2006年4月11日

今日も動画編集

昨日に引き続き午前中は自動車学校でした。
まだ学科だけなので、気は楽です(笑)。

そういえば昨日おこなった「適性試験」の結果が返ってきました。
先生に言わすと「なかなか良い成績」らしいですが、僕のことなのであてにはなりません(笑)。

この適性試験、性格判断もしてくれるんですが結構当たってますね。
恐るべしですよ(笑)。

で、帰宅後はまたまた動画編集に旅立ちました。

昨日はいろいろと画像をいじったので、今日は僕の得意分野である「音」の部分をいじってみることにしました。

そもそもライブは、いくらビデオカメラにいいマイクをセットしても録れる音質には限界があります。
プロの場合は、ライブの模様を別システムで録音して、画像とともに流すので音もクリアです。

だから僕らも、PAのミキサーから8トラックほど出力してもらって、それをハードディスクレコーダなどで録音しておけばいいのです。
と、書くのは簡単ですが、そんなこと快く協力してくれるライブハウスはあんまり(ほとんど?)ありません(笑)。

なので、結局ライブの音は、ビデオカメラで録ったものを使用するしかありません。

しかし、先ほども書いたように、これが場合によっては「ヒドい音」なんですよ。
カメラのセット位置にもよるんですが、大抵の場合は聞けたもんじゃなかったりする(笑)。

ましてや僕は、レコーディングを主とした音楽活動をしているので、カメラでとらえた「素」の音には耐えられないんですよね。
しかし「ライブならでは」のエネルギーも詰まってるんですよ、これが。

だから「なるべくライブのエネルギーを損なわないように、音質をあげる」作業が必要となってくるわけです。

これがまた難しい(笑)。

とにかくライブハウスってのは、個体差が激しいのです。
「なんでこんな周波数が?」ということも結構あります。

で、ライブハウスでは低音がかなり響いていても、ビデオカメラで録られた音にはほとんど低音がないのです。
これがまた薄っぺらく聞こえる原因なんですよ(笑)。

で、今日はSoundtrack Proではなく、使い慣れたCUBASE SXで音処理をほどこしました。

どちらのソフトでも同じ作業は可能なんですが、やっぱり使い慣れたソフトの方が楽です。
で、同じファイルを使用しても、ソフトが変われば音質も変わるのです。

しかし今後さらに深く動画編集をするのだったら、CUBASE SXではなくNuendoにするのもいいかもしれませんね。
ただバージョンアップ料金が高いけど(笑)。

また動画と音処理って言う点だったら、Pro Tools LEも外せませんね。

って、興味ない人からしたら「何言ってんの?」って感じでしょうね(笑)。

2006年4月10日

動画編集は奥が深い

僕がデジタル部門で一番力を入れたいのが「動画編集」ですね。
これまで「静止画」を使ったDVDなどは結構作って来たんですけど、本格的な動画編集はあまりやってきませんでした。

しかしこの度Final Cut Studioを購入し、本格的な動画編集に取り組むことにしました。

これまでは主にiMovieを使用していました。
もちろんこのソフトでも結構なことができます。
しかしやはり「さらに上」を目指し「イイもの」を作るためには、このソフトだけでは不十分だと感じていました。

で、Final Cut Studio自体は、1ヶ月ほど前に購入はしていました。
本来なら卒業記念DVDの作成に使用したかったのですが、いかんせん「使い方がワカラン」ということで使用は後回しとなっていました。

だって、説明書だけで↓こんなにあるんですよ。
photo583.jpgphoto584.jpg
とてもじゃないが、読んでられん(笑)。

で、卒業記念DVDも完成して、一段落ついたので「ライブビデオ」の編集にとりかかりました。
もう説明書を読んでグダグダやるよりも、「実践が一番!」ですからね。

それで早速編集に取りかかったんですが案の定「よくワカラン」わけですよ(笑)。

しかしiMovieを使用していたこともあり、徐々に理解できました。
で、せっかくなので、「特殊効果を試したい」と思ってMotionなんかも使ってみました。

う〜ん、これが使ってみると「なかなか面白い」わけですよ。

で、僕の自宅スタジオの機材でどこまでできるのか?と思う方もいるかもしれません。
ハッキリ言うと「簡単な映画」くらいは作れるくらいの機材はあります。

ただ「僕の腕」がついて来ていません(笑)。

とりあえず「実験的」にカラテスタイルというバンドのライブ映像を編集してみました。
まだまだ編集技術がないのでたいしたことはないですが、興味のある方は一度ご覧になってみて下さい。
え〜と、→コチラから観れます。

ただお使いになっている、バソコン・OS・ブラウザによっては観れない場合もありますのでご了承ください。

で、僕としては、もっと動画編集のスキルを上げたいので、自動車学校の帰りに参考本を購入してきました。
photo582.jpg
まあこれも説明書に負けず劣らず分厚いんですが、頑張ってモノにしたいと思います。

って、その前に、学科の勉強しなきゃダメだな(笑)。