2007年2月 6日

長いぜ日曜日!

さてさて、休日も終わり今日からまたお仕事ですな。

つーか、昨日も仕事してたけどね(笑)。

ってなわけで、まずは激動の日曜日の回顧録。
まずは朝起きて、いつも通りお店に向かう。
photo2758.jpg
最近この現場はあまり工事をしなくなりましたね〜。

まあ「コレくらい埋めといたらエエか」ってことなのかな?
僕的には、ドンガンがなくて静かに寝れてエエけどね(笑)。

で、お店に到着後、すぐに仕出しに取りかかりました。
photo2759.jpg
この日は、仕出しが2件、お座敷が昼夜合わせて3件あったんですよね。

で、予約の時間も見事にバラバラ(笑)。

午前11時、正午、午後1時30分、午後5時30分、午後6時30分。
こんな感じでしたね。

ってなわけで、仕出しの料理を作りながらお座敷のセッティングってな感じで動いてました。
で、まずは午前11時に注文された仕出しを完成させました。
photo2760.jpg
う〜ん、自分の所の料理だけど…。

ウマそうやね(笑)。

しかしこの前日が節分だったでしょ。
で、かなりの量の寿司飯を作ったわけですよ。

そして、今日もちらし寿司を作るのに寿司飯を作る…。
う〜ん、土日でどんだけ寿司飯を作ったんだろ?

まあ作ったのは僕じゃないけどね(笑)。

で、まずはこの完成した仕出しを配達。
まずは、1つ目の注文を完了。

続いて、お座敷の準備をさらに進める。
photo2761.jpg
12名の予約のお座敷でした。

って思ってたら、当日の午前11時を過ぎた頃に「子どもが1人増える」との電話。
慌てて、子ども席をセットする事に。

つーか、そんなに急に言わないでよ(笑)。

まあしかし、お客さんのご要望には出来るだけ答えたいですからね。
あんまり無茶な事は、断るけど(笑)。

で、このお座敷は正午に到着する予定でした。
photo2762.jpg
う〜ん、「菜の花のマヨネーズソースいくらがけ」ウマそうやね。

って、僕は写真を撮ってるだけで、つまみ食いはしてないですよ。
子どもの頃はしょっちゅうしてたらしいけど(笑)。

で、お座敷の準備もしながら、食堂の方の開店準備を進める。
やっぱり仕出しやお座敷で忙しいとは言っても、食堂も開けんとね。

ってことで、いつもよりちょっと遅めに開店。
最近は、日曜日は結構ヒマなときが多いんですけど、この日は結構なお客さんでしたね。

ただ、お客さんの来る時間帯が、何故かほぼ一緒(笑)。

その時には、すでにお座敷もスタートしてたんですよ。
だから食堂にお座敷に、結構バタバタしましたね。

まあ食堂の方の注文は、主に「そば類」だったから何とかなりましたけどね。
で、コレらをこなしながら、さらに午後からの仕出しを準備。
photo2763.jpg
コレは午後1時30分と注文された仕出し。

う〜ん、しかし見事に時間帯がずれたな(笑)。

で、完成した料理がコレ。
photo2764.jpg
う〜ん、忙しいって言ってる割にはちゃんと写真撮ってるな。

ある意味「病気」やね、この男は(笑)。

で、この仕出しには他に「寿司盛り合わせ」と「小鍋」が付いてたんですよね。
さらにお座敷も寿司盛り合わせが付いた料理。

ってことで、母は寿司を握り続ける。
父は、食堂の注文を捌く。

板前さんは、お座敷の料理を進める。
ってことで、ワタクシはお座敷にと食堂にとドタバタしてました。

ホンマに、コピーロボットってあったら便利でしょうね。
まあ僕が2人になるのも、ウザイと言えばウザイけどね。

何か2人してひたすら写真撮ってそうでしょ(笑)。

ってなわけで、とにかく午後2時を過ぎるくらいまではドタバタでしたかね。
で、やっぱりハラも減ってくるわけですよ。

つーわけで、夜に向けて英気を養うために昼メシを食べる。
この日のワタクシのまかないがコチラ。
photo2765.jpg
「ざるそば・カンパチとエビの握り・よくわからんハンバーグみたいなモン」そして冷えたビールとグラス。

う〜ん、寿司にそばにハンバーグ(みたいなモン)か〜、アホみたいな組み合わせやな(笑)。

まっ、でも手前味噌ですが、やっぱりウチの寿司はウメーなって思いますね。
寿司をつまんでビールをグイッと飲んで、そばをズルッとすすれば…。

あ〜、忙しくてもコレがありゃ、幸せって感じやね(笑)。

で、ハンバーグ(みたいなモン)は近所のスーパーでもらってきたもの。
コレもナカナカにウマかったですよ。

ハラ減ってたのも影響していると思うけど(笑)。

いや〜、しかしこの日のそばはいつもに増して黒かったね。
やっぱり日によってそばの仕上がりも違うんですよ。

まっ、とにかくこの日は黒かった。
でもやっぱりウマいんですよ、ウチのそば。

ってな感じで、宣伝はこれくらいにしとこう(笑)。

で、昼メシをすませた後は、再びお仕事。
まずはお座敷のセッティング。
photo2766.jpg
コチラは午後5時30分からのご予約のお座敷。

人数は7名でしたね。
確か、組内の新年会だったかな。

で、前もって直接予約に来られたんですよ。
おそらく幹事の人だったと思うんですけど、異様に緊張してたな(笑)。

まあ後で聞いたら、「初幹事」だったそうです。
そりゃ、緊張もするわな。

つーか、僕「幹事」ってやったことないな。
いつも飲んでるだけですからね(笑)。

で、このお座敷はどっちかと言うと「飲みメイン」って感じでしたかね。
だから食事も結構軽め。
photo2767.jpg
コレに後は、天ぷらと茶碗蒸しって内容。

で、この日はさらに午後6時30分からお座敷の予約があったんですよね。
実はその予約は「河守まちづくり委員会」によるもの。

そうです、僕が所属する委員会の予約です。
ってことで、コチラには僕も出席したんですよね。

まあ一応僕「副委員長」ですしね。
ってことで、「自分の出席するお座敷を自分でセッティング」することに。

う〜ん、何か複雑な気分やな(笑)。
photo2768.jpg
で、コチラのお座敷は「鍋料理」でのご予約。

「12名」の予約で聞いていたけど、午後5時前に1人が突如キャンセル。
どこまでドタバタやねん、まちづくり委員会(笑)。

ってなわけで、急遽席を1つ減らし、料理も加減する事に。
で、とにかく「お金があまりない」って言われてたんですよね。

まあそれなら鍋がよろしかろ、ってことになったんですよ。
ってなわけで、この日の鍋の具材がコチラ。
photo2769.jpg
「サケ・鶏ツミレ・鶏肉・豚肉・エビ・タラ・鯛アラ・鮭アラ」って感じですかね。

一応コレで「4人前」となっています。
で、野菜類がコチラ。
photo2770.jpg
「白菜・長ネギ・春菊・シメジ・舞茸・エノキ・豆腐」ってな感じですね。

え〜と、コレも4人前ですね。
まあ自分で言うのもなんですが、「予算の割には結構工夫」してるわけですよ。

お金をかけりゃ、量も具材もエエモンを使えるわけですよ。
しかし「お金をかけずにウマいもん」ってのは難しいわけですよ。

ただそういう工夫が出来てこそ、プロってモンです。
ってなわけで、この日はとにかく父の苦労と工夫が光ってました。

さすがワタクシめの父親ですね。
息子はこんなんやけど(笑)。

で、安くウマく量を出すためには…。
「手間を惜しまない」ってことですかね。

安易に既製品を買わずに、なるべく手作りするって感じですかね。
そしたら以外と、安くすむ場合もあるんですよ。

例えば、この鶏ツミレ。
photo2771.jpg
コレも父のお手製です。

鶏ミンチ自体は、そんなに高いもんじゃありません。
ただそのままじゃ、鍋の具材にはならんわけですよ。

だから、ネギやショウガを加えて練り上げて一旦茹でる。
このひと手間により、安い鶏ミンチが結構な鍋の具材に変身するわけです。

ネギとショウガによって、臭みは消せるしボリュームも稼げます。
う〜ん、ホント父には無理させたな(笑)。

何せ「1人2000円」の鍋料理を注文しましたからね僕ら。
結構平均年齢高い委員会やのに(笑)。

で、この他にも「安くてウマいもん」を作るための工夫がなされています。
この日は仕出しや、お座敷が結構あったわけですよ。

ってことは、魚も結構な量を捌くわけです。
つーことは、「魚のアラ」が結構でるんですよね。

普段だったら、自分ちで食べたりしてるわけですよ。
しかしこの日は、コチラの鍋の具材に使う事に。

アラッつっても、「当日刺身で出した」魚のアラですからね。
ある意味、「一番旨味があるところ」なんですよ。

ってなわけで、またまた父が大奮闘。
photo2772.jpg
コレは鯛のアラを処理している所ですね。

とにかく鯛は骨が硬いんですよね。
もう頭となったら、さらに固いんですよ。

で、それをウマい具合に割って、その後ウロコを処理。
コレを丁寧にしないと、鍋の具材にはならないんですよね。

ってなわけで、そういう工夫を経てこの日の鍋は準備されました。
で、この日は僕も午後6時30分から、お座敷に出席しなきゃいけなかったわけですよ。

まあしかしそう言う時に限って、お客さんが来たりお泊さんが来たりするんだコレが(笑)。

で、この時は「翌日(つまり昨日ね)の仕込み」もしてたんですよね。
だからかなりのドタバタだったんですよね。

まあしかしそう言う時に限って、のんびりしたお客さんが来るんだコレが(笑)。

最初は「両親と子ども1人」だったんですよ。
で、注文が「鬼そばとカツ丼とうどん」って注文。

ちなみに旦那さんが「カツ丼とうどん」で、子どもが「鬼そば」だったんですよ。
で、「嫁さんは食わないのかな?」って思ってたんですよ。

そしたら、鬼そばが完成した頃に「鬼そばもう一つ」って言う注文。
時間差攻撃をくらいました(笑)。

そして全部注文を出した後、お座敷やお泊さんの食事を準備してたんですよね。
で、「このお客さんが帰ったら、食堂を閉めよう」って思ってたんですよ父も僕も。

そしたら、そのお客さん達の人数が増えてるんですよ。
どうやら、車で寝てたらしく、かなり寝起きでしたね。

つーか、両親放っとくなよ子どもを(笑)。

ってなわけで、遅れて来た子どもも注文をするわけですよ。
このときは「日替り定食を」って言われました。

あの〜、ウチ日曜日は日替りやってないんですよね(笑)。

つーか、午後6時前に日替り定食は無いやろ普通。
ってなわけで、注文を変更してもらう事に。

そしたら「天ぷら丼」とのご注文。
コレまた手間がかかるやないの(笑)。

で、そう言う時に限って、お泊さんも夕食を食べに来る。
母は買物に出かけたまま帰って来ない。

ちなみにウチの母は良く、神隠しにあったかのように消えるクセがあります(笑)。

で、こんな感じでドタバタしてたんですよ。
まあそれで、後から起きて来た子どもの注文もなんとかこなしたんですよ。

しかしこの子どもが食うのが遅い(笑)。

寝起きってこともあるけど、とにかくナカナカ箸が進まないんですよね。
でも両親は、どちらとも「美味しんぼ」と「ドラゴンボール」の世界にハマってるんだコレが(笑)。

「もうちょっと子どもにかまってやれよ」って思ったのは言うまでもありません。
子ども二人とも完全に無視されてました。

つーか、外食して両親が二人ともマンガワールドってどういうことよ(笑)。

ってなわけで、完全に「ウチをマンガ喫茶」と思ったのか、かなり長居。
子ども二人が食事を終えても、我関せずでしたね(笑)。

え〜、結局こういったドタバタで、僕はお座敷への出席は遅れました。
だって、母も帰って来なかったんだもん(笑)。

え〜と、お泊さんは5人いたんですよこの日。
で、この日は「にぎり寿司と赤出し」を夕食にする予定だったんですよね。

まあそうなりゃ、寿司は母の担当です。
で、「2人分」だけ寿司を作って、母は買物へ。

そして結構な時間帰って来ないわけですよ。
まあスーパーで話してたんだと思うけど。

当然父はブチ切れてました(笑)。

いや〜、今だから笑って話せるけどね。
しかしホントに良く消えるね、ウチの母。

まあこんな感じの宮木家です(笑)。

ってなわけで、ドタバタの中でも準備はしなきゃいけないわけですよ。
え〜と、僕が出席する方の鍋はこの日は「ポン酢」でいただくことに。

まっ、材料から考えても、その方が良さそうでしたしね。
ってことで、まず鍋に水を入れると。

もちろんこの水も井戸水です。
う〜ん、忙しくてもこだわるね(笑)。

で、鍋の底に敷く昆布を準備。
photo2773.jpg
普段ウチが出汁を取るのに使っている昆布です。

産地?知らんよそんなもん(笑)。

で、コレを切って土鍋に投入。
photo2774.jpg
コレは僕が担当。

さすがにコレくらいの事は出来ます(笑)。

まあさすがにこんな事はしてませんけどね。
photo1995.jpg
僕は雄山先生とは違うから(笑)。

切れ込みを入れておかないと、こうなるらしいけどね。
photo2094.jpg
あ〜、そういえば、昆布が動いてたな(笑)。

まあ僕らは食べる寸前に取り出したから関係なかったですけどね。
で、まあイロイロありましてちょっと遅れてお座敷に出席したんですよ。

そしたら「出席人数が9名(僕を含めて)」とのこと。
どんだけ、ドタキャンするねんまちづくり委員会!(笑)。

まあでも懇親会自体は楽しかったですよ。
ちょっと、疲れすぎてたので頭はボーッとしてたけど。

で、「お金はない」って言ってたけど、お酒はよく飲んでたな(笑)。

まあ過分はワタクシも副委員長を担当しているので、何とかさせてもらいましたけどね。
つーか、僕もビールかなり頼んだしね(笑)。

ってなわけで、この後は2次会にも行きました。
う〜ん、なんて充実した日曜日。

つーか、長く書きすぎた(笑)。

そういえば、最近このサイト動作が重いかもしれんな。
タマに言われるし。

まあそう言う人は光ファイバーを引いて下さい。
もしくはパソコンを最新のMacに(笑)。

つーわけで、こんなのを書くのに1時間30分かかりました。

いい加減仕事に行ってきます(笑)。

banner_02.gif
↑「魚のアラは焼いてもウマい!」って思う方は、クリックを!

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.miyakitakeshi.com/mt/mt-tb.cgi/13046