高齢者講習」が午前9時からあるので、待合室にどんどんお年寄りが来るんですよ。
でもなかなか話し相手にはならない(笑)。

しかし考えたら、高齢者講習に来る人って免許を持ってるんだもんな〜、尊敬しますよ。

ただ一人だけ「とんでもない」駐車をしてたけど(笑)。

何やらお年寄りの会話が聞こえて来たんですが、「申し込んだの2月やで」とか「講習料6000円もかかる」とか愚痴が多かった気が…。
福知山自動車学校さん、結構お年寄りは不満持ってますよ(笑)。

で、そうこうしていると、午前9時になり「修検」の説明があるので会議室に移動することになりました。
受付のオネーさんによると「コースは3コース」で「受けるのは2名」とのことです。

ちなみにトップバッターは僕でした、その時点で心臓が「普段打ち出さない音」を醸し出していました(笑)。

で、会議室で待っている間、僕と一緒に修検を受ける生徒が真剣に「コース図」を見ているんですよ。
僕はコース図を見ることはありませんでした、だって「夢に出るくらい」に覚えたもん(笑)。

で、しばらくすると、教官が到着。
修検の説明を開始、説明を聞けば聞くほど心臓がつぶれそうになる(笑)。

思ったより「エンスト」の減点が低い(多分−5点)のは嬉しかったんですが、「踏切上でのエンストは即試験中止」というのを聞いた瞬間「血液」が逆流しました(笑)。

「マジですか?それはマジですか?」と心の中で連呼。
この時点でもはや「普段」の宮木猛ではなくなっていましたね。

で、説明を受けた後、修検がスタートしました。

まずは僕からですので、いつも通り車に乗り込み「いつもと同じように」発進!
したつもりなんですが、なんか「いつもと違う」感触。

どうもウマく半クラッチができていない…。
まあそれでも何とか、発進はできたわけですよ。

で、その後「ギアチェンジ」は問題なくできたんですが、「ハンドル操作」が何かおかしいわけです。
隣で教官が「緊張せずに、普段通りで」と言うんですが、「ここで緊張せん人間おるんかい!(心の声)」と思うわけですよ(笑)。

また「緊張せずに」なんて言われたら「余計」に緊張するんですよ。
案の定ワタクシの体は「ガチガチ」になりました。

堅さで言うと「エメラルド」くらいですかね(笑)。

で、コースも指示してくれるんですけど、やっぱり覚えていた方が楽でしたね。
教官の言葉を気にせずに運転できるから(笑)。

もうね、となりで教官のボールペンが「カリカリ」動くだけで寿命が縮むわけですよ。
教官も「隣に悟られず点数をつける技」を身につけて下さい(笑)。

で、何とか順調に走っていたんですよ、クランクに入るまでは。
もちろんクランクで脱輪をしたわけではありません。

クランクの出口でやっちゃったんですよね〜、「エンスト」を(笑)。

またそこが「ちょっと坂道」だったんですよ。
慌ててエンジンをかけ直したら、車が後ろに行ってしまったんですよ。

その瞬間にまた教官のボールペンが「カリカリ」と動いていました(笑)。

で、クランクを通った後に、すぐにS字カーブに突入。
ここからは「コレ」といったミスはありませんでした。

まあ「方向指示器が消えたり」していたことはあったんですけどね。
もちろんその間も教官のボールペンは動いていたような気がしますね。

また隣の「採点用紙」を覗き込みたくなるんですよ。
実際に覗き込んで、方向指示器出し忘れかけたけど(笑)。

ちなみに坂道発進なんかは問題なく行けました。

とにかく序盤の「緊張」が問題でしたね。

で、車を降りた後も教官が「ちょっと緊張していましたね〜、ハンドルもぶれていたし」との発言。
まあこの時点で「さあ補習をいつ受けよか」という気分。

そしたら「ギリギリでしたけど、合格です」との発言。
いや〜、これは嬉しかった、その場で「鬼そばおごりますよ」と言いかけたもん(笑)。

まあ教官の話を僕的に分析すると「必要スピード・ギアチェンジ」は問題なしって感じでしたね。
「緊張によるハンドルのぶれ・エンスト」が大幅な減点対象だったようです。

とくにハンドルのぶれって減点大きいんですよね。

まあそれで受かったんだから、逆にスゴいかもしれませんね(笑)。

で、続いて、試験を受ける人の、後部座席に座りました。
合格した後なので、「頑張ってや」とかちょっと言ってみました(笑)。

僕の後に受けた人は、当たり前ですが「僕より若かった」です。
運転自体は「スピード遅いな〜」という感じでしたが、エンストもなく無事合格。

試験終了後に教官がその人に「もうちょっとスピードが欲しいな」と言っていました。
でも試験後に聞いてみたら「僕2週間ぶりなんですよ」とのこと。

そりゃスピード出すのはキツいわな。
毎日通ってる僕でも、キツいんだから(笑)。

で、無事に修検を合格した僕を含めた2名は、そのまま学科試験に臨むことになりました。

って、結構長くなったな〜。

でも続きます(笑)。

2006年4月25日

いよいよ明日「修検」

え〜、結構「免許取得」に関しての記事を書いていなかったですね。
理由は「シンドイ」からですよ(笑)。

もう結構「一杯一杯」なんですよ〜、いや本当に。

先週の金曜日に自動車学校に行ったんですが、土曜日はお店が忙しいこともあり休んだわけです。
そのわりには「取材(みたいなもの)」に行ってたけど(笑)。

まあ土・日で結構リフレッシュできたような「気」がしました。
週明けの月曜日になって「それは気のせいよ」と気づいたんですけどね(笑)。

月曜日の様子を記事に書いていますが、結構気分は沈んでいたんですよ。
だってどんなにたらの芽が採れても、午後からは自動車学校が待っているんですもん(笑)。

言っておきますが、教官や生徒にムカつく人間は一人もいません。
みんな「僕が当初思っていた」より、かなりいい人揃いです。

教え方も丁寧ですし、物凄く怒られたこともありません。

でもね〜、やっぱり「疲労」がくるわけですよ、肉体じゃなくて精神的にね。

ただね、僕は「彼女を乗せて、車で走りたい」わけなんですよ。
僕一人だったら、電車を利用します、酒呑めるし(笑)。

昨日行った大江山とかね、自然を二人で眺めながら「おむすび(この場合はおにぎりではダメ)」なんかを食べたいわけですよ。

と、なりゃあ、「猛頑張る」しかないわけです(笑)。

で、また僕「自分で言うのも」なんですが、結構「真面目」なんですよ。

授業の30分前には自動車学校に到着して、運転のイメージトレーニングしているし(笑)。

で、昨日の技能教習でやっと「コレでイケル!」っていう手応えを少し感じたんですよね。

と、いうことで、今日は「第1段階」の最終技能教習でした。
つまり「見きわめ」ですね、これでOKもらわないと「修検」受けられません。

まあ「いつもの通り」授業開始の30分前に自動車学校に到着(正確には40分ほど前)。
もちろん到着後すぐに「イメージトレーニング」を開始(笑)。

どのコースも完璧に覚えてきました。
で、技能教習が始まったんですが、「見きわめ」はこれまでと違う教官なわけですよ。

またこの人が「ノリが良く、知っているバンドマンに似ている」わけです。
もちろん年齢は知り合いより「物凄く」上なんですけどね(笑)。

で、教習原簿を教官に渡したんですが、「宮木さん31歳なんですか」との発言。
「んっ、何だ30過ぎてたらアカンのか(心の声)」となるわけですよ、僕としては。

そしたら間髪入れずに「いや〜、見えないですね31歳には」とのこと。
え〜、これでこの教官が大好きになりました(笑)。

で、早速「修検」のコースを走ったんですが、「あ〜、○○先生に良く鍛えられている」との反応。
しかも僕がコースを完璧に覚えていていることから、「いや〜、これなら大丈夫」とのこと。

「おっ、これはイケルぞ(心の声)」と思っていたら、「うんいいんだけど、ちょっとハンドル回しがね〜」とのこと。
「えっ、今日(最終技能教習)になって?(心の声)」と思うわけですよ、コッチとしては。

その後も教官は「うん、大丈夫だと思うから、ハンドルのクセなんかを直そうか」とのこと。
つまり「君なら修検は大丈夫だと思うから、悪いクセを直しましょう」ってことだったんでしょうか(えっ、僕の思い込み)。

さすがに「修検」前ですし、「見きわめ」なわけですから焦りました。
でもこの教官が面白かったんですよ、やっぱりいろんな人と会話しなきゃだめですね。

しかしまさか「今日(最終技能教習)になって」基本的なことから見直しをかけられるとは思いませんでした。

教官曰く「路上に行ってからでも直せるんだけど、今から直しておいた方がいい」とのこと。
さらに「やりにくいんだったら、試験はこれまでのやりかたでイイよ」とのこと。

「えっ、それじゃあこの授業は…(心の声)」と思いました。
けど今日の技能教習は良かったです。

僕自身「中途半端な技能で免許を取っても」と思っていたのに、最近は「やっぱり落ちたくないな〜」と思っていたわけですよ。

でも「彼女や周りの人」に迷惑をかけないためにも、やっぱり基本が大事と思ったわけです。
だから明日は、「手直し」を受けた運転フォームで試験に臨みます。

ここまででお分かりと思いますが「見きわめ」はOKをもらいました!

ただ「運転フォーム」を変えたとたん「エンスト」が増えたんだけど…。

それでも本日の教官は「大丈夫ですよ」と言っていたんですけどね。
いや〜、明日はついに仮免許の試験ですよ〜。

今も「イメージトレーニング」と「学科の勉強中」です。
ビール飲みながらだけど(笑)。

明日は午前9時に自動車学校です、「二日酔い」にならない程度に飲みながら勉強します。

やっぱ、「二日酔い」では車に乗せてくれないんだろうな(笑)。

もうすぐ山開きだけど

昨日たらの芽を採りにいったついでに、大江山の稲荷神社に行ってみました。
「通行止め」の標識が出ていますが、大型バスでもないかぎり通行は可能です。

一カ所だけ、道が崩れたままなんですよね。

で、到着してみると、やはりスゴい黄砂でした。
写真を撮ろうとしたんですが、遠くが全く写りませんでした。
photo624.jpg
ちなみにここは雲海写真を撮るベストポジションの一つです。

photo625.jpgphoto626.jpg
こんな風に、右側の木がいいアクセントになるんですよね。
ただ早起きしなきゃならないのが辛い(笑)。

で、稲荷神社について、まず目を引いたのが↓コレですね。
photo620.jpg
どうも昨年末からの大雪でやられたようですね。

僕たちの他にも車が一台駐車していたんですが、工事関係者の方でした。
母親が話を聞いた所によると、「修理のための下見」に来ていたそうです。

ただ現場に来て「どうやって足場を組もうか」かなり悩んでいるようでした。

で、母親が「5月5日の祭(毎年山開きに合わせて行われる)には間に合うの?」と聞いたら、「それは無理ですね」とのこと。
確かに足場を組むだけで、結構かかりそうですもんね〜。

でもせっかくの山開きに、足場を組まれた神社ってのもね〜。
まあ神社が崩れてしまうよりはマシなので、仕方がないと言えば仕方ないですね。

しかし大江山が観光や登山客で人が訪れるのはわかってるんだから、もっと早く手を打てなかったのかなと思います。

僕が昨日山道を見て気がついたのは、「山林」は災害復旧が遅れているということでした。
さすがに道路上の岩や木は撤去されていましたが、山中の倒木などは全く手つかずの状態です。

また箇所によっては、倒木が道路上に倒れたままで通れない所もありました。

台風23号の災害復旧は今年度(平成18年度)の12月までに工事が全て完了する予定と聞いています。

と、なるとやっぱり、最後に回されるのは、山林ってことになるんですかね。
僕は「治水・治山は国の役目」だと思っているので、もうちょっとなんとかならんもんかな〜と思っています。

「観光は新市にとって重要な産業」なんて言うのなら、まず現場を見に来いっつーの。
なんて思ってたら、帰り道で「市か府の職員」の車とすれ違いました。

まああれは単なる「時間つぶし」だと思いますけどね(笑)。

で、とにもかくにも、大江山に来る登山客ってのは結構いるんですよ。
山の高さは手頃だし、景観は奇麗ですし。

ただ車である程度上がらなきゃいけないのが、チト辛い所かな。

まあその気になってアピールしたら、もうちょっと登山客が増えるんじゃないかなと思っているわけです。
そのためにも、一日も早急に道と神社の復旧をすすめてほしいものです。

で、ちょっと大江山の山道を見て「あれ?」と思ったことがありました。
photo621.jpgphoto622.jpg
何やら「手すり」と「階段」らしきものが設置されているじゃないですか。

実は大江山を登る時に一番キツいのが、登山口なんですよね。
ここをクリアすれば後は、結構楽なんですよこの山。

しかし去年はなかったと思うんですけどね、この手すりは。
誰か要求したのかな「登山口がキツい」って(笑)。

まあ僕は「別にいらんのちゃうん」って思うんですが、鉄製じゃないだけ「ヨシ」としましょう。
僕も晩年この山に登った時に、「あ〜、これがあって助かるわ」とか言ってるかもしれないし(笑)。

そういえば、ここ数年大江山にも登ってないな〜。
免許を取ったら、山道をドライブして大江山にでも登るか!

ただ↓コレには会いたくないな。
photo623.jpg
ちなみにウチの店で「熊よけの鈴」を売ってますので、よろしければどうぞ(笑)。

2006年4月24日

目指すは「たらの芽」

本日はお店も休みなので、両親と祖母とで「山菜摘み」に出かけました。
行き先は大江山方面で、目指すのは「たらの芽」です。

山菜には色々な種類がありますが、天ぷらにして一番美味しいのは「たらの芽」かもしれません。
じっさいに人気ありますしね、メニューに載せたら。

と、言うことで、大江山方面に向かったんですが、とにかく「黄砂」がスゴい。
晴れているのに、空が黄色なんですよ。

まあしかしいくら「黄砂」がスゴくても、たらの芽は採りたいので気にせずに出発(笑)。

で、どこで採れるのかは、ウチの両親はホントに良く知っています。
どうやら「山菜ネットワーク」みたいな、繋がりがあるようで、良く情報交換をしているみたいです。

まず最初のポイントに到着したんですが、そこではあまり採れませんでした。
photo612.jpgphoto613.jpg
で、まあこの場所は、車がほとんど来ないわけですよ。
と、なるとね…、やっぱり練習したくなるじゃないですか、運転の…。

え〜、ここで運転の練習をしたか、していないかは皆様のご想像にお任せします(笑)。

で、ここではあまり、採れなかったので場所移動。
え〜、さすがに「○○」と場所を言ってしまうと、来年以降の収穫が気になるので場所は秘密です。

あくまで「大江山方面」とだけ言っておきます。
って、今日なんか秘密多いな(笑)。

で、到着したポイントなんですが、まさに「たらの芽畑」とでも言いましょうか、とにかくスゴいんですよね。
あっ、ちなみに僕は写真を撮るだけで、たらの芽は採っていません、苦手なんですよアウトドア(笑)。
photo614.jpgphoto615.jpg
写真に小さく写っているのが父ですが、この後母と共に奥深くに消えていきました。
大体30〜40分くらいでしたかね、採ってたの。

で、その結果が↓コレですよ。
photo616.jpg
イヤ〜、量もスゴいけど、とにかく質がいいんですよ。
一個一個がかなり立派、お店で売る時にはいくらになるんだろ(笑)。

この写真から場所が推測できた方は、ぜひ行ってみて下さい。
両親いわく「まだまだあった」そうですし「まだ小さいのが多かった」そうですので、連休中にちょうど採り頃になってるんじゃないでしょうか。

まあその前に、また両親が行ってそうだけど(笑)。

で、もしも本当に「ぜひ採りにいきたい」と思うなら、「道具」が必要です。
photo617.jpgphoto618.jpg
基本的にたらの芽を採ろうと思ったら「高枝切りバサミ」が必要だと思います。
あとビニール袋、これは必須ですね(笑)。

で、もしもたらの芽を見つけて、採られる場合は「全部採らずに」一つほど残しておくのがいいと思います。
具体的に言うと「1番芽を採った後に出てくる、2番芽を残す」と言うことですね。

全部採ると、木が枯れてしまいますので気をつけて下さい。
自然あってこその山菜ですからね。

結局本日「実質40分ほどの採取時間」で採れたのが↓コレです。
photo619.jpg
なかなかスゴいでしょ〜、「食べたい!」って方はぜひお店まで。
「場所を案内してほしい」という方は、ぜひ旅館をご利用ください。

って、どんだけ宣伝してんねん(笑)。

え〜、まずはお客様にお出しする前に、私どもが毒味ならぬ「味見」をしたいと思っています。

って、その前に、自動車学校か〜。
あ〜、たらの芽の天ぷら食べながらビール飲んでゆっくりしたいよ…。

でも山道は気分が和むし、なにより車が少ない!
まず免許を取ったら、彼女を乗せて山巡りだな。

ちなみに山道で出会った車は「5台」でした。
これでも多い方なんですよ、イヤ本当に(笑)。

2006年4月23日

春は山菜!

最近ウチの店ですが楽天トラベルに登録してから、これまでにない新規のお泊まり客が増えています。
で、そういう人たちに「何を出せば喜ばれるか?」ということを考えるわけですね。

せっかくなんで「大江ならではのモノ」をお出ししたいわけですよ。

で、この時期には、結構いろんなところで「山菜」が採れます。
夕食もそういう山菜などを中心に出せば喜ばれるんじゃないかと考えたわけです。

現時点でのウチの店でのお勧めは「こごみ」「筍」ってところですかね。
店頭では上の2つに加え「ふきのうとう」も出しています。

で、どれも「天ぷら」にして、お出ししています。

山菜はいろんな食べ方ができるんですが、やっぱり一番のお勧めは「天ぷら」ですね。
アク抜きもしなくてもいいし、とにかく「楽」なんですよね。

昨日も楽天トラベルで予約したお客様が3名来られました。

なので山菜や野草などを夕食に出したわけです。
%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%99%E3%83%9F.jpg%E5%B1%B1%E8%8F%9C.jpg
まず最初の写真が「こごみ」です。

この時期にたくさん採れる山菜で、見た目はワラビやゼンマイに似ていますね。
ただあまり大きくなったものは、食べても美味しくありません。

こごみは天ぷらでも美味しいですし、軽く茹でてマヨネーズなどで食べても美味しいです。
他の山菜に比べて、クセがないように思いますね。

で、次の写真が「ユキノシタとヨモギ」です。
葉っぱみたいなのが「ユキノシタ」です。

どちらもウチの店の近辺で採れます。
特にヨモギなんかそこら中に生えてますよ、しかも無農薬です(笑)。

で、これらも、全て天ぷらでお客様には出しました。

ヨモギの天ぷらなんかは、結構お勧めですね。
よもぎ餅作るより簡単だと思いますから、みなさんも一度試してみて下さい。
意外といけますよ、ビールにピッタリです。

で、こういう食材を活かした、宿泊プランを作りたいな〜と思っています。
「山菜摘みツアー」とかどうかな〜。

お客さんが採って来た山菜を、料理して夕食に出す。
って、これだとお店がラクしすぎだな(笑)。

え〜と「山菜の採れる場所に案内して、山菜摘みを楽しんでもらって、採れた山菜も夕食に加える」って感じがいいですかね。
かといって「勝手に人の土地で山菜を採ること」は許されていないので、そこはウチの母親の人脈を利用して場所を確保すればいいんじゃないかと思っています。

自分で言うのもなんですが、スゴいこと確保していますからねウチの母親は(笑)。

夏になれば「鮎捕り体験ツアー」とかも良さそうですね〜。

そして秋には「雲海ツアー」これはぜひ今年度チャレンジしてみたいと思っています。
「朝早く出発し、最高の雲海を眺めながらおにぎりを食べる」これはいいんじゃないかと思っています。

さすがにそのころには、僕も免許取れてるでしょ(笑)。

ちょっと取材(?)に行ってきました

え〜、昨日は忙しくて自動車学校も休んだわけですが、その合間に「ある人」を訪ねました。
その人とは「天田光一(本名:晃一)さん」です。

事の起こりは、今週の金曜日に僕がいない間にある一枚のチラシがお店に届けられていました。
それがこのチラシです。

正直この方の作品は知らなかったのですが、両親が「お店に飾ったるやないか」とのこと。
そう言われてもどれか分からなかったのですが、説明を受けて「これか〜!」となりました。
photo602.jpg
ちなみにメニューの上部にある「干支」の絵が天田さんの作品です。

しかも何がスゴいって、これらの作品は「絹糸」で作成されているんです。

で、「シルクペイント」ってのも、天田さんが考案し命名されたそうです。

天田さんはご家族のご協力もあり、これまで何度も個展を開かれています。
で、今回は「日本鬼の交流博物館」で、個展を開かれるそうです。

で、今回の個展にあたり、「宮木君のホームページでも宣伝してくれないか」と娘さんが僕のいない間に来られたそうです。

僕としても断る理由はないですし、何より「こんなスゴい人がいたなんて…」と今更ながら「まだまだ付き合いが浅いな〜」と思ってしまいました。
やっぱりあと、数十年はかかるね、この町を知ろうと思ったら(笑)。

と、言うことで「喜んで」紹介したいと思い、この記事を書いております。

ただ、ちょっとこのチラシ自体が「シンプル」すぎないかな〜と思いましたし、「どうせなら作品の写真や本人に話を聞きたいな〜」などと思ったわけです。
しかも金曜日の夜に両親たちとお酒を飲みながら話していたので、結構盛り上がったわけですよ(笑)。

「もっと写真があった方がイイな」とか「本人が作業している写真とかあったほうがエエんちゃうか?」とか。
僕も「僕だったら、こういうチラシを作るな〜」などと言っていたわけですよ。

そいういうことで、翌日の夕方(午後5時前)に、天田さん宅に訪れる事にしました。
と、言っても、母親が知らんうちに電話でアポを取っていたんですけどね(笑)。

もちろん僕に「断る」などということは、許されていないので言われるがままカメラを持って向かったわけです。

で、到着した訳ですがウチの母親、玄関開けたらそのまま家に上がり込むんですよ。
まるでヨネスケの「突撃!隣の晩ゴハン」見ているみたいでしたね(笑)。

しかし天田さん夫妻は全く動じていないわけですよ。
天田さんもウチの母親もどちらも「サスガ」って感じですね、僕にはマネできないです(笑)。

で、僕はまず天田さんの奥様に、作品を保管してある部屋に案内してもらいました。

そこで数々の作品を見せてもらったんですが、とにかくどれも「スゴい」「素晴らしい」としか言いようがないんですよね。
「絹糸でこんな絵が描けるんだ…」と心から思いましたね。

もう言葉でどう言っても伝わらないと思うので、とりあえず写真を掲載します。
photo603.jpgphoto604.jpg
photo605.jpgphoto606.jpg
photo607.jpgphoto608.jpg
photo609.jpgphoto610.jpg
photo611.jpg
僕なんかのつたない写真技術では、作品の良さが伝わらないかもしれないですがとにかく「スゴい」の一言です。
面白いのは天田さん本人は「写真は何も言わず撮らせて」くれますし、道具や作成中の写真を見せてくれたり、自分が掲載された雑誌や新聞記事を見せてくれます。
でも「自分の写真」を撮られるのを、嫌がるっていうか「避ける」んですよ。

カメラを向けると顔をそむけるんですよ、天田さんは(笑)。

しかし作品の紹介や、作成方法などを話すときは「カメラを向けたときとは別人」のようになるんです、天田さんは。
で、作成方法を少し聞いたんですが、とにかく独創的なんですよね。

絹糸に限らず「木の削りくず」を使ったり、濃い色を出すのに木屑を焦がしたりなど、「どうやったらそんなこと思いつくんだ?」という方法の連発です。
また使用する道具も「なけりゃ、自分で作る」という感じで、とにかく発想力がスゴいです。

この天田光一さんの「シルクペイント展」は「日本鬼の交流博物館特別展示室(TEL 0773-56-1996)」で開催されます。
開催時期は平成18年4月29日(土)〜5月7日(日)までで、5月1日(月)は閉館となります。

何時から開館しているのかは、チラシに書いてありませんでしたのでまた聞いておきます。

興味のある方はぜひ見に行って下さい。
多分僕と同じような驚きを感じられるんじゃないかな〜と思います。

今日の所は軽い作品紹介だけですが、今後個展に向けてさらに詳しい紹介記事を書きたいと思っています。
とにもかくにも、「急」に訪れたのに快く写真を撮らせてくれた、天田さん夫妻に感謝します!

「また遊びに来てよ」と帰り際に言われたので、お借りした写真などを返すついでに遠慮なく遊びに行こうと思っています(笑)。

2006年4月22日

届きました!

昨日に予約していたID ShiftBOXの新シリーズBlocks2!Shops!が届きました。
photo600.jpg
僕はID ShiftBOXシリーズを全て持っているんですが、今回からインストーラー形式になったことがまず良かったですね。
これまではアプリケーションにコピーする方式だったので、結構めんどくさかったんですよ。

さすがDIGITALSTAGEですね、商品の開発ペースは遅いけど(笑)。

で、僕は今回の新シリーズで一番注目していたのはShops!です。
何度も紹介しましたがこのカートリッジは「簡単にネットショップが開設できる」という優れものです。
しかも月額費用や難しい設定は何も必要がありません。

大変なのは商品を集めることでしょうね(笑)。

で、僕も早速ネットショップをつくろうと思ったんですが、時間もなけりゃまとまった商品もないわけです。
とりあえず、連休中は自動車学校が休校となるのでその間にいろいろと準備ができたらな〜と思っています。

そういえば自動車学校ですが、昨日も「ボチボチエンストを無くしましょう」と書かれました(笑)。

僕坂道発進とかはミスしないんですけど、交差点で「さあ出発だ!」という時にエンストをするんですよ〜。

あ〜、ネットショップも免許も道のりが遠い!
しかし頑張れば必ず道は開けるはずだ!

自分で言うのもなんですけど、田舎に帰郷して丸3年が過ぎましたが、未だに「新たなこと」にチャレンジできるのは幸せだと思いますね。
まだまだやりたいとこだらけの、宮木猛「今年32歳」頑張ります!

めざせ「仮免」と「ネットショップ開設!」そして、彼女の免許取得のサポート。
つ〜か、まだ僕が取得できるかもわかんないけど(笑)。

2006年4月21日

第一段階も佳境

え〜、なんとか1時間の間にエンストが「一ケタ」にまで上達しました(笑)。

とにかく僕の運転ミスは「アクセルを怖がる」ことが原因みたいです。
他の生徒を見ていると、エンストはそんなにしていないようですからね〜。

ただ僕S字カーブとかクランクは結構上手いんですよ、何でかわからんけど(笑)。

で、一昨日から、教官がエンストの回数を数えるようになりました。
まあなんとか日に日にマシにはなっていると思います。

最初の技能教習はヒドかったですからね〜。

そういえば、昨日は初めてAT車に乗りました。
エンストもしないし、ギアチェンジもないので楽なんですが「逆に怖かった」ですね。

何か「思い通り」に車を動かせないっていうか、とにかく「何もしなくても進む」ってのが怖かったですね。
MT車だったらS字とかクランクは失敗しないんですけど、AT車乗った途端に失敗しました(笑)。

まあ最初からAT車に乗り続けていたら、怖いことはないと思うんですけどね。

しかし確かにAT車は便利です、何せ坂道発進が楽(笑)。

で、昨日はまず1時間AT車に乗った後、MT車に変更。
最後の練習コースを走りました。

今日からは「修検」のコース練習に入る予定です。
photo599.jpg
ハッキリ言って「1発」で合格する自信は全くありません。

って、言うか、合格させないほうがいいと思います。
こんなヤツを路上に出すのは早すぎます(笑)。

何が怖いって、福知山自動車学校の出口小さいんですよ〜道も細いし…。

しかも出てすぐに、踏切がある(笑)。

って、まだまだこんな状態ですので「仮免許取得!」と報告するのはもうちょっと(まだまだ?)先になりそうですね。

まあ何はともあれ、第一段階の技能教習は残り5時間です!
まずは「エンスト0回」を目指して、行って参ります!

って、今頃何言ってるんだ(笑)。

2006年4月20日

第1回川柳コンテスト結果発表!

4月16日に投票を締切らさせていただいた、第1回川柳コンテストですが、結果を発表したいと思います。

と、言っても、投票ページで投票結果は常に見れたんですけどね(笑)。

まあいつまでも、あのままにしておくわけにもいかないと思ったので、投票ページは削除しました。
で、投票結果ですが…、投票総数は2票!

なので、あえて発表ってこともないんですが、そうもいきませんので(笑)。

投票された作品は次の2作品です。
1.掲示板 大人のおもちゃと なりにけり [姉ごのサポーター]
2.書き込みは 年令職業 問いません 名もなき声がが『山』をも動かす [スナフ]

この2作品に各1票が投票されていました。
つ〜ことで、どちらも優勝ってことで(笑)。

でもよく考えたら、スナフさんのは「川柳」ではないですよね。

と、いうことで、どちらも優勝とはしますが、掲示板のタイトルには姉ごのサポーターさんの作品を使用させていただきます。

2006年4月19日

祝!17000ヒット突破!

昨日はとにかく早く(午後9時前)に就寝しましたので、アクセス数が17000を超えていたのに気づきませんでした。
photo598.jpg

普段はそんなに早く寝ないのですが、何故かここ数日体が「ちょいダル」だったので思い切って早く寝ました。

効果は結構出ているようで、昨日までより体は楽ですね。
でも僕の場合は、体の疲れってよりも「自動車学校に通うことの精神的な疲れ」の方が大きい気がする(笑)。

先ほども書きましたが、向かう時より、帰り道の方が短く感じられますし実際「早く」歩けています。
とても同じ人間が歩く足取りとは思えませんからね(笑)。

で、今はここの更新も「免許取得」がメインになっていますが、また時間ができれば違うことも書きたいと思っています。

特に「和紙伝承館」には早く行きたいんですけどね〜なかなか時間がない。
行くとしても「歩き」で行かなきゃなりませんしね(笑)。

まあ何にせよ、ホームページ更新も免許取得もあせらず「マイーペース」でやっていきたいと思っています。

さあ!20000ヒットが見えてきた!

坂道にバックにS字

昨日は「その前」の反省も含め、午後2時5分発の北近畿タンゴ鉄道で福知山に向かった。
午後2時25分に福知山に到着したので、いつもと同じように歩いて自動車学校に向かった。

これは帰り道に気がついたのだが、明らかに「帰り道」の方が短く感じる。
やっぱり気が重いんだろうな、学校に行くまでは(笑)。

まあでも自動車学校に着くまでの、約40分弱は行きも帰りもいろんなことを思いながら歩いている。

「あ〜、ここ潰れたんだ〜」とか「ここは変わらないな〜」とか、歩いているからこそ見えるものもある。
特に自動車学校近くにある、Sound RATTなんかは「あ〜、懐かしいな〜」と思う。

まあ僕にとっては「高校時代の憧れ」の場所であっただけで、そんなに訪れてはいないんですけどね(笑)。

よく考えたら、高校時代にここまでライブを観にくる時ってどうしてたっけ?
やっぱり歩いて来ていたんだろうな〜。

で、ここ2日間で気がついたら、ちょっと足が痛い。
おそらく年齢から来るものだろう(笑)。

まあ毎日往復で1時間20分ほどは歩いているのだから、それもしゃーないとは思う。
でも、よく考えたらこの近くまで京都交通のバス走っているんだよな〜乗る気はないけど(笑)。

やっぱり普段運動不足なんで、タマには歩いとかんとね。
また歩いた後のビールはウマいし(笑)。

と、いうわけで「本題」に入りましょう。
photo597.jpg
え〜、昨日は坂道発進やS字カーブやクランクについて教えてもらいました。

案の定昨日もエンストを連発しました(笑)。

ただ技能には1日2時間乗るんですが、2時間目が終了後に教官が「1時間目は30回くらいエンストしてたけど、2時間目は15回くらいになってましたから」と言ってくれました。
これは「褒められてるのか?」と思いましたが、ようは「マシになってきている」ようなのはわかりました。

けど「30回もエンスト…」したのかもしれませんね、ちょっと大げさ…でもなかったのかな(笑)。

教官に言わすと「宮木さんは、半クラッチはヘタじゃないけどアクセルを踏むのを忘れている」とのこと。
ようは右足と左足を逆に動かさなきゃならないところが、僕はできていないとのことですね。

僕の場合「アクセルが踏めていない」と言うより、「アクセルを踏むのが怖い」って言った方がいいかもしんない(笑)。

そういや、昨日の1時間目には「細い車幅ギリギリの道」を走ったんですが、ポールを続けてなぎ倒しました。
教官の急ブレーキがここで連発(笑)。

しかしやはり人間ってのは、慣れりゃあそれなりになるもので、後半はなんとかなりました(よね?)。

特にS字カーブやクランクは「断続クラッチか半クラッチ」で運行するんですが、2時間目の終わりになってやっとエンストしなくなりました。
坂道発進も最後の最後で失敗せずに、スタートできましたよ。

最初はエンストの嵐でしたからね(笑)。

で、今週に入ってから、自動車学校でも話し相手ができたので結構気は楽になってきました。
僕お酒の席で知り合いを増やすのは得意ですが、シラフでは無理なんですよ(笑)。

K君は僕より10歳ほど年下ですが、飲み物をおごってくれるいいヤツです。
ただ続けて、2本もジュースをオゴってもらうと腹がタポタポになります(笑)。

話を聞くと「1ヶ月バイト休みをとって」通っているらしいです。
でも昨日は「頼むから」とバイト先に呼び出されたそうです。
結局徹夜明けで教習に来ていたそうです。

それでも明らかに僕より運転が上手かった(笑)。

ただその分、学科には苦労しているようで昨日も「効果測定試験」を技能教習後に受けていました。
結果がどうなったかは、今日聞こうと思います。

また86点やったらビックリするな(笑)。

2006年4月18日

クラッチって大変

昨日は昼から自動車学校に向かいました。
午後3時30分からの授業なので、12時58分発の北近畿タンゴ鉄道に乗りました。

ちょっと「早いかな?」とも思ったんですが、この時間帯は送迎バスがないので、僕は福知山駅から自動車学校まで歩こうと思っていたのです。
で、万が一、時間がかかりすぎて遅刻すると困るので早めに出発したわけです。

午後13時18分に福知山に到着し、僕は歩いて自動車学校に向かうことにしました。

結局35分くらいで到着しました(笑)。

早く着いたのはいいんだけど、何もすることがないわけですよ。
まさか飲みに行くわけにもいきませんし(笑)。

で、ベンチに座って、ボーッとしていると同時期に入学した「若い」子が話しかけて来てくれました。
「もう仮学科(効果測定試験)は受かったんですか?」とのこと。

「うん何とか1回目で受かった」と答えると、「僕3回受けて、3回とも86点でした」とのこと。
さらに「1回で受かるってスゴいっすね〜」と言われたので、「僕30年以上車に関わったことがなかったので、学科だけでも頑張っとこと思って」と答えを返しました。

すると「え〜、見えないですよ」と言われました。
いつかこの子には、ご飯でもおごろうと思います(笑)。

で、話を聞いてみると、やはりみんな学科でつまづいているようです。
僕は逆に技能でツマづきまくっているんですけどね(笑)。

とにかく昨日は「エンスト」の連発でした。
う〜ん、前もって運転教本をちゃんと読んだんですけどね。

やっぱり「頭」で考えたら、ダメみたいです。
まあ僕がドンくさいのが一番の原因だと思うけど(笑)。

またエンストをおこしたとき、助手席の教官が「グワングワン」前後に揺れるんですよ。
「そんなに揺れんでも」って、思わずツッコミを入れそうになりました(笑)。

どうもまだ僕の左足は、「半クラッチ」を覚えていないようです。
教官に「何かコツは?」と聞いたんですが「ありません、体で覚えて下さい」と速攻で切り返されました(笑)。

まあでも言われる通りで、技能って体で覚えなきゃどうしようもないんですよね。
「ハンドルを見ないように」と言われても、手元が気になるし…、「遠くを見るように」と言われても、やっぱり「近い所」を見てしまう(笑)。

「ギアチェンジはだいぶ上達しましたね」と言われた瞬間にエンストをおこす。
「今のはいい判断でしたね」と言われた瞬間にエンストをおこす。

結局「褒められても」「注意されても」エンストを連発(笑)。

まあ土・日が休みだったので、それも原因の一つだとは思いますけどね〜。
って、自分で慰めても仕方がない(笑)。

で、今日の授業予定は、運転教本を見ると「坂道発進」と「後進(バック)」みたいですね。

どうやら今日もエンストからは逃れられそうにないな(笑)。

2006年4月17日

もっとプランを考えたいな〜

ウチの旅館は昨年から楽天トラベルに登録しています。
で、もうすぐゴールデンウィークなんですけど、結構予約が入って来ているんですよ。

正直に言えば「連休中」に予約が入るのは初めてなんですけどね(笑)。

しかしやはりネットの力ってのはスゴいもので、これまでにないお客さんが利用してくれるようになってきました。
で、楽天トラベルゴールデンウィーク特集をやっていたんですが「僕らの地域にはもう宿泊施設がほとんどない」状態なんですよ。
photo596.jpg
ウチの旅館が登録しているのは「京都府中部」地域です。
つまり「亀岡・福知山・綾部」ですね。

まあエラく「大雑把」な分け方だな〜と思うんですけどね。
楽天トラベルでは、京都府中部ってのは「そういう風に」分けているみたいです。

で、このエリアの空室を見てみると「ほとんどない」わけですよ。
たまに空いているとしたら、ほとんどウチの旅館だったりするわけです(笑)。

しかし両親とも話していたんですけど、せっかくのゴールデンウィークだから「それにふさわしいプラン」を作っておくべきだったな〜ということです。
決して「ゴールデンウィーク料金」で儲けよう、って意味じゃないですよ(笑)。

この次期ならではの「食材」がたくさんあるわけですよ、大江町には。

そういう「食事面」で、もっと独自性のあるプランを組んでおけば良かったな〜と思っています。
今だったら…、「山菜」とか「タケノコ」ですかね、お進めできるのは。

「コゴミ」の天ぷらなんか、なかなか美味しいですよ。
これに「ワサビの葉」とかを添えて…、う〜んお酒が進むメニューだ(笑)。

こういう「特別料理コース」と「通常コース」を選べるようにしておきたいな、と思っています。

で、京都府の空室状況を見ると、何故か京都府中部は空室がほとんどないんですよね。
まああくまで楽天トラベルに限ったことなんですけどね。

京都府中部は登録している施設が少ないってのもあるでしょうけどね。

ゴールデンウィークが終わったら、「夏」に向けた宿泊プランを作成したいと思っています。
まあそのころには、免許も…まだ無理か(笑)。

みなさんもチャレンジしてみては?

自動車学校に入学すると、学科用の教科書や運転教本などが支給されます。
その中に「ワクワクドライブ」というCD-ROMがありました。
photo595.jpg
これで試験対策もできるという、優れものののソフト「だそう」です。

このCD-ROM裏面を読むと「Mac OSでは動作しません」とのこと(笑)。

つまり僕はこのCD-ROMは使用できないってことです。
しかしこのCD-ROMにはホームページアドレスも書いてあったので、そちらで問題にチャレンジすることにしました。

ワクワクドライブで試験問題にも挑戦できますし、ランキングで競うこともできます。
僕は参考書などで勉強した後は、結構これにハマっていました(笑)。

ゆっくり考えれば、まず間違えないんですが「スピード」を重視すると結構痛い目にあいます。
あとランキング上位に入ろうと思えば「問題運」もいりますね。

何問か簡単な問題が続かないと、上位に食い込むのは難しいような気がします。
ちなみに僕は「Muscle」という名前でランキングに登録しています。

現時点で2位です(笑)。

でも1位の人はスゴすぎる、だって1問に1秒かかっていないんですからね〜。

で、僕も何度かチャレンジしているんですが、なかなか自己記録が更新できません。
あんまりこればかりやっていると、「キチンと」問題を見れなくなりますしね。

とりあえず仮免許の学科が受かればまた、本気でチャレンジしたいなと思っています。
賞品も欲しいし(笑)。

で、免許をお持ちのからも、お持ちでない方も一度チャレンジされてみては?

2006年4月16日

そろそろ違いが表面化

今日は僕の地元である下町区の初集会が行われた。
新役員の紹介や、行事日程や今年度の予算について報告があった。

一番目に見えて変わったのは「敬老会」についてだと思う。

合併前の大江町では、他に比べ多額の補助金を敬老会に出していた。

形としては、公民館に敬老会の運営を委託する方式をとっていた。

大体一人頭「3000円」ほどの補助金が出ていたと思う。
正確な額を調べようと思ったんですが、町議時代の予算書などは片付けてあるので出してくるのがめんどくさい(笑)。

で、合併後の福知山市での補助額は一人頭「1045円」となっている。

開催時期も大江町が4月だったのに対して、福知山市では9月となっている。
ただ三和町や夜久野町でも、形式はほぼ現在の福知山市と同じような感じだったみたいであまり違いはないようである。

で、大江町地域では今「敬老会」をどうするか?と、いう議論が持ち上がっているわけだ。

公民館としては「従来通りに実施したい」とのことで、そうなると各戸の負担金を増やさなければならない。
地域によっては、各戸負担を増やしたところもあるようだ。

おそらく河守地域でも今年度に関しては、負担金を増やす形になるんじゃないかと思う。

で、僕としては、合併してもしなくても、こういう「各種イベント」は見直す必要があると思っていました。
「実施する・しない」も含めて、内容などを検討しないと財政的にキツいと思っていたからです。

ただしむやみに内容を縮減すればいいってもんじゃないし、イベントを削減すればいいってもんでもありません。

ただ少子高齢化が進むこの地域で、従来通りのやり方では、若者にかかる負担が大きくなりすぎるのではと考えていました。
例えば、合併後の大江町には体協がなく、その分公民館にかかる負担が大きくなっています。

現にまだ公民館は「行事日程」さえ組めていない状況です。

どうやら大江町でも体協に変わる組織編成をしようという動きがあるみたいです。
確かにこのままだったら、大江町でのスポーツ振興は進みませんからね〜。

しかしやっぱりこういうことって「合併前から予測」できたことなんですよね。
こういうことも含めて「合併前」にキチンと協議して調整しておく必要があったんじゃないかな〜って思います。

まあその時は僕も町議だったので、責任はあるわけですけどね(笑)。

何にせよこれまでの「補助金頼み」という考え方を改めないといけないってことですね。

そういう意味では、今回の合併により「いろんなことを見直すことが必要となった」わけですから、まんざら合併も無駄じゃなかったな〜とは思います。
まあ僕は合併には「大反対」でしたけどね(笑)。

2006年4月15日

みなさんもどうですか?

僕はこのホームページ(ブログ)の作成をMovable Typeで行っています。
で、お店レーベルのホームページ作成にはデジタルステージID for WebLiFEを使用しています。

何度かここでも書いていますけど、このソフト「ホントに簡単にホームページ作成」ができます。

で、このソフトはカートリッジを追加することにより、さらに個性のあるホームページが作れます。
僕はこれまでのシリーズは全て購入してきましたが、以前にも書いたように「待ち望んでいた」カートリッジが発売されることになりまいした。

それがShops!です。
ここでも取り上げたように、「簡単にネットショップ」が開設できるカートリッジです。

で、さらにデジタルステージは粋なことをやってくれました。

ID Shopping MaLL(アイディー・ショッピングモール)を開設するとのことです。
IDPHOTO.jpg

う〜ん、これはイイ!
僕もネットショップを開設したら、出店したいなと思います。

登録も無料ですし、ぜひとも申し込みたいですね。

で、出店条件としては当たり前ですが、「このソフト」を使ってなきゃ出店できません(笑)。

現在Shops!スターターキット Setを販売しているので、興味のある方はまた見てみて下さい。
何度も言いますが「ホントに簡単」なソフトですのです。
ホームページの立ち上げも簡単ですが、更新も簡単です。

で、最近は「無料ホームページ」サービスもたくさんあるので、僕みたいにレンタルサーバーに申し込む必要もありませんしね。

「お金をかけずに、ネットショップを!」という方は、FC2のサービスを利用したらいいんじゃないかと思います。
僕もカウンターなどで結構サービスを利用しています、あと「川柳投票ページ」にも(笑)。

で、最近はサービスをウマく使えば、ホームページやブログやネットショップなどは無料で結構スゴいものが作成できます。

僕自身、自らのホームページの充実をはかる一方で、周りの同世代や商売人など色んな人に「ネットとホームページ作成の楽しさ」みたいなものを伝えれたらいいな〜って思っています。
で、もちろん、そういう人たちとリンクして繋がっていきたいと思っています。

僕のホームページのリンクって、ちょっと偏り過ぎですからね(笑)。

デジカメが欲しいな

僕はCanon EOS Kiss Digital Nを愛用しているんですけど、最近またデジカメが欲しくなったんですよね(笑)。

まあ「コンパクト」なものが欲しくなったって、言った方がわかりやすいですかね〜。
canon_ixy_800is.jpgCaplioR4.jpg
COOLPIXS6.jpgEX-Z850.jpg

最近何気に「写真入り」の記事や「飲み歩き」の記事が減ったんですけど、理由の一つとして「コンパクトデジカメ」が手元にないことが挙げられます。
だって、食事に行ったときに、一眼レフのデジカメ持っていけないですよね(笑)。

それに一度くらいは、教習所の写真を載せたいんですよね〜。

と、なるとやはり、「ポケットに入れられる」ようなデジカメが欲しくなる訳ですよ。

で、以前所有していた、デジカメは元々妹のものだったので返しました。
なので僕の手元には、Canon EOS Kiss Digital Nしかないわけです。

「一台で十分、贅沢や!」と言われれば、その通りなんですがやっぱり「手軽に撮影」できるデジカメが欲しい訳です。

なので、昨日くらいから色々と物色中なんですがまだ決めかねております。

ここまで読んだ方なら「今は携帯でも、写真撮れるでしょ」と思う人もいるかもしれません。
しかし僕はそんなことができるほど「携帯の使い方」をマスターしていません(笑)。

彼女に言わすと「携帯の方がパソコンより簡単」って言いますが信じられません。

僕にとっては、携帯はまだ未知のツールです。
大体「電話なんだから、電話かけれりゃいいでしょ」って考え方をするタイプなんで(笑)。

で、もし近日中に新しいコンパクトデジカメを購入したら、すぐにわかると思います。

「自動車学校」の写真が掲載されたら、カメラを買ったということです(笑)。

2006年4月14日

初の運転

無事に効果測定試験を合格した後は、いよいよ「技能」が待ち構えていました。

え〜、なんせ高校時代や、大学時代、そしてバンド仲間からいろいろと聞かされていたのでとにかく不安でした。
「教官には当たりハズレがある」という言葉です。

僕も録音技術やMacのことなら、そこらへんの人間には負けませんが何せ「運転技術」のこととなると…。

ましてや僕が取得してようとしているは「AT限定」ではんく「MT」でございます。
で、僕は実はMT車を運転したことがあるんですよ。

ただ小学校6年生でしたけどね(笑)。

確か川原で「お前運転してみろ」って言われて、運転したんですけどね。
まあこれが怖いのなんのって。

もしかしたら、これがトラウマになってたのかもしれませんね。

しかし今日は、それに乗らなければいけないわけですよ。

で、僕は「しかし最初はATを運転するんだろう」とか「教習はほとんどATだろう」とか、勝手に思い込んでいたわけです。
ましてや「初めての授業は…」などと思い込んでいたわけです。

そしたら見事に「MT車」でした。
当たり前って言えば、当たり前ですよね、僕が取ろうとしているのは「MT」の免許ですから(笑)。

しかし、その車を見た瞬間に「あれ?これ何?」となったわけです。

「クラッチ?ギア?えっ、マジで?」となったわけですよ(笑)。

いや〜、まさか車を発進させるのがあんなに難しいとは…。
また「20km」って速く感じるんですよ、助手席と違って。

それでも教官は言うわけです僕に、「さあ〜、宮木さんそろそろ30kmに」って(笑)。

で、アクセルを踏み込んだら「急加速!」って感じるわけですよ。
僕としてはもう、「助けてー」みたいな感じなんですよ。

でも教官は「これがカールルイスと同じスピードですよ〜」とか言うわけですよ。
例えが古いよ!って、突っ込む元気も気力もありませんでした(笑)。

しかし、教官は実に丁寧に教えてくれました。
僕自身ちょっと考えました「僕の隣で怖くないのかな〜」って(笑)。

さすがプロですよ!
僕だったら、絶対に乗りたくないです、僕の隣だけは(笑)。

で、今日は技能を2時間行ったわけですが、「とにかく心臓がバクバク」でしたね。
外は4月にしてはやたらと寒かったんですが、車から降りたら結構暖かかったです(笑)。

しかし…、また駅まで送迎された後に思ったんですよ。
「車乗っている人ってスゲーな」って…。

田舎で軽トラ運転している、じいちゃん・ばあちゃんなんて僕から見たら「F1ドライバー」ですよ。

でもね、僕は自分でこう思うんですよ。
「こんだけドンクサくて、小心者だからこそ」彼女を大事に車に乗せれるんじゃないかって。

これから教習に慣れたら、スピードも出せるようになるし、ギアチェンジもできるようになるでしょう。
でもまず今日感じたことって、大事なんじゃないかなって思うんですよ。

う〜ん、簡単に言えば「初心忘るべからず」って感じですかね。

慣れたからって雑な運転をしてはいけないと思うし、かといっていつまでも「セカンドギア」ではね(笑)。

「周りを見て運転することが大事」だと思いますけど、「初心」を忘れちゃいけないなって思います。

これって、もしかしたら、最近の僕にも言えるのかな?

熱くなっているうちに、初心を忘れてしまってるのかもしれませんね。
「周りを見渡して、自分を見つめ直す」これが運転でも人生でも大事なのかもしれませんね。

なんて、エラそーに言っていますが、明日と明後日は自動車学校が休みです!
もう現時点で飲んでます。

だって、明日教習車に乗らんでいいし…。
一応気を使ってるんですよ。

二日酔いだけにはならないようにって(笑)。

今日はまずテスト

今日も朝から自動車学校に行ってきました。
で、あと1ヶ月(もしかしたら、それ以上)はこのネタが続くので、カテゴリーを増やしました。

名付けて「免許取得への道」です(笑)。

いや〜、昨日までは第一段階の学科だけだったんで、気は楽だったんですよ。
何せ「今までしらなかったこと」が学べるんで、結構楽しかったんですよ。

しかし今日からは「技能」の授業が始まるわけです。
もう昨日から不安で不安で(笑)。

で、まずは技能に先駆けて「効果測定試験」がありました。

まあ「学科授業が身に付いているか」確かめる試験ですね。
これに受からないと、仮免許の学科試験が受けられないんですよね。

って、僕が言わなくても、大体知っていますよね(笑)。

で、自動車学校の教官いわく「技能は体で覚えるものですが、学科は勉強しないと受かりません」とのこと。

特に最近は「学科試験が受からない」人が多いそうです。

僕も昨日、第一段階での最後の学科授業で言われました「ウチ(福知山自動車学校)の効果測定は難しい」って。
聞けば、「まず1回で受からない、4回目までで受かれば御の字」と言われました。
さらに「1回目で受かればスゴいですよ」とも言ってましたね。

そうですよね?○○教官(笑)。

もうその言葉聞いた瞬間に燃えましたね、「僕は技能は時間かかると思うけど、学科は一発で受かってやる」って。
で、早速駅まで送迎してもらった後、本屋に直行。

学科の問題集を2つ買いました(笑)。
photo594.jpg
僕の目標としては「全試験(学科に関して)で満点を取る」ことを掲げることにしました。

理由としては「これまで車に興味・関心がなかった分、最低限の知識が必要」と考えたからです。

学科試験で満点(合格点)を取るだけだったら、ずっと問題集だけやってりゃよかったのかもしれませんが、それでは意味がないとも思っていました。
これまで車に「全く」関わってこなかった僕ですから、「まずは教官の話・授業を真剣に聞く必要がある」と思ったのです。

車の運転ってのは、自分だけ問題じゃないですからね。
場合によっては、他人にも迷惑をかけてしまうかもしれません。

ましてや、自分の彼女なんかを乗せることを考えたら「付け焼き刃」の知識だけではダメだと僕は思ったのです。

で、昨日までは「まず授業」に集中、そして昨日からは「授業の復習&試験対策」に取り組んだわけです。
そして早速、今日の朝一番に「効果測定試験」を受けました。

結果は…、ダメでした。
満点じゃなかったんですよね(笑)。

う〜ん、せめて「98点」くらいは取りたかったんですけどね。
やっぱり、本番は緊張しますね。

結局僕は50問中4問間違えて92点でした。
採点後にはわかるわけですよ「アチャ〜」って(笑)。

まあ一応合格なんですよ、90点以上なんで合格点は。
一発で合格しただけ、良しとします。

でもますますやる気でましたよ、「次こそ(仮免許の学科試験)こそ満点を」って。

何か、いい目標ができましたよ、早いとこ彼女と産まれてくるであろう子どもとドライブに行きたいな〜。

しかし僕にとっては、「技能」が問題だったんですよ。
ここからはネタ満載なんで、お楽しみにしていて下さい(笑)。

2006年4月13日

意外と知らないものですね

え〜と、金刀比羅神社についての記事を書いていて「金刀比羅か金比羅かどっちだ?」と悩んだわけです。
どっちも出てきますしね。

で、早速ネットでいろいろと検索してみたんですよ。

どうやら「金刀比羅」が正しいみたいです。
ただし大江町のことですけどね。

「金比羅神社」ってのもいろんなところにあるみたいですね。

で、そうやって神社名を調べていたら、おもしろいホームページを発見しました。
京都府神社庁というホームページです。

ハッキリ言って、「こんな組織」があることさえ知りませんでしたよ、僕は(笑)。

で、このホームページでは神社庁が包括している神社を紹介しています。
まだ加佐郡で表示されているんですけどね(笑)。

ただし「天田郡」なども残っているので、地域ごとに神社を調べるのにはちょうどいいかもしれませんね。
しかし現在合併に伴う住所変更への作業も行っているようです。

で、これを見て思ったんですけど「大江町ってこんなに神社あるんだ」ってことですね。
恥ずかしながら、こんなに神社があるとは思わなかったんですよね。

こういう神社や寺の地図を作ったら面白いかもしれませんね。

ただ地図に書ける情報量には限界があるので、さらに詳しいことをホームページで紹介したり。

そういうことを観光でも活かせないかな〜と思います。
派手な観光名所もいいですが、こういった「しっとり」とした観光名所もいいんじゃないですかね〜。

神社とともに景色も楽しめるところが多いですし、年代によっては結構喜ばれるような気もします。

免許取ったら、全部回ってみるか!って、無理か(笑)。

また写真を頂きました

昨日「金刀比羅神社移転」についての記事を書きました。
で、写真をメールで送ってくれた方に「勝手ながら使わせていただきました」とメールを送りました。

思いっきり、「事後報告」だったんですけどね(笑)。

そしたら、快く「どうぞどうぞ」と言うことで、さらに写真が送られてきました。

実に移転工事の様子がわかる写真なので、またまた掲載することに致します。
もちろん提供者には「事後報告」です(笑)。
photo590.jpgphoto591.jpg
photo592.jpgphoto593.jpg
で、僕昨日の記事で「移転自体にはそんなに時間がかからなかったそうです」と書きましたが実際にかかった時間は知りません(笑)。

誰か所要時間を知っていたらまた教えて下さい。

う〜ん、しかしこれから本堂の組み立てが再開されるんですよね〜。
一体どらくらいかかるんでしょうね?

で、組み立てが終わったら、次は鳥居の組み立てですからね〜。
僕が聞いていた話によると「今年の金刀比羅祭までには完成」だそうです。

ちなみに金刀比羅祭は、7月の「第2土曜日(でしたよね?)」に行われます。
僕は今年から商工会青年部の河守支部長になりましたので、実質的な「金刀比羅祭実行委員長」みたいなものです。

しかし合併初年度で、補助金などがどうなるかまだわかっていないんですよね。
実際祭で使う金刀比羅丸もボロボロですしね…。

しかし合併した初年度だからこそ例年以上に盛り上げなきゃならないような気もします。

「お金をかけずに」取り組めることには、積極的に取り組みたいなと思っています。
それこそ僕の得意分野の「デジタル面」でね。

写真を撮って記録することはもちろん、祭の様子をDVDに納めてもいいですしね。

また2003年に河守まちづくり委員会で取り組んだ「なつかしの写真展」を行ってもいいですね〜。
まあ今年はさすがに無理だと思いますけどね(笑)。

ただ僕祭の当日には、ハッピ着て船の運行をしなきゃならないから写真が撮れないんですよね。

こういう時こそ彼女の出番だな。
よし!来月から写真の特訓をほどこそう!

って、僕も教えるほど大した腕じゃないんですけどね(笑)。

2006年4月12日

金刀比羅神社移転

さる4月10日に、金刀比羅神社の移転工事が行われました。
で、まずは先に鳥居の取り外しが行われて、その次に本堂の移転となったわけです。

鳥居の取り外しについては、2月17日の記事でも紹介しています。

で、「いつ本堂が移転するのかな〜」と思っていたわけです。

やっぱり地元の神社ですから、記録しておきたいと思うわけですよ。
そしたら決定した日が「4月10日」になりやがんの。

この日は僕、自動車学校の入学式でした(笑)。

そしたら見事に「僕の気持ち」を見透かしたかのように、ありがたいメールが届きました。
何と「移転工事」の様子をおさめた写真が添付されていました!

いや〜、ありがたい、早速使わせていただきます。
photo586.jpg
見事に浮いてますね〜、それにしても総重量はどれくらいあるんでしょうね。

で、移転自体にはそんなに時間はかからなかったようです。
やはり本堂の解体と組み立てに時間がかかるんでしょうね。

ちなみに解体前は、↓こういう感じでした。
photo587.jpg
本当なら正面から撮った写真があれば良かったんですが、ありませんでした。
これは金比羅祭当日に撮ったものですね。

この時は「なつかしの写真展」も同時に開催していました。

どんな写真を展示していたかというと、↓こんな写真ですね。
photo588.jpg
これは当時の役場前での様子です。
確か「町内一周駅伝」だと思います。

今では考えられないくらい、人がいますね(笑)。

いや、スゴい活気だ。

で、この写真展「写真を募集」したんですけど、あんまり集まらなかったんですよ(笑)。
だから大半は大江町の記念誌から抜粋しました。

僕の担当はスキャンして印刷する役目です。
このころ(2003年)ごろから、僕の担当はデジタル系でしたね(笑)。

しかし少ないながらも写真提供はありました。
それが↓この写真ですね。
photo589.jpg
我が母校美河小学校の上から撮影された写真です。

この写真は3枚組で、辺り一帯が見渡せるように繋ぎ合わせてありました。
小学校の校舎やグラウンドに大きな変化はないんですが、ありませんよね「アレ」が。

そうです、まだこの時点では北近畿タンゴ鉄道がないんですよね。
写真を見ればわかるように、この時点ではまだ工事中です。

今、この写真が撮影された場所から、同じように写真を撮ったらおもしろいかもしれませんね。
ただ現在は区画整理事業が進行中なんで、おせじにも奇麗な風景にはならないとは思いますけどね(笑)。

天候が回復して、時間ができたらちょっと行ってみましょうかね。

もちろん自動車学校もちゃんと行きますよ(笑)。

2006年4月11日

のど自慢が来る!

「お知らせ生活情報!」でも紹介していますが、のど自慢が福知山に来るんですね〜。
確か昔、一度大江町にも来たことがあるそうです。
photo585.jpg
で、「早いとこホームページでも紹介しよう」と思ってたんですが、すっかり忘れていました。

掲示板で教えてもらって「あっ、そうやった!」となったわけです(笑)。

せっかくなので、たくさんの人に注目してほしいですからね。
で、やっぱり注目なのは、「どんな人が出るか」ですね。

だって「予選会」あるのに、明らかに「キャラ」だけで選ばれている人もいますからね(笑)。

まあそれがのど自慢のいいところでもあるんですけどね。

今回は合併したってことで、僕らも出場は可能なわけです。
さすがに僕は出ようとは思いませんけどね(笑)。

う〜ん、でも知っている人とか出ていたら面白いだろうな〜。
放映直前には、ビデオが売れるんじゃないだろうか。

電気屋さん、今のうちに仕入れておいた方がいいですよ(笑)。

って、この時期ワールドカップ直前だから、電気屋も考えているか。
まあしかし合併した福知山市は思ったより、いろんな取り組みをしますね。

合併に反対していた僕ですから、当初は「合併記念」と掲げたイベントに嫌悪感を持っていたんですが最近はなくなりました。
「せっかく合併したんだから、盛り上げないと」という気持ちが強くなりましたね。

合併初年度はこういったイベントで盛り上げることが可能だと思います。

後は来年以降、どうやって福知山全体を盛り上げていくかが大事でしょうね。
で、僕にとって今大事なのは「早く免許をとること」ですかね(笑)。

今日も動画編集

昨日に引き続き午前中は自動車学校でした。
まだ学科だけなので、気は楽です(笑)。

そういえば昨日おこなった「適性試験」の結果が返ってきました。
先生に言わすと「なかなか良い成績」らしいですが、僕のことなのであてにはなりません(笑)。

この適性試験、性格判断もしてくれるんですが結構当たってますね。
恐るべしですよ(笑)。

で、帰宅後はまたまた動画編集に旅立ちました。

昨日はいろいろと画像をいじったので、今日は僕の得意分野である「音」の部分をいじってみることにしました。

そもそもライブは、いくらビデオカメラにいいマイクをセットしても録れる音質には限界があります。
プロの場合は、ライブの模様を別システムで録音して、画像とともに流すので音もクリアです。

だから僕らも、PAのミキサーから8トラックほど出力してもらって、それをハードディスクレコーダなどで録音しておけばいいのです。
と、書くのは簡単ですが、そんなこと快く協力してくれるライブハウスはあんまり(ほとんど?)ありません(笑)。

なので、結局ライブの音は、ビデオカメラで録ったものを使用するしかありません。

しかし、先ほども書いたように、これが場合によっては「ヒドい音」なんですよ。
カメラのセット位置にもよるんですが、大抵の場合は聞けたもんじゃなかったりする(笑)。

ましてや僕は、レコーディングを主とした音楽活動をしているので、カメラでとらえた「素」の音には耐えられないんですよね。
しかし「ライブならでは」のエネルギーも詰まってるんですよ、これが。

だから「なるべくライブのエネルギーを損なわないように、音質をあげる」作業が必要となってくるわけです。

これがまた難しい(笑)。

とにかくライブハウスってのは、個体差が激しいのです。
「なんでこんな周波数が?」ということも結構あります。

で、ライブハウスでは低音がかなり響いていても、ビデオカメラで録られた音にはほとんど低音がないのです。
これがまた薄っぺらく聞こえる原因なんですよ(笑)。

で、今日はSoundtrack Proではなく、使い慣れたCUBASE SXで音処理をほどこしました。

どちらのソフトでも同じ作業は可能なんですが、やっぱり使い慣れたソフトの方が楽です。
で、同じファイルを使用しても、ソフトが変われば音質も変わるのです。

しかし今後さらに深く動画編集をするのだったら、CUBASE SXではなくNuendoにするのもいいかもしれませんね。
ただバージョンアップ料金が高いけど(笑)。

また動画と音処理って言う点だったら、Pro Tools LEも外せませんね。

って、興味ない人からしたら「何言ってんの?」って感じでしょうね(笑)。

2006年4月10日

動画編集は奥が深い

僕がデジタル部門で一番力を入れたいのが「動画編集」ですね。
これまで「静止画」を使ったDVDなどは結構作って来たんですけど、本格的な動画編集はあまりやってきませんでした。

しかしこの度Final Cut Studioを購入し、本格的な動画編集に取り組むことにしました。

これまでは主にiMovieを使用していました。
もちろんこのソフトでも結構なことができます。
しかしやはり「さらに上」を目指し「イイもの」を作るためには、このソフトだけでは不十分だと感じていました。

で、Final Cut Studio自体は、1ヶ月ほど前に購入はしていました。
本来なら卒業記念DVDの作成に使用したかったのですが、いかんせん「使い方がワカラン」ということで使用は後回しとなっていました。

だって、説明書だけで↓こんなにあるんですよ。
photo583.jpgphoto584.jpg
とてもじゃないが、読んでられん(笑)。

で、卒業記念DVDも完成して、一段落ついたので「ライブビデオ」の編集にとりかかりました。
もう説明書を読んでグダグダやるよりも、「実践が一番!」ですからね。

それで早速編集に取りかかったんですが案の定「よくワカラン」わけですよ(笑)。

しかしiMovieを使用していたこともあり、徐々に理解できました。
で、せっかくなので、「特殊効果を試したい」と思ってMotionなんかも使ってみました。

う〜ん、これが使ってみると「なかなか面白い」わけですよ。

で、僕の自宅スタジオの機材でどこまでできるのか?と思う方もいるかもしれません。
ハッキリ言うと「簡単な映画」くらいは作れるくらいの機材はあります。

ただ「僕の腕」がついて来ていません(笑)。

とりあえず「実験的」にカラテスタイルというバンドのライブ映像を編集してみました。
まだまだ編集技術がないのでたいしたことはないですが、興味のある方は一度ご覧になってみて下さい。
え〜と、→コチラから観れます。

ただお使いになっている、バソコン・OS・ブラウザによっては観れない場合もありますのでご了承ください。

で、僕としては、もっと動画編集のスキルを上げたいので、自動車学校の帰りに参考本を購入してきました。
photo582.jpg
まあこれも説明書に負けず劣らず分厚いんですが、頑張ってモノにしたいと思います。

って、その前に、学科の勉強しなきゃダメだな(笑)。

後は野となれ山となれ

よく考えたら、ここで書いたことがなかったんですが、僕は「車の免許」を持ってませんでした。
高校卒業後すぐに大阪の大学に入学しましたし、大学も歩いて10分ほどの距離にあったので車の必要性がなかったんです。

で、大学卒業後、大阪市内に引っ越すとなおさら車の必要性がありませんでした。

なんせ歩いて心斎橋に行けましたからね。
それに地下鉄もあるし、タクシーもあるので。

で、実家に帰って来た直後も、選挙だ議会だ住民運動だ、などと色々やっているとなかなか免許を取りにいく暇がなかったんですよね。

と、書くと「しゃーないな」という文面になりますが、様は「免許を取りにいくのがめんどくさかった」だけなんですよね。
あと、「30過ぎて自動車学校行くのが怖い」というのもありましたしね(笑)。

しかしですよ、僕も彼女と結婚して家庭を築こうと考えたらやっぱり車は必要です。
ましてや合併により、子どもの健康診断などで市内まで行く場合もあるでしょう。

そしてなにより、「彼女とぼんやりどこか出掛けたい」とも思いましたので一念発起したわけです。

と、こう書けば「エエ話や」となるんですが、実はちょっと違いまして(笑)。

なかなか踏ん切りのつかない僕を「母親が連行して自動車学校に連れて行った」のが真実ですね。
供託金(30万円)を返金してもらいに法務局に行った帰りに、「有無を言わさず」自動車学校に連れて行かれました(笑)。

まあ確かに僕に任せていたら、なかなか入学しないですからね。

自分のためにも、何より彼女のためにも頑張ろうと思います。
しかし、ホントに免許取れるのかな〜、不安だ(笑)。
photo581.jpg
で、今日は入学式がありまして、その後「適性試験」「学科」となりました。

まだ始まったばかりなので、何とも言えないんですが学科担当の先生が僕のことを何度も「宮本サン」と言うのは参りました(笑)。

よく間違えられるんですよね、僕の名前。
で、学科終了後に「僕の名前、宮本じゃなくて、宮木なんですけど(笑)」と言っておきました。

さすがにずっと「宮本」じゃツライものがあるので(笑)。

で、とりあえず、明日から3日間は学科の授業が続きます。

行動範囲を広げるためにも、頑張りたいと思いますよ。
なんとか5月22日の自分の誕生日までには、免許を…。

ちなみに僕が持っている免許は「教師」の免許だけです。

まあこれは使うことはないっていうか、採用試験が受からないですから意味がないですど(笑)。

祝!16000ヒット突破!

アクセス数が16000を超えました!
photo580.jpg
ちょっと最近「何気」に忙しくて、ホームページの更新が滞りがちであります。

で、何故忙しくなってきたかは、徐々に報告いたします。

やはりどんなに忙しい月でも、100エントリーを目指すことに変わりはありません!

でも今月は無理かな(笑)。

ためになること、くだらないこと、飲み歩きのこと、これからも様々なジャンルの記事を書いていきたいと思います。

まあ飲み歩きの記事は、読んだ人から「読むだけで気持ち悪い」とか言われたことあるんですけどね(笑)。

2006年4月 9日

そういや今日投票日だ

本日4月9日は「京都府知事選挙」の投票日です。
しかしほとんど、両陣営の選挙カー見ませんでしたね(笑)。

まあこれだけ、縦長の京都府で2人しか立候補していないので当たり前と言えば当たり前ですね。

で、今回は保守vs革新といった争いなのでしょうか。
もっと突っ込んで言えば、保守vs共産ですかね。

まあ社民を保守と言うのもなんですが(笑)。

なので、もっと具体的に。
「自民・公明・民主・社民vs共産」これが今回の選挙の図式ですね。

最近の地方選挙でよくみられる図式ですね。
で、下馬評は「圧倒的に現職有利」とのことです。

しかし何と興味のわかない選挙だ(笑)。

ただせっかくなので両候補の政策などを見てみることにした。
参考にしたのは、両陣営のホームページです。

山田啓二候補衣笠洋子候補と両方見てみたが、う〜ん僕は衣笠候補がちょっと政策的には弱いような気が…。
って、いうか「いつもと同じやん!」って突っ込みたくなりそう(笑)。

選挙活動でも露骨に「女性知事」と掲げているのも、あんまり好きになれませんね〜。

「女性だからできること」ってのは確かにあるでしょう。
しかし政治の世界においては「男性でも女性でも構わない」のではと思います。

選択基準において「男性だから…」「女性だから…」というより「この人だったら!」ということを重要視したいんですけどね。

で、「女性知事」と大きく書かれたポスターなどを見かけますが「女性だったら誰でもエエんかい」とやっぱり突っ込みたくなりますね(笑)。

それで両方のマニフェストを見比べたんですが、具体的な数値目標がある山田候補の方が上って気がしますね。
共産党候補の得意技である「乳幼児医療」についても、山田候補は取り上げていますしね〜。
あと「中小企業への融資制度の充実」も両方訴えてるな〜。

う〜ん、衣笠候補の政策の「いいところ」を山田候補はうまく打ち出しているな。
こうなると苦しいでしょうな。

あと衣笠候補は「無駄な公共事業を府民の目線で見直す」と訴えていますが、これも…ねえ。
「公共事業の見直し」は必要です、これは京都府に限ったことではありません。
どこの自治体でも、まず見直しが必要でしょう。

ただあまり「府民の目線」だけで見ない方がいいこともあるかもしれません。
「行政の長」としての目線と「府民」としての目線、両方の目線から見る必要があるのじゃないかと思います。

「府民の目線」だけで見ると、ほとんど(全て?)の公共事業が無駄に見える(笑)。

しかし公共事業には府民から見て無駄に思えても、将来のことを考えれば実行しなければならないものもあるでしょう。
そういう時に「言いにくいこと」でも、ハッキリと府民に伝えられる人間が求められるのではないでしょうかね〜。

あっ、言っておきますが、僕どちらの応援もしていませんよ(笑)。

これだけ見れば「共産党批判」に思われるかもしれませんが、そうではありません。
もっと頑張ってほしいと思うのですよ、共産党にも。

ただ最近「訴えがワンパターン」すぎるのではと思っているわけです。
まあ僕はそのワンパターンに負けたんですけどね…。

あっ、よく考えたら、旧3町の候補者はほとんどワンパターンに負けたんだ(笑)。

まあ僕らの選挙結果はおいといて(笑)。

今回の選挙は、本当に投票所に行くのをためらいます。
「どっちにも入れたくないな」と言うのが本音ですね。

かと言って、投票を放棄するのもあれだしな…。
とりあえず投票所には、向かおうと思います。

それまでに決まるかな、どっちに投票するか…。
まあいざとなれば「宮木猛」って書いてきます(笑)。

======追記(午後4時)======
実は投票に行くのがかなりめんどくさくなってきて、一度は「もう行かない!」と決めたんですがやっぱり行きました。

選挙に行くってやっぱり大事なことですからね〜。

で、投票所に行ったら、職員から「さっき家族来てたで」と言われました。
さらに「一緒に来たら良かったのに」とも言われました(笑)。

まあそりゃそうだな、そっちの方が楽だもんな〜。

しかし投票所の職員も立会人も大変ですね。
一日中座っているだけですからね。

エコノミークラス症候群になりそうですね(笑)。

で、僕も投票しました。
最初は本気で「宮木猛」と書こうかと思っていたんですが、やめました(笑)。

誰に入れたかは、一応ナイショにしておきましょう。

======追記(午後9時13分)======
いや〜、結果がすでに出ましたね。

戦前の予想通りというか、山田候補が当選しましたね。
しかし最終結果が気になりますね〜、何票獲得したんだろ…。

50万票以上で初めて、山田候補の勝利と言えるのかもしれませんね。

まあしかし結果が出るのが早い!

しかし相変わらず舌足らずの話し方するな、山田さんは、あっ今は知事か(笑)。

2006年4月 8日

予約しました

数日前にセカンドシーズンBOX Setを予約しました。
photo579.jpg
とにかく「気軽にネットショップができる」と言う所にひかれました。

今年は「地元の名産品など」の通信販売ホームページを作りたいと思っていたので、うってつけのソフトです。
懸念していた「決済をどうするか」についても、かなり簡単に行えるようです。

届き次第にすぐ、販売サイトを開設したいと思っています。

ただウチのお店の商品だけを売ってもしかたがないので、なるべく多数の商品を扱えるように交渉が必要だと思っています。
地酒なんかも売れるようにしたいですね〜、結構あるんですよ大江には。

で、考えているのは、ウチのお店のホームページの一部として販売ページを作るのではなく「新たに」ホームページを立ち上げようかなということです。
ただその場合「どんなドメイン」を取得しようかな〜と考えているわけです。

まあドメインのことは後々考えるとして、後は協力してもらえるお店を探さなきゃいけませんね。
で、商品を提供してくれるお店の紹介ページも、販売サイトに載せる、おお〜一石二鳥やん(笑)。

まずは実験的な意味も含めて、ウチのお店の商品を中心として立ち上げたいと思っています。

さてどんな商品を売ろうかな〜、って言うほど数ないんですけどね今の所(笑)。

2006年4月 7日

ほぼ完全復活?

本日我が家の愛犬(柴犬)の「マリ」が抜糸を終えました。
見た目はやはり、スリムになっていました。
photo577.jpgphoto578.jpg
実際に子宮にたまっていた膿の量は「2kg」だったそうです。
ですから体重の10分の1ですね。

つ〜、ことはマリは20kgだったってことですね(笑)。

で、今日は手術後初めての散歩に出掛けました。
と、言っても僕が連れて行ったのではなくて「甥っ子」ですね。

散歩後「どうだった?」と聞くと、「少しふらついてた」ということでした。
まあこれからドンドン元気になっていくでしょう。

食欲はほぼ元通りになっているし(笑)。

しかしよく考えたら、辛かったでしょうねマリは。

ずっと体に爆弾抱えていたようなものですからね〜。

今から考えると「悲しそうな目」ずっとしてましたからね〜。
何度も言いますが「ホントに無事で良かった」と思っています。

食いしん坊で、僕のことを「エサ係」としか思っていないマリですが、やはり大事な家族の一員です。

今度は「あまり太らせないように」散歩に行ったりしてあげたいと思っています。
でもコイツ、ホントに僕の言うことを聞いてくれないんですよね〜。

チーズあげる時だけかな、言うことを聞くのは(笑)。

2006年4月 6日

花見の季節ですな〜

気がつけば日中は結構暖かくなってきました。
しかしまだ朝方と夕方は、肌寒いような気がします。

で、もうそろそろ、花見のシーズンです。

でもよく考えたら、この時期に行う花見って「結構寒い」ですよね。
僕は対処法として、とにかく「お酒を飲む」ことを心がけています。
みなさんにはオススメできませんが(笑)。

そういえば、過去に「夜の公園」で花見をして、最後は相撲大会をしたことがありました。
あの時は辛かった…、飲み過ぎの上に相撲での筋肉痛…、と言ってもこれホンの数年前のできごとなんですけど(笑)。

そういえば最近は花見って行ってませんね〜。

夜久野や舞鶴には結構有名な「しだれ桜」があるようで、一度見に行ってみたいな〜とは思っています。
まあ僕の場合「花より団子(お酒)」を地で行っている人間なので、何枚か写真を撮ったら「ハイ!飲むぞ〜」となると思いますけどね(笑)。

で、僕の自宅にも、一応「しだれ桜」が咲いています。
photo576.jpg
毎日何気なく横を通り過ぎていたんですが、「結構奇麗なんちゃうん」と思って撮ってみました。

やっぱり人間たるもの、周りをゆっくり見れる余裕っていうか「ゆとり」みたいなものが必要だな〜と思いました。

でも僕「ゆとり教育」には反対なんですけどね(笑)。

写真が撮りたくなって

4月4日に大江中学校に完成したDVDを持っていったわけですが、何故か妙に写真が撮りたくなったんですよね。

なので、先生用のDVDを持ってカメラとともに、中学校に向かいました。
この日は離任式で、3年2組の担任だったF先生が夜久野に行くということを聞いていました。

「なら先生たちとの記念写真を撮ろう」と思っていたわけです。

するとF先生は色々な箇所に、挨拶回りに行っていて留守でした。
しかしせっかくですので、名残惜しく校舎付近にいる卒業生たちを撮影する事にしました。

で、ここで色々掲載したいのですが、個人情報保護のこともあるので「大丈夫」な写真だけを掲載する事にします。
photo570.jpgphoto571.jpg
ホントはもっとアップの写真もあるんですけど、これが限界ですね(笑)。

でも「僕にもこんな時あったな〜」と思っていたら、自然と結構な枚数を撮っていました。
何か「撮りたくなる空気感」が漂っていたんですよね。

で、特に撮りたくなったのが、学校の風景でした。
今回のDVDに使用した、学校の風景は卒業式当日に撮ったものばかりでした。

しかしもっと「日常」の風景や、「クラブ活動」の風景なんかを入れてもいいんじゃないかと思ったわけです。
特に四季が感じられるような、学校の風景を撮れたらな〜なんて思っていました。

そう考えていると、不審者にしか見えないオッサンはシャッターを夢中で押していたわけです(笑)。

で、これも結構な枚数を撮りました。
ちなみに↓こんな感じですね。
photo572.jpgphoto573.jpg

しかし中学校って僕らの時代には、まだ木造校舎が残ってたんですよね。
現在の校舎(職員室などがある)ができ、僕らの卒業直前(笑)。

荷物の引っ越しを手伝った記憶があります。
そして新校舎の竣工式が卒業式が終わった後の、3月下旬にありましたね。

もちろん僕らも行きましたよ、校舎使う事はなかったけど(笑)。

しかし今から思うと、あの木造校舎も写真として残しておきたかったな〜と思います。
もちろん写真に残すことばかりが記録じゃないですけど、今見たら懐かしいと思うんですよね。

で、今僕の住むまちでは、いろんな事業が進んでいます。
大幅に見た目が変わるような工事も目白押しです。

僕としては、ちょっと寂しい気持ちもあるのです。
だからまずは僕の好きな、このまちの景色・風景をカメラに収めておきたいなと思っています。

で、早速悔やんでいるわけですよ(笑)。
photo574.jpgphoto575.jpg
帰り道で撮影したんですけど、「災害前に撮っておきたかった」って…。

堤防も河川改修も大事なことですし、必要であることは認めています。
でもここらへんは、春になれば山菜(コゴミ)がたくさん出て、夏には鮎がたくさん捕れる川だったんですけどね…。

そういう時の写真を撮っておくんだった、と思っています。
でも撮ってないものはしゃーないので、今後は「今のうち」にしか撮れないようなものを探したいと思っています。

2006年4月 5日

実は…

昨日やっとのことで完成した美河小学校大江中学校の卒業記念DVDですが色々ありました。
photo569.jpg

で、昨日までの文面を見ていると「いかにもギリギリ」で間に合ったように書いていますが、実は間に合っていませんでした(笑)。
4月3日の午後11時過ぎで、ほぼ小学校のDVDは作り終えていました。

DVDの枚数が少ないのと、使用している写真枚数も少ないため比較的早く焼き終えたのです。
で、この時点で、中学校のDVDは20数枚完成していました。

卒業生が50名であとは担任の先生や、校長先生の分そして学校保存用に何枚かプラスして55枚を制作するつもりでした。

で、この後も順調に作業は進み、Mac3台でのDVD焼きが続いたわけです。
僕的には「まあ朝までには終わるやろ、むしろ楽勝やね」と思っていたわけです。

そう思っていると、何故か気がついたら4月4日の午前7時前でした(笑)。

一瞬「あれっ?」と立ちすくみましたよ、本当に。
「僕はタイムマシンにでも乗ったのか?」などと意味不明なことも考えました。

「いつ寝たのか」記憶がさっぱりないわけです。
そのくせ「キチンと布団をかぶって」寝ていましたけどね(笑)。

さあここからが大変、どう考えても「約束の時間」には間に合わないわけです。
ちなみに前日に約束した時間は「4月4日の午前8時前後」でした。

この時点で、残り20枚弱でしたので「どう計算しても」間に合いません。
何せ人間と違って「いくらせかしても」パソコンはマイペースです(笑)。

しかも中学校のDVDは、DVDの容量をフルに使って作成されているので一枚焼くのに結構な時間がかかるわけです。

ちなみに使用した容量は4GBです。

大体4倍速で焼いて、一枚20分前後かかりました。
しかも4倍速で焼けるMacは2台しかありません。

もう一台のMacは2倍速なので、一枚焼くのに40分前後かかりました。

で、8時には到底間に合いそうにないので、とりあえず「9時頃になる」と母から伝えてもらいました。
しかしどう考えても「9時でも無理」なことが判明しました(笑)。

結局完成したのが9時45分ごろでした。
で、完成したDVDを中学校に持っていったら、生徒が待っているじゃないですか!

つまり「宮木待ち」状態だったわけです(笑)。

まあよく考えたら、離任式なんて1時間もかかりませんもんね〜。

でもなんとか昨日一日で、卒業生全員に配り終える事ができたみたいなので良かったです。

で、僕としては内容も満足のいくものが作れたとは思っています。
でも来年ももし依頼が来たら「さらにいいもの」を作りたいなーと思っています。

その時点でのベストを常につくせるようにしたいと思いますし、自分自身のスキルをもっと上げたいと思っています。

で、昨日の夜に嬉しい電話があったんですよ。
「今見ていたけど、すごく良かったです」という内容の電話をいただきました。

ちなみに小学校のDVDに対してのお言葉でした。
もうこの言葉だけで「やって良かった」と思いました。

それまでの苦労や疲労が全部吹き飛びましたね。
赤字を出した事も忘れましたよ。

今、書いていて思い出しましたけど(笑)。

とにかく無事に渡せて良かった!

最後に美河小学校と大江中学校の卒業生・保護者・学校関係者のみなさま、僕の不手際で完成がギリギリになったことをお詫びします。

また内容に関しての感想やお気づきになった点がございましたら、またご連絡ください。

いや〜、それにしても、「やっと終わった!」って感じですね(笑)。

2006年4月 4日

って、ことで…

「第1回川柳コンテスト」の募集を終了しました。
応募作品は全部で「209」でした。

思ったより集まりましたね〜。

って、ことで今日から4月16日一杯まで、応募作品の全てに投票ができるようにいたしました。
photo568.jpg
で、当初は「4月15日」までを投票期間にしようと思っていました。

何故「16日」になったのか…、理由は「日数設定を間違えた」だけです(笑)。

僕としては「投票をたくさんしてほしい」と言うより、「全作品を掲載したかった」という思いが強いです。

「なら投票ページ作らなくてイイやん」と思うかもしれませんが、やはり人間欲張りなもので「どうせ全部載せるんだったら」と思ったわけです。
で、投票は「何度でも」可能ですので、いろんな川柳を見て投票をしていただけたらと思っています。

今日は他にもDVDについての報告もしたかったんですが、恐ろしく眠たいので今日は寝ます!

ネタはあるので、また後日のお楽しみちゅうことで…。
しかし三十路には段々徹夜が厳しくなってきますね(笑)。

祝!15000ヒット突破!

*「お知らせ生活情報!」更新しました。
 『「まちづくりの主役はあなた!!」事業募集』と『行政改革に関する意見募集』についてです。
ここ数日とにかくDVD作成に追われていましたね。
ホントにギリギリだった(笑)。

まあこのことは、後で報告します。

で、気がつけば、15000アクセスを突破していました!
photo567.jpg
え〜、DVDもなんとか(ホントになんとか)完成したので、少しは落ち着けそうです。

と、言ってもすでに、「次の依頼」は来ているんですけどね(笑)。

で、先月は目標としていた、100エントリーは達成できませんでした。
なんとか一回くらいは達成してみたいな〜。

まあでもあんまり意味のない記事を書いても意味がないので、なるべく意味のある記事を書きたいとは思っています。

とは言え、僕は結構「意味のない」記事を書いていますね(笑)。

で、最後に一番上で紹介している募集、どちらも面白そうですね〜。
僕も応募してみようかと考えています。

まっ、時間があればですけどね(笑)。

2006年4月 3日

あ〜、一段落…じゃないです(笑)。

昨日から徹夜で順調に編集作業は進みました。
ピークに眠かったのは、深夜3時頃ですかね。

後は「変なクスリ」飲んだかのように結構元気です(笑)。

もうとにかく家内制手工業なので大変ですね。
photo564.jpgphoto565.jpg
午前中にインクやら光沢紙を買い込んで、さあ!もう少し。

と、思ったら、Macの調子が悪くなる(笑)。

で、また後日詳しく書きますが、どちらも自信作です!
ただちょっと盛りだくさんすぎたな(笑)。

ちなみにもちろん赤字となりました…。
う〜ん、ここらへんは僕はてんでだめですね。

まあこれで、子どもたちが喜んでくれるなら、安い…、う〜んでも赤字はな〜(笑)。

で、今は↓こんな状況です。
photo566.jpg
ジャケット印刷して、切って入れて、DVDをひたすら焼いて…。

ちなみにMacは3台ともフル稼働で、DVDを焼いています。
そのせいか、ちょっと室温高めです(笑)。

とにかく締切を明日の朝ギリギリまで延ばしてもらった(ムリヤリ)ので頑張ります!

計算では朝6時くらいには終わるはず(笑)。

2006年4月 2日

すいませ〜ん

とにかく忙しいです。

また落ち着いたら、更新しますのでお許しください〜。

おそらく今日も徹夜です。

それでもビールは飲んでたけど(笑)。

2006年4月 1日

ホントに良かった〜

我が家では犬を飼っています。
名前を「マリ」と言いまして、純粋の柴犬です。

血統書付きなんですが、最近は太りすぎて「えっ、これ柴犬?」と何度も言われます(笑)。

好物はチーズで、これを見かけると襲いかかってきます。
ちなみに両親には襲いかかりませんが、僕には襲いかかってきます(笑)。

しかし最近「エラく」元気がなくなっていたのです。
動きは遅いし、食欲もあんまりない。

で、目が「スゴく悲しそう」だったんですよね。

また最近マリは足をケガしまして、余計に動かなくなっていたんですよね。

あまりに様子がおかしいので、獣医さんに来てもらったわけですよ。
そしたら「これは子宮がおかしいな」と言われまして、急遽翌日に病院へ行くことになりました。

で、病院でくだされた診断結果は子宮蓄膿症でした。
マリはその場で手術を受けることになりました。

獣医さんいわく「このままだったら、来週には死んでいた」とのこと。
もしもマリが足をケガしていなかったら…、と思うとゾッとしました。

また同時に「悪かったな〜、マリ」と思いましたね。

宮木家では昨年、いろいろとあったのでこれ以上「生き死に」を見たくなかったんですよね。
そりゃいずれは、訪れるものですけどこう連続じゃあ参ってしまいますからね。

しかしマリは信号を僕らに送っていたのかもしれませんね。
やっぱり自分のことだけでなく、周りにも目を配れる人間になりたいものです。
特に彼女に(笑)。

で、マリの手術は見事成功!
本日昼過ぎに無事に帰ってきました。
photo563.jpg
少し見た目は痛々しいですが、結構元気です。

体は入院前と比べ、ビックリするくらいスリムになっていました。
聞く所によると、もの凄い量の「膿」が出たそうです。

辛かったろうな〜、すまんね〜、マリ。

とりあえずもうちょっと回復したら、また散歩に行きましょう!

あ〜、とにかく無事で良かった!